Quantcast
Channel: New 天の邪鬼日記
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live

遊ばざるもの食うべからず

$
0
0

{A041ABC1-3ADD-49F4-AD3C-D68506FD403C:01}
4月に帰国して、
3ヶ月働いて、
8.9月ヨーロッパとモロッコいって、
3ヶ月働いて、
1.2.3月またスリランカ。
って、おい!

はたして人間がこんなに休みをとっていいのか!?
一部上場大企業の社長も半年遊んでるやつはいないだろう。
{4B08DB8E-38F1-45AC-B7ED-444B0EC79D19:01}

オランダの歴史家ヨハン・ホイジンガは名著「ホモ・ルーデンス」(遊ぶ人間)のなかで人間の本質をえぐりだした。
遊びは文化よりも古い。
オレたちは「ホモ・ファーベル」(作る人)よりも、「ホモ・ルーデンス」(遊ぶ人)なの。
つまり人間は仕事をするためじゃなく、遊ぶために生まれてきたってわけだ。

フランスの哲学者ロジェ・カイヨワは「遊びと人間」で、遊びの基本的な定義を分類した。

1.自由な活動。すなわち、遊戯が強制されないこと。むしろ強制されれば、遊びはたちまち魅力的な愉快な楽しみという性質を失ってしまう。

2.隔離された活動。すなわち、あらかじめ決められた明確な空間と時間の範囲内に制限されていること。

3.未確定な活動。すなわち、ゲーム展開が決定されていたり、先に結果が分かっていたりしてはならない。創意の工夫があるのだから、ある種の自由がかならず遊戯者の側に残されていなくてはならない。

4.非生産的活動。すなわち、財産も富も、いかなる種類の新要素も作り出さないこと。遊戯者間での所有権の移動をのぞいて、勝負開始時と同じ状態に帰着する。

5.規則のある活動。すなわち、約束ごとに従う活動。この約束ごとは通常法規を停止し、一時的に新しい法を確立する。そしてこの法だけが通用する。

6.虚構の活動。すなわち、日常生活と対比した場合、二次的な現実、または明白に非現実であるという特殊な意識を伴っていること。
(『遊びと人間』p.40より)

さすがカイヨワ大根、細かく枝分かれした分析だねえ。
{D5603A27-911E-4195-ABBE-C9C594E89E20:01}
つーことは、体育の授業で強制されるスポーツや生計をたてるためのパチプロも遊びじゃないということになる。
じゃあオレのライブは遊びじゃなく仕事か?
演者も観客も自由で、会場空間に隔離され、通常法規を停止した約束が成り立ち、非日常的な時間を共有する。
4のお金のやりとりはあるが、遊戯開始と同じ状態に帰着する。
ということは、遊びなんだろうな。
{26F9B6F7-4739-40AD-803C-902535CA5E57:01}

遊びの「楽しさ」をカイヨワはこう定義した。

1.パイディア(Pidia)
即興と歓喜の間にある、規則から自由になろうとする原初的な力

2.ルドゥス(Ludus)
恣意的だが強制的でことさら窮屈な規約に従わせる力

カイヨワはこのパイディア(自由)とルドゥス(規則)という2つの極を揺れ動く活動が遊びであるとした。
ふうむ、「遊びは自由でありながら、見えない規則に縛られている」
という矛盾した行動であるっつーわけ。
さらにカイヨワは遊びを4つに区分する。

1.アゴン(Agon)
すべて競争という形のとる一群の遊び(p.46)。
パイディア(自由)=ケンカ。ルドゥス(規則)=サッカーや野球、スポーツ全般。

2.アレア(Alea)
遊戯者の力の及ばぬ独立の決定の上に成りたつすべての遊び(p.50)
パイディア(自由)=なし。ルドゥス(規則)=パチンコ。ギャンブル全般。

3.ミミクリ(Mimicry)
参加者がその人格を一時的に忘れ、偽装し、捨て去り、別の人格をよそおう遊び(p.55)
パイディア(自由)=~ごっこ。即興演奏。ルドゥス(規則)=演劇。プロレス。

4.イリンクス(Ilinx)
眩暈の追求にもとづくもろもろの遊び(p.60)
パイディア(自由)=ライブ。サーカス。映画。ドラッグ。ルドゥス(規則)=なし。

「パイディア』と「ルドゥス」という2つの極。そして上の4分類を用いると様々な遊びを分類することができる。試みに、具体例を上げながら表形式で遊びを分類すると以下のようになる。

よーするに、本来の人間は働く(生産的活動)ためじゃなく、遊ぶ(日生産的活動)ために生まれてきたのよ。
人生そのものがゲームであり、きみが生きていることそのものが遊びなのよ。
「働かざるもの食うべからずからず」なんて幻想だよ。
だからどんどん遊びなさい。
積極的にムダなことをしなさい。
やる気のないときは堂々となまけなさい。
ワクワクことだけをしなさい。
いけないことをしなさい。
義務や道徳や常識を捨てて踏みにじりなさい。
人生はできの悪いジョーク」
すべてを笑い飛ばしなさい。
{922A2D33-0EB4-4DA5-944E-2179961EE113:01}

「人の一生屁のごとし」

遊びをせむと生まれけむ
戯れせむと生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
遊ばにゃそんそん
かっぽれかっぽれ
笑わにゃそんそん
人の一生屁のごとし

まぐわいせむと生まれけむ
好兵衛せむと生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
惚れなきゃそんそん
かっぽれかっぽれ
感じにゃそんそん
人の一生屁のごとし

悪さをせむと生まれけむ
いたずらせむと生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
尻尾ふっちゃそんそん
かっぽれかっぽれ
噛まなきゃそんそん
人の一生屁のごとし

偉くならむと生まれけむ
親の都合で生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
さぼらにゃそんそん
かっぽれかっぽれ
なまけにゃそんそん
かっぽれかっぽれ
こらえちゃそんそん
かっぽれかっぽれ
ぶっぱなさなきゃそんそん
人の一生屁のごとし

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

ライブスケジュール
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

宇宙のソースから水を汲む@大阪府高槻市

$
0
0

{E8074BD8-B015-4872-A671-16BFABE69912:01}
7月11日(土)大阪府高槻市ファイブプラザ4F「高槻南スクエア」にてライブ
「ソース」には2種類の意味がある。
料理にかける「sauce」は、「塩で味付けした」 という意味のラテン語「salsus」が英語「salt(ソルト)」になり、日本にはフランス語の「sauce」が英語経由ではいった。
ニュースソース(情報源)やライトソース(光源)などに使われるもうひとつの「source」は、源泉;、元、源などの意味だ。
宇宙には叡智や暗黙知が湧き起こる井戸があり、神や天から啓示として古来から卓越したリーダーやアーティストはそこから水を汲みあげてきた。
今日のライブはいろんな角度から「ソース」を感じるものとなる。

札幌在住のアーティストたなかしのがなぜ関西でAKIRAライブを企画したかというと、しのは、直感がひらめいた。
「大学時代12年間関西に住んでいたころの友人たちにAKIRA歌を聴かせたい」
しかし現在は札幌在住なので関西での集客をどうすればいいんだろう?
Facebook広告を活用して、6種類の写真と文章をアップし、ターゲットが絞られ1ヶ月で約2万人配信された。
Twitterでは一時間ごとに予約投稿を試してみた。
1回が140文字限定でAKIRA名言集をつくった。
関西の人もフォローしてくれ、高槻エリアのネット新聞にもとりあげられた。
ピースボートで世界をまわった関西に住む友人なち&とわは駅前で500枚ものフライヤーを配りってくれた。
北海道から沖縄までAKIRAライブに通うヨウスケは、日本じゅうのAKIRAライブでフライヤーをわたす。
{6AEE8208-E5D6-443D-B706-31103648C2F3:01}

さて本番の今日、大阪ライブを待っていたという観客が多く、北海道、東京、三重県、愛知県、岐阜県、和歌山県、兵庫県、そして京都や大阪から60人を超える観客がつめかけてくれる。
{0D71DD22-0FEB-4F3F-B3F6-7898F509975D:01}
愛知から全盲のトラベラーこんちゃん、講演で優秀賞をとった小形くんも東京から夜行バスできて夜行バスで帰るという強行軍できてくれた。
{828DDA07-ABF6-49C5-8903-331DB59392D9:01}

ゲストは北海道小樽市から来てくれたおがわとーるである。
{51616080-83FC-43F4-A049-BCC8B8D9A9E0:01}
かつて「家族」「PUZZLE」というアルバムをアレンジしてくれたとーるは、現在ラジオ番組を5本もかかえているので北海道をでられない。
しかしとーるは20代の頃、なんと高槻市に住んでいた!
もう一度自分の住んでいた街を見たいと無理くりスケジュール調整をしてきてくれたのだ。
当時とーるが働いていた会社を辞める「自己都合退社」をユーモラスに歌ってくれる。
超絶ギターのとーるがいれば、オレひとりではできない曲ができる。
ということでかなり貴重な曲が選ばれた。
{8D27B8F8-C677-4522-95F0-8A271635CFA8:01}

1.ウレシパモシリ
2.鳴りやまぬ僕の歌
3.ハイボクジャンケン
4.ハイボクノウタ(優敗者  こんちゃん)
5.勇者の石

チュウさんがインドの平和活動家プレム・ラワットさんのDVDを全員に配り、ラワットさんの話をしてくれた。
{65A5619D-1FA0-4170-B9D8-420DBDCD65EC:01}
「プレム・ラワット (Prem Rawat) 氏はマハラジ (Maharaji) とも呼ばれ、彼のメッセージは現在70の言語に訳されて88カ国 に伝えられています。
心の平和は外側にあるのではなく、自分の内側にあり、誰にでも感じることができるのです」
http://youtu.be/o5yJiZPjlGk

6.祝福の歌

コウさんはイタリアのモンテッソーリが提唱した幼児教育について語ってくれた。
{7892AA26-384D-4195-9064-20B7128DE39B:01}
「どんな子ども自分で自分を成長、発達させる力をもって生まれてくるんです。
親や教師は、逆に子供から学ばなければなりません。
大人の常識を押しつけるのではなく、子供の要求を汲み取り、自由を保障し、自発的な活動を援助する存在に徹しなければならないんです」

7.Hello my mam
8.無条件の愛
9.Puzzle
{A65AF14D-30B5-4473-8AE5-FC9381CAAC2E:01}

後半
10.ソウルメイト(しの&とーる)
11.Happy end of the world
12.Brand new day
13.マヨネーズと電話帳
14.Dancing BUDDHA
15.家族
16.ありがとう
17.Happy birthday
{5991721F-E102-40CF-8349-45B088F18BFE:01}

チュウさんが言う。
「AKIRAさんの歌はプレム・ラワットさんもラワットさんと同じことを伝えていますね」
コウさんが言う。
「マリア・モンテッソーリは、知的・発達障害児や貧困家庭の子供たちへの教育からはじまったんです。
AKIRAさんの歌にはマリアと同じ弱いものに対するやさしさと尊敬のまなざしがあります」
観客全員が源に帰っていく。
みんなの心が大いなる気づきに導かれていく。
「もともと自分はすべてを知っていた」
「知恵は学ぶものではなく、思い出すもの」
「知恵や叡智は外側に求めるものではなく、自分の心の中にあったんだ」
{4507D935-A9C1-46A3-8533-128BC3AE0529:01}
AKIRA歌もラワットさんの「心の平和」も、モンテッソーリの「 子供から学ぶ」も、たなかしののアート作品も、みんなの直感も、すべて同じ井戸から汲みあげた知恵である。
そんな素晴らしい井戸をみんな心の中にもっているのに、泥水のような情報にふりまわされるのはもったいない。
心を澄まし、謙虚に、誇り高く、自分自身に語りかけてごらん。
きみの心はとっくに答えを知っているのだから。
{22EE80DB-1050-4E1D-803A-9014BB8C32C8:01}



AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

ライブスケジュール
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

おまえの生き様をさらせ!@神戸

$
0
0

{C825425F-375A-45AD-BB6F-23670395AAB5:01}
7月12日(日)神戸ワンチヤランドにてライブ
{1F730FB6-8088-40A0-916A-598468895EDA:01}

神戸わんちやランドのライブはいつもあっというまに満員御礼となる。
主催者ぎんちゃんとわんちゃん&ちやちゃんの人間力ですな。
{74878EE6-5C06-44F4-9AEE-FC415D81B891:01}
50名限定だが、毎回当日になると60名を超えてしまう人気なのだ。
{8D68EECB-937F-47A2-A71D-76CE6411C940:01}
さらにここは「日本一自己肯定感が高い人たちが集まるライブ」なので、盛り上がりも半端じゃない。
{13DE4DF7-43EB-4406-B7F0-1744D68E1310:01}

なにっ、帯広「とかちダルク」代表のアールではないか!
{E9F10D4A-8A59-4EC0-8BF5-4B899D9F489B:01}
マジでー、太鼓をもってないジョニーさん、なんでここにいるの!
{F9AD9C6A-0319-4368-BB0C-D8E6884108D4:01}
エミもとーるもしのもいるし、ここは札幌か!!
{D3E4F725-AB63-4737-99F7-91A0031630B5:01}
おがわとーるとたなかしのは北海道行きの飛行機に乗るのにちょっとだけ時間があるというので、石垣島ラー油をギャラにしてオープニングアクトをつとめてもらった。
{ED10EA1B-76DA-407F-BC5E-B332178A1C0C:01}
とーるはあいかわらず自己紹介ソングで会場をわかせ、「空が見えますか」というバラードで観客を魅了する。
{50D322CB-8A84-464D-BACE-8AC7EB1D5C7D:01}

1.ソウルメイト(しの&とーる)
このデュエットは本家のオレよりいいわあ。コーラスのハモりがたまらん。
{9524B61F-32C2-454C-820F-CA81586516A1:01}

2.Bleeding love(ギター、コーラス:とーる)
3.Dancing BUDDHA(ギター、コーラス:とーる)
4.無条件の愛(ギター、コーラス:とーる)
5.敗北ジャンケン
6.ハイボクノウタ(優敗者:ヨウスケと右の女性)
{5DF1375B-9B9E-452E-9853-ACF0ACB4F2C1:01}
とかちダルク代表アールの話
7.魂の本(パーカス:ジョニー)
8.勇者の石(バイオリン:エミ。勇者夏海に捧ぐ)
{7C893B5D-D48E-40F0-BACA-DDA0D8FC2F0C:01}
9.愛することをやめないで
10.自分を抱きしめろ
11.Hello my mam
12.Puzzle(バイオリン:エミ)
13.ウレシパモシリ
{02D3FD08-26E8-43A0-A691-2E670B641186:01}

後半
14.Believe(勇者かなちゃんに捧ぐ)
ガンサバイバーマコちゃんの話
{9C03DE3C-55DF-496E-903C-C79EFB003D63:01}
15.No rain,no rainbow
16.Happy brithday(今日が誕生日のコウゾウ(夏海のパパ)、近いターニャさん、ギンちゃんに捧ぐ)
17.MOVE!
18.なんくるないさ
19.えん
20.そらのやくそく
21.ありがとう(バイオリン:エミ)
{CCC49EC3-E7BF-4850-8724-1C693D99AEEB:01}

神戸ではじめてAKIRAライブを主催したトシコママがきてくれた。
{76A73522-B090-425A-89EA-F8F2A65BC22D:01}
BAR「なんじゃ」を閉めて、今は自由を満喫している。
「私はAKIRAさんの本を読んでこの人に会ってみたいと、招いたんです。私がはじめたAKIRAライブをぎんちゃんが引き継いでこんなに大きくなっていくのは感無量です」

主催のぎんちゃんは、「ウレシパモシリ」がはじまったとたん、子供のように飛び上がってステージにかけこんでくる。
自己肯定感の高い人ばっかなので、歌うは踊るはどこまでも盛り上がる。
{F84AB726-6527-4F2A-AD22-F205A68CAEE5:01}
AKIRAライブ最大の薬効は、「自分が大好きになれる」だ。
自分を好きになれば、自分を生んでくれた家族や祖先、支えてくれる仲間、悪役にさえ感謝できる。
自分を生かしてくれるこの世界を丸ごと肯定できる。
{B84E5738-4594-429A-82BC-C95323D3C32A:01}

生きていることが楽しくて楽しくてしかたなくなる。
{43511C6D-EAAA-4682-B194-4B5A4162B6E5:01}

全盲のこんちゃんは汗だくになってマッサージをしている。
今日の企画は「AKIRA歌を聴きながらこんちゃんのマッサージを受ける」という飛び切りぜいたくなセラピーだ。
これは観客から見えないカウンターのうしろ側でおこなわれているので、ときどき「ああ、そこ気持ちいい~」とか聞こえてきてチョー怪しい。
{234A654D-1F45-4D86-B542-9307E9C980C7:01}

かなちゃんは2年前に脳内出血で倒れ、左半身不随となった。
{B3C1238D-5E87-4022-9B81-47E443E8B8E9:01}
介護士をやっていたのに、自分が介護される立場になるなんて情けないと自分を責めていた。
「AKIRAライブにきたことで夢ができました。病気のまえに得意だったピアノでAKIRAさんといっしょにライブをやりたいです」
みんなでかなちゃんを指して叫ぶ。
「かなちゃんなら、できるー!」
{9B1EE08C-C33D-4FA8-B59C-8D6BDDE69A1C:01}

勇者夏海(小6)の家族が2日連続できてくれた。
{B2A8BC16-08B2-4F55-BBC5-84A231580958:01}
夏海は聴覚障害をもちながら音楽劇団『わぉ!』で活躍している。
去年の五月『わぉ!』の子供たちと「エンジェルのドレス」を歌った。
お母さんが言う。
「あの時は、本当にAKIRAさんの歌が身体中に染み入って…(涙)(涙)(T_T)で、洗い流された日でした。
そして、まだゝ私なりに夏海と頑張っていける!!と思えた日でした。
あの日からAKIRAさんの歌は、我が家の皆がそれぞれに、口ずさむ『家族うた♪』になりました! パパもギターを弾き、家族皆がAKIRAさん大好きです」
そして今日は夏海のパパ・コウゾウの誕生日!
こんなにすばらしい勇者を産んだミエコママも育てたコウゾウパパも、兄弟の海人、希海もみんな勇者だ。
勇者は自分のために生まれたのではない。
その生きる姿をさらすことによって人に勇気と希望を与えるために生まれた。
{C4B779FD-F4AD-4E1D-A9A2-0EACEDE90D80:01}

全盲で日本じゅうを旅するこんちゃんも、勇気をもって自分の病気と夢を語ったかなちゃんも、女優でステージに立つ夏海も、みんなに生きる力を分け与えた。
彼らの生き様こそが最高の教科書なんだ。
{BBAAB7F0-A977-4E27-9015-3AD6285B8102:01}
だから障がい者も病人も家に閉じこめちゃならない。閉じこもっちゃならない。
たとえ障がいのないきみも動いて、その生き様をさらしていこう!
そのまんまのきみを。
{82C2E224-0CED-426B-ADEF-5B90A84E23C6:01}

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

ライブスケジュール
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

さらば義務めし@関西グルメ情報

$
0
0

{57490E3E-D4B4-449F-8105-2C249447FFF9:01}
貧乏人はお金を「消費」のために使うが、
成幸者(せいこうしゃ)は「投資」のために使う。
じゃぁ何に投資するかというと?
ズバリ、「経験」である。
旅をして知見を広げたり、芸術にふれて感性を磨いたり、本や映画で心を養ったり、ライブやイベント、講演やセミナー、ワークショップや習い事、自分を成長させてくれる経験には投資を惜しまない。
一流の食事もすばらしい経験である。
人間が一生うちに食事できる回数は限られている。
年間約500食、10年で5000食。
ならば「生きるために食う」のではなく、
自分を「成長させるために食う」。
ひとりのアーティストが一生をかけて生みだした傑作を鑑賞する。
なぜその一品が多くの人を引きつけ、至福のときを与えられるのか、学ぶ貴重な体験である。
その経験を積むことによって、きみも人を幸せにする方法を学んでいく。
きみの仕事が料理人じゃなくて、ビジネスマンでも、派遣社員でも、ブティックの店員でも、八百屋でも、歌手でも、人を幸せにする方法は同じだ。
きみも幸せな人生を送りたかったら、こう宣言しよう。

さらば義務めし!
{F151DA16-6543-40C6-928C-EC015212E8D3:01}

さあ、今回関西で食った「芸術めし」を紹介しよう。

1.京都にきたなら「三嶋亭 本店」 (河原町)ですき焼きを食わねば。
三嶋亭は、明治6年に創業し京都三条寺町に130余年の建物で営業するすき焼きの老舗である。
https://www.mishima-tei.co.jp/dish/01/
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26000646/
関東のすき焼きはいわば牛鍋、京都のすき焼きは煮込まない焼き料理なのだ。
中居さんが最初に砂糖をふりかけ、出し汁をかける。
はじめから砂糖の混じっただし汁ではこの化学反応の旨味がでないそうだ。
{DB6EFAD0-DA6D-42AE-BB2A-2CD05D0A9740:01}

2.嵐山の料亭「弁慶」小田勝行料理長の作品には、京料理の奥深さを思い知らされる。
先付けの糸瓜の白和えからはじまり、4種のハモ料理、天然鮎、甘鯛など13品もの芸術が目を楽しませ、舌上の劇場に物語を紡ぐ。
{9AEDB92D-2274-42C0-A5E7-BE42E2B20D02:01}

{C00BEF6D-5556-4CA9-829C-587F0840BCAA:01}

{4E003B29-2E57-435B-BDD0-68C2E43E8AAF:01}

3.大阪と京都に挟まれる大槻には、「きんせい夢風」、「あす流」、「中村商店」、「八海山」など強豪のラーメン店がひしめいている。
しかしひさびさに関西にきたオレは粉もんが食いたい。
阪急高槻市駅前には「鶴橋風月」、JR高槻駅には「ここやねん」、「千房」、近くに「海豚」などの繁盛店がある。
迷った末「よしもと」高槻店へいった。
絶妙な山芋の配分が粉っぽさを消し、「スペシャル1号機 ホタテ 肉 海老 チーズ キムチ 玉子」はお好み焼きの可能性を追及した野心作だった。
{E070EFC5-06F0-44BD-A3A1-853A5EE896E1:01}

4.大阪の3大カレーといえば、「カシミール」、「ボタニカレー」、「らくしゅみ」だったが、最近「らくしゅみ」の味が落ちてる(食べログでも91位に転落)という噂を確かめにいった。
むむむ、いつもの長蛇の行列がない!
たしかに客足はへっているが、あの最強ボクサー焦がし油のキーマとチキンカレーは健在の味だった。
この独特の味はだれもまねできない芸術だ。
{42B3B470-F613-4308-A0F9-0D11849F8B73:01}

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

ライブスケジュール
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介

ライブスケジュール

$
0
0

※2015年ライブスケジュール

8月~9月 ヨーロッパ、モロッコ執筆旅行予定

7月18日(土)三重県伊勢志摩にてライブ
19時~21時30分
40名(要予約)
会場ー三重県志摩市磯部町上之郷 おみた館内「コミュニティスペース 花笑」
2000円(中学生以下は無料)
予約、問い合わせ:e-ba.no2@i.softbank.jp
090-8320-0590(出口)
主催:出口まゆみ

7月19日(日)兵庫県篠山市(丹波)町屋カフェ『栄亀堂』(えいきどう)にてライブ
https://www.facebook.com/pages/栄亀堂/191927634184305
   12:30開場
   13:00開演~16:00ライブ終了
会場:栄亀堂(古民家カフェ)篠山市河原町196
チケット代:3000円1ドリンク付き(当日3500円)
※会場の都合上50名様までとさせていただきます。

懇親会
   16:30~18:00
参加費:1000円軽食代
会場:栄亀堂(古民家カフェ)篠山市河原町196
※ライブ参加の方限定、準備の都合で20名様までとさせていただきます。
申し込み先
フェイスブックでイベント告知する予定(まだ出来ていませんが・・・)と、
070-2287-4479 平野まで

150720高松

7月20日(月。海の日)香川県高松市にてライブ
高松でAKIRAさんの初ライブを開催します~。
AKIRAライブをしようと決めた想いはね・・・。
去年7月から4ヶ月間・・・石垣島に移住をしていました。
大自然に囲まれた島のエナジーは素晴らしく、何もなくてもほんと幸せ感じる場所でした。
海に入ると海中は別世界!
本土からの友人が島に来ると、みんな自然とハートが開くんですよね(笑)
穏やかな優しい笑顔でいろんなことをしゃべりだす
繋がりが太くなる
自分の本音に気づく時間・・・
悩んでることって、本当は頭の中だけのちっぽけなことなのかもしてないね・・・。
いつか友人たち、子育て中のママみんなで石垣島に来て一緒に過ごす時間を持ちたいなぁって思って、場所探しをいろいろしていました。
もちろん白保にある共感できる素敵なお宿のご夫婦との出会いもありましたよ。

これからの時代だからこそ、自己開示、自己肯定する場と仲間が必要だな、そんなことが石垣島でできたら最高!とワクワクしていました。
でもね。。現実てきにはすぐ叶うことではありませんね。
それが、AKIRAライブで場ができる!
AKIRAさんのでっかいエナジーがある!
石垣島でなくても短時間でできる!ってふと感じたんですよね。
そしたら、いついつかではなく、AKIRAさんに連絡をして開催が決まりました!
AKIRAライブでは、AKIRAさんと触れ合い、みんなで歌い、笑い、泣いて踊って・・・
参加された方々が自分のタイミングで何かに気づけたり、もっと素で、もっとまんまの自分んで自分の人生を愉しんでいこっ!って感じてもらえたら嬉しいな
一番はLOVE myself です!
それもlove myself completely(笑)
それは必ず周りに電波する!!。。。私はそう確信しています(笑)
なんか一歩出せない方
人間関係で悩んでいる方
子育て中のママ
病気がちだったり、気持ちすぐれない方
やりたいことが分からない方
シンプルに楽しみたい方・・・
自分の人生を愉しみたいかた
彼氏、彼女がほしい方
み~んなみ~んな
あ~だこ~だ!めんどくさいのは苦手なんです
だから、ただ場にいて感じてください!
必ず素敵な出会いと変化があります~。
AKIRAマジックです(笑)
今後は作家、画家としての活動に力を入れるのでライブは少なくなるといわれています。
いつかではなく・・・今ね(古い)
『日時』
7月20日 海の日(月)
13:00~16:00 昼の部
18:00~21:00 夜の部
AKIRAライブは子供さん参加もちろんOK
『場所』
高松市林町2530-5 美容室KUBE
http://cube918.com/
『料金』
大人  前売り2500円 当日3000円
大高校 前売り1000円 当日1500円
中学以下無料
『お問い合せ』
Green 柏木里美 090-52171-8906 have.fun.satomi@gmail.com
美容室 CUBE 087-816-4323
主催:柏木里美さん

150418 岡山ライブ

7月22日(水)岡山県岡山市にて「真夏のクリスマスライブ」
夜 ファミリーホームコンサート

7月23日(木) 
昼 こどもディキャンプにて歌のワークショップ
夜 教会にてコンサート
公益財団法人 YMCAせとうち YMCA Setouchi
代表理事/総主事 太田直宏 Ota Tadahiro (Teddy)
TEL:086-223-1509
FAX:086-225-1806
 ホームページが新しくなりました!
HP: http://ymca-setouchi.org/
gooddo(グッドゥ)
~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!
『公益財団法人 YMCAせとうち』に、
いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。
http://gooddo.jp/gd/group/ymcasetouchi/

7月25日(土)、26(日)鹿児島錦江湾にて日本最長の15キロ遠泳大会挑戦!
主催:芝さん

7月26日(日)鹿児島にて遠泳記念ライブ(遠泳は中止の場合はライブも中止)
※一般の方も参加できます。
場所やチケットはわかりしだい告知します。
10:30~13:00
主催:芝さん

7月28日(火)長崎県南島原市「星のきかんしゃ」にてライブ
長崎県南島原市深江町戊3951-151
予定20:00~☆参加費:大 人 2,000 縁 小中生 1,000縁 未就学児 無 料

ふんどしライブ 長崎1
ふんどしライブ 長崎2

7月30日(木)長崎市ふんどしセレクトショップ「テラヤ」にて「たましいの AKIRA LIVE」

日 時:7月30日(木)
    18:30~20:30
(開場 18:00)

場 所:旧香港上海銀行長崎支店記念館
チケット:前売/3000円 当日/3500円
お問合せ:ふんどしセレクトショップTeRAYA
      長崎市大浦町5-38-1F   
      095-895-8342(担当:かのこ)    
7月31日(金)昼 福岡市村上華林堂病院 ホスピス病棟にてライブ(一般の方ははいれません)
14:30~15:30

20150730福岡
7月31日(金)夜
昭和レトロカフェ はいから倶楽部(福岡市早良区高取にあります)
http://haikaraclub.blog.shinobi.jp
福岡市早良区高取1-1-19佐藤ビル103
TEL 092-845-6644  FAX 092-845-6645
18時30分開演
予約問い合わせ:misako_ray@hotmail.com(松添)
主催:松添みさこ

20150801大分

8月1日(土)大分市にてライブ
15:00 開場
15:30 ~ 17:30(18時)
参加費 : 3000円
定 員 : 45名
場 所 : cafe goo goo peco
大分市畑中380
駐車場あり
懇親会 19:00 ~ 21:00
参加費 3000円(ドリンク別途)
場 所 LIVE会場同上
人 数 30名
お問い合わせ 09084658297
主催:りえ、りょうた(シーサー)

8月~9月 「COTTON 100% ヨーロッパ編」ヨーロッパ執筆旅行予定

10/2~16まで北海道ツアー&ニューアルバムレコーディング予定
レコーディング10/5-9.13-15(8日間)

紋別フライヤー

10月3日(土)北海道紋別市oruoruライブ
紋別市幸町5丁目2-10
主催:ヨッキー

10月4日(日)みんたるライブ
主催:はっちゃん

10月10日(土)札幌「ギャラリー犬養」にてアート対談のソロライブ
主催:たなかしの

10月11日(日)千歳市「今日もいい天気だfarm」にてライブ
主催:鈴木俐笑、おたまファミリー

10月12日(月。体育の日)ライブ募集

10月17日(土)宮城県石巻市にてライブ
主催:岸りっちゃん

10月18日(日)盛岡にてライブ
主催:芦野まゆみ

10月24日(土)徳島市にてライブ
主催:Hiromi

10月25日(日)船橋にてライブ
主催:藤井さゆり

10月31日(土。ハロウィーン)岐阜県美濃加茂市にてオペラライブ
主催:にこにこみかん

151101各務原

11月1日(日)岐阜県各務原市にてライブ
会場  手力雄神社 境内会館 駐車場あり
住所  〒504-0043  岐阜県各務原市那加手力町4 
開場  17時30分   開始  18時  
定員  80名 (要予約) 
参加費 2,500円(一般) 1,500円(高校生) 500円(小中学生)
      (未就学児、身体障害者手帳お持ちの方無料)
お問い合わせ・申込先 坂井 里江 携帯 090-7028-6813  E-mail satoe3030@gmail.com
主催:坂井里江

151102こん表

151102こん裏

11月2日(月)愛知県みよし市にてコンちゃん開業記念ライブ
http://kokucheese.com/s/event/index/312172/
全盲でありながらも日本中を旅している魂の勇者コンちゃんが主催するAKIRA with WAKANA LIVE。 この秋、コンちゃんはマッサージ師として独立開業する。その開業記念ライブです。
●11月2日(月) 開場13時半 / 開演14時 ― 終演17時
●料金
 一般 前売り2500円 / 当日3000円。
 障がい者手帳をお持ちのかた、および同伴者様一名:前売り1500円 / 当日2000円。
 同伴者様お二人目以降は一般料金となります。
 障がい者手帳をお持ちのかた、および同伴者のかたはご一緒にお申し込みお願いいたします。
 高校生・中学生 前売り1500円 / 当日2000円。
 小学生以下 無料。
●別途店内でドリンク一杯ご注文ください。
●お申し込み後にメールが届かない場合は、お問い合わせホームよりご連絡ください
●ご入金確認をもちまして受付完了となります
●ライブ前日のご入金分までが前売り価格となります。一旦ご入金頂きましたら返金対応は致しかねます。
申し込みはこちらのこくちーずまで。
http://kokucheese.com/event/index/312172/
主催:コンちゃん

11月3日(火。文化の日)埼玉にてライブ
時間: 午後4:00開場
    午後4:30開演
場所: 埼玉県(伊奈町、大宮、上尾付近)
人数: 限定30人
主催:なごみあや

11月7日(土)名古屋志塾卒塾式

11月8日ライブ募集

11月14日(土)川崎市中原区の武蔵小杉にてダルクメンバーの太鼓とジョイントライブ
午後1時半より
主催:川崎ダルク家族会 中島 まり子

11月16~23日北陸ツアー

11月19日(木)石川県羽咋市ライブ予定
主催:西村さん

11月20日(金)石川県羽咋市ライブ予定
主催:西村さん

11月21日(土)富山県「木楽館」にてライブ

11月22日(日)金沢市結にてライブ&カニパーティー
カニ担当:田谷船長

11月23日(月。勤労感謝の日)新潟県長岡市「千手観音 千歳院(せんぞういん)」にてライブ
〒940-0088 新潟県長岡市柏町1-5-12
tel・fax 0258-33-1962
開場 15:30 開演 16:00~
当日の宿泊先 ホテル メッツ (駅に隣接)
翌日、魚沼まで車で送迎
主催:倉田孝子(オリーブ)と仲間たち

11月24日(火)新潟県魚沼市「桐鈴会」ライブ予定
主催:黒岩秩子さん

11月25日(水)新潟県新潟市チャペス食堂ライブ
主催:須貝くみこさん

11月28日(土)栃木志塾卒塾式

11月29日(日)埼玉県上尾市にてライブ
★11月29日(日)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
世界は 愛 そのものだ!!
宇宙に 地球に
感謝!!

AKIRA ライブ♪ IN 埼玉

とことん 楽しむんだ 君と!
わかち合おうぜ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★埼玉県民活動センター
★開場 ★17-30~
★開演 ★18-30~
★一般チケット
前売り 1500円
当日 2000円
★高校生以下.65才以上 1000円
★障害.難病手帳をお持ちの方、施設等入所中の方、小学生以下 無料
★5才以下.、介護を要する方、
施設に 入所中の方 の ご家族
1000円
主催 /キリコ
問い合わせ、申し込み
080-2238-8073

12月5日(土)神戸元町「わんちあランド」にて年忘れライブ
お問い合わせ・申込み:smilegin@leto.eonet.ne.jp
第1部:17時から~20時AKIRA☆LIVE
第2部:終了後~神戸の夜景を一望できる豪華スカイラウンジでのパーティー
「一品持ち寄りパーティー」飲み放題・食べ放題で楽しんでいただきます。
飲み物はこちらでご用意いたします。
神戸市西神山手線 県庁前駅 徒歩1分
主催:ぎんちゃん

12月6日ライブ募集

12月8日~14日北海道ツアー

12月9日(水)札幌円山「響きの杜クリニック」にてAKIRA with Jhonnyライブ
開場17:30 開演18:00
主催:西谷先生

12月12日(土)札幌ススキノぐんまちゃんにてAKIRA with Jhonnyライブ
主催:SHINGO

12月13日(日)札幌ポレポレにてライブ
開場17:30 開演18:00
主催:イテル

※12/7.8.10.11北海道ライブ募集

12月20日(日) 昼、美濃加茂市にて山元加津子(かっこ)ちゃんとコラボトークライブ
主催:新井満里子さん

12月23日(水。天皇誕生日) 第七回全国ネアリカ大会 in 埼玉
ネアリカとは、メキシコ山間部に住む先住民族ウイチョル族の毛糸絵画のこと。
板やキャンバスなどに木工ボンドで毛糸を貼りつけて絵を描いていきます。
AKIRAがメキシコからその技法を持ち帰り、日本じゅうに広め、東京、神戸、帯広、盛岡、富山、愛知などで全国大会が開かれてきました。
今年の第七回は埼玉です。
全国からネアリカ作品を公募し、投票でグランプリを決めます。出品料無料(送料のみ出品者負担)なので今からどんどんネアリカをつくりはじめよう。
、「ネアリカの作り方」
12月20日(日)~22日(火)
☆第7回ネアリカ全国大会!IN埼玉グランプリ決定選手権
展示会場.上尾文化センター2F
時間11.00~17.00
入場料500円

<<記念すべき第7回ネアリカ全国大会!IN埼玉>>
AKIRAさんのネアリカワークに参加して自分でネアリカを作った人!
誰でも簡単にでき、やり始めたら完成するまで表現をする創り上げていく楽しさがあります。ネアリカを通し自分の魂との会話を楽しみましょう。
AKIRAさんのネアリカに参加してネアリカを作った人達がたくさんいます。ここで!みなさんにAKIRAさんからのご招待です。
これを読んでしまったあなた!ようこそネアリカの世界へ!!この出会いを必然と感じるあなたへ。
是非。記念すべき第7回ネアリカ全国大会へ応募しましょう。
出展料は無料。あなたの作品が展示会場という舞台でで光り輝きます。第7回ネアリカ全国大会グランプリエントリーでは出品者に作品紹介のコメントを述べて頂きます。プラスクリスマスプレゼント付きなのです。グランプリは★勇者で賞(金)
★賢者で賞(銀)★天才で賞(銅)の3名★AKIRA賞1名
<<応募方法>>
☆出展料-無料
☆サイズは自由です。1メートルを超える作品はご相談ください。
☆素材-キャンパスか板に毛糸を貼った作品に限ります。(ビーズ、その他の素材を併用は可。)
☆作品数-1個人もしくは1グループで3作品以内
☆販売-展示期間中、展示会場での販売できない作品は「販売できません」と作品に明記してください。
☆出展締め切り-2015年12月18日必着
☆展示期間.2015年12月20日(日)~22日(火)の3日間。12月23日(水)AKIRAクリスマスライブ♪会場にも展示
☆出展方法-出展者個人負担になります。返却は着払いにて郵送いたします。必ず作品タイトル(10文字以内)
郵便番号、住所、氏名(本名)電話番号、Eメールアドレスをお書き下さい。送り先は後日アップします。
☆受賞発表は23日天皇誕生日(水)AKIRAクリスマスライブ♪にて発表。
受賞者の方には表彰式でのコメントを頂きます。記念品贈呈。
☆選考方法-金、銀、銅は
展示された作品に来場者の投票により上位3名を決定します。
AKIRA賞はAKIRAさんの独断と偏見で選ばれます。

12月23日天皇誕生日(水)
<<昼の部>>
☆ネアリカワークショップ
場所 彩の国 埼玉上尾文化センター2F
時間 12.30~15.30
参加費 1000円(材料費込み)
ハサミを持参して下さい。
定員.24名
<<夜の部>>
☆第7回ネアリカ全国大会選手権!表彰式
☆クリスタルなクリスマス を。
AKIRA完全ソロ ライブ♪
とスペシャルな時間を共に分かちあいましょう!!
場所 彩の国 埼玉上尾文化センター 小ボール(定員165人)
開場 17.30~
開演 18.00~
チケット 前売り 2000円
当日 2500円

<会場.>上尾市二ツ宮750番地
上尾駅東口より徒歩15分、
<バス><4番乗り場>伊奈役場、ガンセンター、東大宮駅行き
<申し込み、問い合わせ>
キリコ 080-2238-8073
FAX 048-781-5304
(〒住所、氏名、年齢、ネアリカワークの参加あり、なし、人数、合計金額の記入をお願いします。)
駐車場あり。車イス歓迎です。
主催:キリコ

12月27日(日) 東京目白 加藤家にて忘年会ライブ
主催:加藤直子

※スケジュールは先着順で埋まってしまうので、希望日を早めに仮押さえ(予定と記述)しておいてください。(年間の土日は帰国後1ヶ月で埋まってしまう)
AKIRAライブは、ライブ主催が初めての方でもかんたんにできます。すばらしい仲間と出会い、びっくりするほど自分自身が成長しますよ。
主催希望の方は、「AKIRAライブの作り方」を参照してください。
問い合わせメール:akiramaniacom@yahoo.co.jp

「わんちやランド」ライブ動画4本@神戸

$
0
0

2015年7月12日(日)神戸「わんちやランド」ライブの動画をアーティスト、たなかしのがアップしてくれました。

「Unconditional love 無条件の愛」AKIRA with おがわとーる


https://youtu.be/QhbkyOu_LJo?list=PLbKmgXg5aPAKgZVcoKC-3v6XdxCiVnbM1

求めれば求めるほど 愛は遠ざかってく
Unconditional love
求めるのをやめたとき きみは愛そのものになる
Unconditional love無条件の愛

もしきみがいなければ 今の僕はありえない
Unconditional love無条件の愛
きみのルールブックから愛の定義を書き換えろ

愛すれば愛するほど 自由を失ってく
Unconditional love
自由になるのでなく 自由で在ることに気づく
Unconditional love無条件の愛

きみはこの世界にとって かけがえのない贈り物
Unconditional love無条件の愛
きみの教科書から愛の公式を捨てちまえ
海のように母のように きみをずっと見守るよ
遠く遠くはなれても きみをずっと愛してる


僕がこれだけあげたからきみもこれだけ返してと
Unconditional love
いちばん愛する人に いちばんきびしくなる
Unconditional love無条件の愛

きみは犠牲者じゃない ましてや支配者でもない
Unconditional love無条件の愛
きみの教科書から愛の公式を捨てちまえ

自分の無力さを 正直に受けとめる
Unconditional love
善も悪も呑みこんで きみのすべて抱きしめる
Unconditional love無条件の愛

なにかになる必要はない きみは愛そのものだから
Unconditional love無条件の愛
きみの教科書から愛の公式を捨てちまえ
海のように母のように きみをずっと見守るよ
遠く遠くはなれても きみをずっと愛してる


「Bleeding love 愛は血を流す」AKIRA with おがわとーる


https://youtu.be/pxHlmZGHcK0?list=PLbKmgXg5aPAKgZVcoKC-3v6XdxCiVnbM1

ナイフのような言葉が
あたしの胸にグサッと突き刺さる
幼いころ捨てられた
悲しみまでがフラッシュバックする

女はみな血の涙流すマリア
男はみな迷える子羊

嫉妬は千の目をもつ
だけどどの目もみんな盲目
あたしが支配できるのは
自分だけってわかっているけど

女はみな朝日を産む海
男はみな夕日に背を向ける

ひとりぼっちの夜
子宮があんたを呼んでる

Bleeding love Bleeding love
My heart is bleeding bleeding bleeding
Bleeding love Bleeding love
My heart is bleeding bleeding bleeding
愛は血を流す


鷹のような鈎爪で
あたしの背中ガッと捕まえて
あんたのいる荒野まで
黒い翼でパッと連れてって

女はみな慈悲と残酷のカーリー
男はみな気まぐれなシバ神

執着と独占は
愛の衣装で偽装するから
あたしを苦しませるのは
あんたじゃなくあたし自身なの

女はみな神と気づかない神
男はみな神を気取る犬

ひとりぼっちの夜
子宮があんたに泣いてる
Bleeding love Bleeding love
My heart is bleeding bleeding bleeding
Bleeding love Bleeding love
My heart is bleeding bleeding bleeding
愛は血を流す

愛なんて甘い夢じゃない
愛は痛みからしか学べない
だから傷あとさえも愛しなさい
愛なんてきれいごとじゃない
愛は罪を許さなきゃ得られない
だから醜ささえも愛しなさい

Bleeding love Bleeding love
My heart is bleeding bleeding bleeding
Bleeding love Bleeding love
My heart is bleeding bleeding bleeding
愛は血を流す

「ソウルメイト」おがわとーる & たなかしの(作詞作曲AKIRA)


https://youtu.be/WpiAOl7EbDM?list=PLbKmgXg5aPAKgZVcoKC-3v6XdxCiVnbM1

はじめて会ったはずなのに
なぜかきみを知ってたような
なつかしいこの気持ちは
どこからくるの

一秒さえ おそすぎない
一瞬さえ はやすぎない
きみと出会う準備をしてた
そんな気がする

ソウルメイト 時を越え出会いつづける
ふたつの命 ひとつの魂
ソウルメイト 空に幾千の星
ひときわ輝くきみを見つけた


教えて きみと出会ったのは
幸せのためじゃなくて
もっともっとだいじな痛み
学ぶためなの?

人は神の怒りにふれ
真っ二つに引き裂かれた
もうひとりのきみ自身は
ここにいるから

ソウルメイト 時を越え出会いつづける
ふたつの命 ひとつの魂
ソウルメイト 空に幾千の星
ひときわ輝くきみを見つけた


父や母や祖父や祖母が
恋をしてきみを生んだ
命の火をそっと抱いて
伝えておくれ

人は何度も生まれ変わり
少しずつ学んでいく
許すこと 信じること
愛し合うこと

ソウルメイト 時を越え出会いつづける
ふたつの命 ひとつの魂
ソウルメイト 空に幾千の星
ひときわ輝くきみを見つけた

ソウルメイト ソウルメイト
いつもそばにきみがいたね
ソウルメイト ソウルメイト
いつもそばにぼくはいるよ

「オープニングアクト おがわとーる」


https://youtu.be/gSjV491qD60?list=PLbKmgXg5aPAKgZVcoKC-3v6XdxCiVnbM1
AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

ライブスケジュール
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

秘伝「過去の書きかえ方」

$
0
0

{18BBA400-B681-43D2-BD6C-C1088DED1713:01}
これから2ヶ月半くらい家に帰れないので、やることが山積みだ。
15本のライブ先にCDや本や機材を送らねばならないし、メールでくるCDの発送、ホテルや飛行機の予約、ライブのブッキングや主催者とのやりとりなど、
事務所もマネージャーもいないオレはぜんぶひとりでやっている。
なかでも出発前にやらねばならんのがベストアルバムのデザインだ。
10月発売を逆算していくと、8月中にデザイン入稿、オレがいる7月中にコンセプトを決める。
そして宮古島に住む天才デザイナー、レンさんにお願いする。
今回は10年間を封じ込めたベストアルバムなので、特別なものにしたい。
そうだ、天使の絵にしよう!
ひさびさに荷をほどいてみると、そこここにラッキング(欠落)がある。
{373C01C6-0171-4F17-87BA-AD84366121ED:01}
ひえー、ここからやらなくちゃならないのか!
Photoshopで直すより、手描きで修復した方が早い。
油絵の具を絞りだし、画面と同じ配色になるまで混ぜていく。
{DE431FEA-D8B0-49AC-BE42-663BFCC966A4:01}
当時描いた色に合わせていくのは、なにかタイムスリップの気分になる。
ううむ、15年前に描いた絵を修復するというのは、まるで過去を修復するようなもんだな。
{5272153B-44F1-4FF4-8558-0EBB0B4CBE54:01}
「過去は書きかえられない」ときみは言うだろう。
過去に犯したあやまち、失敗、後悔など、一生を引きづっている人も多い。
では、過去の書きかえ方を伝授しよう。
つらい過去をすばらしい思い出に変えてしまう魔法だ。
結果から先に言うと、
{E70E7DEF-2614-4761-9A08-713F89084DAA:01}

「今の自分を愛すること」

「なんなのよそれ?」ときみはいぶかるだろう。
たとえばきみが志望校を落ちたという事実は書きかえられない。
ならばその「意味づけを変える」のだ。
志望校に落ちたおかげで、ちがう学校へ行き、そこで生涯の友人たちに出会い、愛する人にめぐり会えたとか。
{FE3D1E9F-F0DE-47D0-80E4-D49A92621527:01}
オレの場合だったら、ジャンキーや犯罪者だったおかげで人間の本質を知り、それを歌や本に描けるとか。
今の自分を好きになれれば、その自分になるために必要だった過去をすべて肯定できる。
今の自分が嫌いならそれをつくった過去も否定することになる。
{0E827465-D491-4C7A-8D40-6BE7672B0AFD:01}

自分を愛せないものは過去も愛せないのだ。

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

ライブスケジュール
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

風のように動け!

$
0
0

{74B6DB64-22FC-4671-8F7A-D4E024D320FE:01}
2015年、もっともハードでチャレンジに満ちたツアーがはじまる。
近畿関西から九州をほとんど移動日もなしに毎日ライブがつづく。
なんと14日間で15本のライブだ。

7/18 三重県伊勢志摩
7/19 兵庫県篠山
7/20 香川県高松2本
7/22、23岡山県岡山3本
7/25 鹿児島で15キロ遠泳+打ち上げミニライブ
7/26 鹿児島ライブ
7/28 長崎県島原ネアリカ+ライブ2本
7/29 軍艦島ー7/30長崎市
7/31 福岡で2本
8/1 大分市
8/2 日光へ帰り、
8/3 ギリシャへと出発。
{B786690E-15D7-45E3-835E-F850F750F859:01}

台風の影響で7/24に乗るはずだったスカイマークが欠航し、ダイアの乱れた東京駅は混乱のピークだ。
人間にとっては迷惑な台風も地球にとっては大切な役割をもつ。
大気や海水を攪拌することによって地球の恒常性機能を回復させるのである。
もし台風がなければ気候の偏りが修正されず、陸地の大半が植物の育たない砂漠になってしまうのである。
{995CEE12-7325-48CC-B7C2-03920C1527D2:01}
人の人生にも同じことが言える。
さまざまな不幸や不運、思わぬ病気や事故、思い通りにいかない試練によって、人は生き方の偏りに気づかされる。
他人や運命をコントロールできると思ってきた傲慢さを思い知らされ、自分の無力さを正直に受け入れることを知る。
AKIRAライブというのもある意味、台風と同じだ。
昔は街から街へと放浪するジプシーや吟遊詩人などから人々は広い世界があることや違った価値観を学んできた。
「遠つ国」からやってきた彼らは「客人」(まれびと)であり、情報の伝達者である。
せまい村や民族によってつくられた偏りを修正し、新しい生き方を提示する。
ライブの観客はまったくちがった価値観に攪拌され、しがみついてきた常識をなぎ倒されるかもしれない。
しかし泥水となった川から運ばれてきた種子が新芽を出すんだ。
{2DF1BF6E-4C8C-4923-BF2F-4B5D746B5B69:01}

さあこれからいく近畿、関西、中国、九州のみんな、どんどん友達を誘ってライブにおいで。
遠泳でサメに食われるかもしれないし、ヨーロッパやモロッコで死ぬかもしれない。
来年から少しずつ執筆に移行していくので、ライブは貴重になっていく。
動けない理由から探し始めるんじゃない。
今、動けない人は永遠に動けない。
,思った瞬間に行動に移す」という思考回路をつくる。
思考と行動を一致させることが「直感力」を育むんだ。
風のように動け!
{D948709A-770C-4E6A-9A7B-5CCAF11E77B1:01}

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

ライブスケジュール
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

おかげさま力@伊勢志摩

$
0
0

{4CA2993F-BBDA-4AFB-8446-ECC09B0D5EE5:01}
7月18日(土)三重県伊勢志摩にてライブ
おおー、絶妙のタイミングで台風が去ってくれた。
熊野あたりも床上浸水だし、紀伊半島は大きな被害を受けたが、
{F7FB58DC-3204-4F10-8D22-32537F5D7AF2:01}
今日になってウソのように晴れてるじゃん!
やっぱ伊勢は日本最高のパワースポットだから神様が応援してくれたんだ。
(神様がいようといまいと、この感謝思考が幸運を導く)
三重県南東部の伊勢志摩(いせしま)は、江戸時代から人々が一生に一度は参拝したいと願った伊勢神宮がある。
江戸時代の平均人口はたった3000万人なのに、最盛期には年間500 万人、実に6人にひとりが伊勢にピルグリム(巡礼)したというから驚きだ。
お伊勢参りでもおよそ60年周期の「おかげ年」に3回起こった数百万人規模の「お蔭参り」というのがある。
今も伊勢神宮のまえにはおかげ横丁という商店街があるのはそのなごりである。
{56C105B7-B56E-4EDB-897A-95B3106CEF2E:01}
日本語の「おかげさま」は、謙遜するときの常套句だが、「自分以外の目に見えぬ大きな力」、いわば他者を敬う「感謝思考」である。
不幸な人と幸福な人を科学的に分析した「認知的焦点化理論」や動物行動学者長谷川真理子教授の「最後に生き残る人類のタイプ」シュミレーションでも、感謝思考の大切さが証明されている。(興味ある人は検索せよ)
{28DBB9E0-525C-4FC2-98D2-08DE5722425D:01}

伊勢神宮や五十鈴川をとおり、志摩磯部駅で降りると、主催のまゆみんたちが迎えにきてくれた。
まゆみんは5、6年前に松坂でのAKIRAライブを見て、鈴鹿ライブにかよい、「いつか志摩でAKIRAライブをやってやる」と、構想6年。
ついにその夢が実現したのだ。
まるで貝がひっそりと真珠を育むように。
志摩は真珠の名産地でもある。
まゆみんのお父さんはミキモト真珠で養殖を担当していたという。
{4C472569-F9A6-4B7B-B716-363C09B21D72:01}

今回のライブが形になったのは、すばらしい仲間たちが集まってくれたからだ。
イサミ、トモミ、サユリン、トモコ、フミ、アキラ、岩崎さんなど、みんな積極的に動くのには驚いた。
世界的に見た日本人最大の欠点は、「自分で考えて行動する」ことができないところだ。
「自分の考えはとるにたらない」ものと思い込まされ、権威や上から命令されないと動けない。
動けば「出る釘は打たれる」の集団イジメが待っているので、ことなかれ主義がいちばんだ。
ところが仕事でも人生でも成功する人は「自分で考えて行動する」。
「自分で考えて行動する」ことができない人は従順な羊の群れとして搾取されつづける。
だってCDやポップ立てまでダンボールとガムテープでつくってくれるスタッフなんてはじめてだよ。
{F8351356-DE09-4F62-B892-0429BBF7D422:01}
その凄腕スタッフががんばってくれたおかげで50人近い人々が集まってくれた。
台風の影響で今日に重なった花火大会や祭りなどが延期になったおかげである。
台風に感謝してこの歌からはじめた。
{72856033-A61D-4AB6-B95C-23EC8F6C8D92:01}

1.雲のうえはいつも晴れだから
2.Hello my mom!
3.敗北じゃんけん
4.ハイボクノウタ
5.Unconditional love
6.勇者の石
7.千年桜
8.PUZZLE
9.ウレシパモシリ
10.ふるさと(デュエット:らら)
11.Proud
12.The profession
13.ソウルメイト
14.家族
15.ありがとう(朗読:岡野秋子)
{95B03D1B-5D8C-45C5-BDC9-84D0A278278E:01}

もとオペラ歌手ららは音楽教師の仕事を長年やっていて、自分が歌うことはもうないだろうと思っていた。
しかしAKIRAライブで無理やりステージで歌わされ、もう一度自分で表現する人生を選んだ。
その美しい歌声でオレのオリジナル曲「ふるさと」を熱唱する。
{B273F866-C317-4BB2-A3C1-4C00F935C5C2:01}
この会場のオーナー秋子さんは大人を対象とした朗読会を開いている。
はじめは朗読と歌を別々にやるはずだったが、思い切ってそれをミックスした。
アンコールの最後「ありがとう」で、言葉と音楽のみごとな融合をはたした。
{75514F2C-C69B-496D-B08A-7B767E4EC784:01}

大学入試の受験に追われている女の子は、今日花火大会デートにいくはずだったが、お母さんとライブに来て、涙を流し「お母さん、ありがとう」と言った。
台風が去ってくれたのも、花火大会が延期になってくれたのも、すばらしいスタッフがサポートしてくれたのも、素敵なコラボができたのも、真珠のようなみんなの涙と輝く笑顔にで会えたのも、
Something great(なにか大いなる力)
「おかげさま」だ!
{A412D3AF-457E-4832-A414-D119FFF8F8EC:01}

ライブスケジュール

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介
AKIRA名言ポストカード、好評発売中!

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

縁の下の縁力@兵庫県篠山市

$
0
0

{9C7A99C2-B5FA-45E1-A6CC-BCFBFCE984A5:01}
7月19日(日)兵庫県篠山市(丹波)町屋カフェ『栄亀堂』(えいきどう)にてライブ
昨日つーか今朝の4時までブログを書いて、志摩磯部駅近くのホテルで1時間くらい眠り、6時起きして、30キロのバックパックをかついで電車に乗る。
乗り換え駅の階段を登るのはマジでエベレスト登頂の苦行だ。
11時くらいに着くはずが、睡眠不足で乗り過ごし、ぎりぎり12:30の開場時間に到着した。
うわー篠山ってむっちゃいいじゃん!
{7C94E08A-8A48-4D28-A747-277102A6F187:01}
まるで小京都のような武家屋敷や町屋の建物が並ぶ。
場所的には神戸の北にある山の中、丹波の黒豆で有名だが、美しい町並みに一目惚れした。
しかも会場の古民家カフェ「栄亀堂」(えいきどう)がすばらしい!
マスターの小谷さんは、おじいちゃんの代から老舗の菓子店だったこの家で育った。
{52B8ED7F-619D-4918-B42F-BEFD11AEA87D:01}
61歳のもとフォークシンガーであるマスターは音楽機材を完璧にそろえているし、ぜひ次回は岡林信康とか歌ってもらおう。
奥さんのミチヨさんの心遣いも心にしみる最高の癒しスポットだわ。
主催のレイコは、はじめてぎんちゃん主催のわんちやランドライブにきて号泣し、その場で今回のライブの日にちまで決めてしまった。
まさに決断力の人だ。
{9B92E3B1-5FB2-44C8-B372-1700F6B440B5:01}
はじめての主催というのは、とてつもない勇気がいる。
「予約がまだ25人しかないの~」と一週間前には嘆いていたそうだ。
そこで神戸ライブの大御所軍団が動いた。
5回のライブをすべて満員にするぎんちゃん、神戸のゴッドマザー・ターニャ、ガンゾンビシスターまこ、バイオリンのエミ、尾崎里美ねーやんの弟子たちが友人を連れてかけつける。
スタッフのトモ、サナエ、ミキ、ユカが大活躍し、
{413855E7-1B41-4AF2-908C-618DD296F55B:01}
結果、40人を越す大盛況となる。
{8D8DA47E-9917-481F-9EE2-980EA6EAF154:01}
やっぱ「つながり」ってすごいね。
ブッダの中心思想は「縁」だ。
「この世に単独で存在してるものは一人もいない」
「すべてはつながっている」
ということだ。
昨日ちゃんと寝てないので、オレもハイテンションだぜー。
{C1E6B454-42B9-4E68-AC77-70B30BDD407E:01}

1.ミタクオヤシン
2.Hello my mom!
3.耳をすましてごらん
4.敗北じゃんけん(清水くん)
5.ハイボクノウタ
6.心がくしゃみをした朝
7.千年桜(バイオリン:エミ)
{35CAFA69-1974-42C4-875D-42E6E6215388:01}
8.クリキンディ
9.老人と星
10.勇者の石(バイオリン:エミ)
11.PUZZLE
12.ウレシパモシリ
13.おさない瞳
14.ミラー
15.家族(バイオリン:エミ)
16.happy birthday
17.MOVE!
18.なんくるないさ
19.えん
20.ありがとう(バイオリン:エミ)
{5A67E759-7806-416C-A056-1F930E4AF152:01}

さすが関西軍団、収集はつかなくなるくらい盛り上がるね。
最初はまわりを見回していた人が、自分を楽しませるために踊り出す。
自分を解放することができるとあ、他者を、関係性を、解放できるのよ。
「縁」=「円」
日本語の「縁」は円環する循環思想が基礎にあり、縁は経済的な豊かさ「円」を生む。
つまり「縁」を大切にする人ほど、「円」がはいってくる(お金持ちになる)のだ。
{1FA9911F-61A3-4D17-A2F5-AAD5AF7DDBD4:01}
まわりを見ればわかるだろう?
「自分が、自分が」と自意識肥大の人は全員貧乏。
「みんなを喜ばせたい!」と自意識を消した人は全員お金に困らない。
これは物理的法則だから、知らないと一生貧乏だぜ。
もしきみがお金持ちになりたいのなら、自分の持ってるものを徹底的に与えつくせ。
大切なものほど与えつくせ。
インディアンは「ポトラッチ」という儀式(パーティー)を定期的に開いて、自分の持ち物をほとんど友人にあげちゃうんだ。
ポトラッチが終わったあとには無一文になる。
それでも他のポトラッチに招待され、もっといいものが手に入る。
何かがほしかったら、まず手ななすこと。
捨てる勇気のない者は一生何も手にできない。
きみがどんな貧乏でも、自分がもってるもの、自分ができることを与えつくせ!
{18824564-594C-4AE7-A630-CBA17CBF58D6:01}

自分の傷を癒す近道は、他人に包帯を巻くことだ。


ライブスケジュール

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介
AKIRA名言ポストカード、好評発売中!

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

変な人は世界を救う@香川県高松市

$
0
0

{FD38C9EA-9719-4679-A3CC-95FB5FE7E1F8:01}
7月20日(月。海の日)香川県高松市にてライブ
台風一過、心まで澄みわたるような青空である。
新神戸から新幹線で岡山にいき、JRのマリンライナーで瀬戸大橋をわたって四国高松へわずか1時間38分でいける。
{16B24197-2816-4A6A-8A25-00882917C2CA:01}
高松といえば、讃岐うどんの聖地。
メッカに巡礼するように全国からうどん教徒が集まる。
だって食べログでグルメランキングを検索するとうどん屋しか出てこないって変でしょ。(笑)
こんな町世界中探したってないわ。
綺羅星のような名店が並ぶ中、ダントツトップを独走するのは、端岡にある「うどん一福」(いっぷく)である。
http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37001209/
主催者のサトミン(柏木里美)と会場の美容室「cube」のオーナー・テンコウに連れていってもらう。
海外でよく見かけるカフェテリア形式を先取りしていたのは香川のうどん屋だ。
トレイをもっておでんや天ぷらを取り、うどんを注文して、食べ終わったら自分で食器を返却する。
なんと合理的でスピーディーなシステムなのだろう。
{60F69EBE-CEDC-43AE-8B61-CF859F799AAA:01}
金時豆の天ぷらがほの甘くて美味しい。
一福の麺は細めにねじれていて、柔らかそうに見えて中心に強い弾力がある。
ああ至福、、、これもまた芸術の域に達しておるなあ。
{04194B8A-8197-45D7-B60B-7E74793E1718:01}

主催者のサトミンはスポーツアロマセラピストである。
{D31B0A36-47D0-4192-8265-B725FBD909ED:01}
担当するホッケーチームの選手が試合にのぞむとき、リラックスするとき、さらにはチームのバランスをとるときなどの香りを調合する。
マクロビオティックの巨匠、船越康弘さんにお笑いセラピスト尾崎里美ねーやんを紹介したのもサトミンである。
サトミンは3人の子供(成人)をおいて、突然去年7月から4ヶ月間、石垣島に住んでいた。
海と大自然に囲まれた島で暮らしているとハートが開く。
「自己開示、自己肯定する場と仲間が必要だな。いつか石垣島でみんなが集まれるスペースを開きたいな」と思っていた。
そんなとき神戸のAKIRAライブにきて、ふと思った。
「石垣じゃなくてもAKIRAライブならできる!今すぐライブの申し込みしよっ 」
この短絡的な発想がすばらしい。(笑)
そのとおり、巨大な夢に足踏みするより、「今できることから動きはじめる」のが成功の秘訣だ。
成功者は必ず先に「決断」する。
「英語が話せるようになってから外国へ行く」だとか、
「お金が入ったらビジネスをはじめる」などと言ってる人は一生何もできないで終わってしまう。
最初に「AKIRAライブをやる」と決断すると、それに必要な情報や人材を脳が集めてくる。
いつかではなく、今なんだ。
{60B5F849-E5E3-4022-B498-CBD6574501FC:01}

会場の美容室「cube」は最高の音響だ。
シンプルな箱型で天然エコーが美しく響く。
従業員スタッフが自由に飾りつけしたオレンジの星が散りばめられている。
cubeはヘア・エステ・ブライダルから健康アドバイスまでトータルプロデュースする大人気の美容室だ。
http://cube918.com
オーナーのテンコウ(高見さん)は淡路島のホピビレッジライブなどにきてくれ、里美ねーやんのイメトレにも通っている。
オレが遠泳の話をすると、テンコウは中学の時ビーチボールを追いかけて沖に流され溺れかけて以来泳げなくなったというから笑える。(オレも気をつけよう)

{55C47EFC-A9A7-4B2E-B4C7-124373EC6814:01}
13:00~16:00 昼の部には、JALの機内放送や瀬戸内国際芸術祭の空間音楽を手がけたピアニスト・はっしー(橋本秀幸さん)がオープニングアクトをつとめてくれる。
{A089C0CA-0CBE-404E-9C83-310AEC1C6882:01}
透明感のある旋律が空間を満たしていき、海に浮かぶような幸福感につつまれる。
「AKIRAさん、出番ですよ」
はっ、このまま眠ろうとしてたのに。
今日は海の日、会場は子供連れの家族やママさんたちなどでいっぱいだ。
{45F0F894-99BB-4FAB-B404-FC6EDC3C92DA:01}

{22236422-D145-480C-8E21-8DE9608F4568:01}

1.Hello my mom!
2.光の子供たち
3.敗北じゃんけん(優敗者ユミに捧ぐ)
{7679F096-3255-4A93-A569-E67503CFF881:01}
4.ハイボクノウタ
5.Dress
6.勇者の石
7.Unconditional love
8.千年桜(お父さんを亡くした女性の話)
9.PUZZLE
10.ウレシパモシリ
11.ソウルメイト
12.家族
13.MOVE!
14.なんくるないさ
15.ありがとう(ピアノ:橋本秀幸)
{69189105-865C-4501-AA50-B7DD5A65824F:01}

Unconditional love」の途中でギターの弦が切れたので、「最近身内の方を亡くされた方はいませんか?」と聞くと、最前列の女性が手をあげた。
これは無条件の愛のメッセージをお父さんが伝えたいのかなと勝手に解釈して、お父さんの話をしてもらう。
人前で話すことによって彼女の中の喪失感も整理できるだろう。
{FDCEC6EA-E4B9-44AF-B211-D626A254258F:01}
さすが讃岐人!
まさにうどんと出汁のように、オレの歌やトークにようからんでくれるなあ。
{D7F7078B-5F28-4F14-9D9D-98469B2A469C:01}
大人も子供も元気いっぱい、よく泣き、よく笑う。
最後のはっしーとのコラボもみんなが手をつなぎ感謝で心をいっぱいにしてAKIRAライブのどんぶりを味わいつくした。
{193A0BCF-FE8F-4DBD-95F2-525B5C960D2C:01}

18:00~21:00 夜の部
おおーこちらも満員じゃん。
夜の部はお子ちゃまは少なく、やはり女性が多い。
「あたし、作家にになりたいと思い、16.7年前に佐野陽子さんやAKIRAの自宅に押しかけたことがあります」
おおーあの変なアフロヘアーのヨウコが今ではスリープアドバイザーをやっているではないか。
{86A9540B-1A2E-4D14-B63C-20E3CF2C1E46:01}

都会生活を捨てて山奥に引っ越した山本夫婦と再会し、すぎな茶をもらう。
{C6005A86-9C3D-4649-91AB-B9C379302748:01}
みんな我が道を行け。
よし、昼の釜揚げ(ゆでたての麺をつけ出しでいただく)から、夜はぶっかけ(水で締めた麺につけ出しをかける)攻撃にメニューを変えよう。
{D80C60C5-31B7-4028-827D-79069FA63B9D:01}

1.ウレシパモシリ
2.Hello my mom!
3.敗北じゃんけん
{BD71ACA9-DD14-46EE-AE5F-D7A8369EF1B1:01}
4.ハイボクノウタ(優敗者マリに捧ぐ)
5.Unconditional love
6.勇者の石
7.Traveling man
8.Believe
9.生きてるだけで100点満点
10.PUZZLE
11.ソウルメイト
12.The profession
13.千年桜
14.家族
15.旅立ちの歌(サトミンのリクエスト)
16.MOVE!
14.えん
15.ありがとう
16.そらのやくそく
{1DB331F8-32E9-40B1-BA27-62D8A8ADF146:01}

うどんのように長い昼夜6時間のフルライブを全力でやり遂げた。
講演とちがってライブは完全な肉体労働。
6時間連続腹筋運動みたいもんだからね。
それにしても讃岐人のノリのいいこと。
打てば響くような手打ち麺をつるりとした喉越しで呑み込んでくれる。
しっかりとだしの効いた汁のような慈愛をもち、どんぶりのように大きな器を持った讃岐人に惚れた。
やっぱうどんばっか食べてる讃岐人は、変な人が多い。
{3E43593F-A669-4EA5-8CED-343610788B2F:01}
本来人間は一人一人「変」に生まれついているのに、社会の常識に合わせ「ふつう」になってしまう。
これはもったいない。
堂々と自信をもって変な人であればいい。
変な人は未来を豊かな色彩で彩り、ゆるゆるで自由な社会を作る。
牢獄のような管理社会から我々を解き放ってくれるのだ。
オレは何度でもうどんを食べに、じゃなく変な讃岐人に会いにきたい!
変な人代表、cubeオーナーのテンコウ、cubeスタッフのサンノさん、里美ねぇーやん弟子ナオミさん とマリさん、主催のサトミン、すばらしい変人たちとの出会いをつないでくれて、ありがとう!
{61E2EFE2-D57C-4584-BB76-5F3BB18FAE63:01}

※高松市グルメレポート
うどんの他にもうひとつだけ忘れてはいけないご当地グルメがある。
日本のジャークチキン「骨つき鳥」である。
元祖の「一鶴」(いっかく)は大人気の行列店でオレもオープン前から並んだ。
http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000546/
塩とスパイスで味つけされ、炭火で焼かれ、あごが疲れるくらい噛めば噛むほど味わいが深まる鳥もも肉は衝撃的な美味さだった。
{C96882C8-4545-4CEA-AA75-C26A00D41E82:01}

ライブスケジュール

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介
AKIRA名言ポストカード、好評発売中!

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

視野の広げ方@岡山

$
0
0

{6BE87C57-9F27-4832-913B-54EE27525226:01}
7月22日(水)岡山県岡山市にて「真夏のクリスマスライブ」
知ってた?
四国の高松から岡山までわずか53分ですわ。
瀬戸大橋から美しい島々をながめ、あっという間に着いてしまう。
岡山はオレの大好きな街だ。
桃だけじゃなく、手のひらサイズの都会に美味しいものもいっぱいある。
{93D6D91E-AFA0-4D94-B76C-1700F56D1E12:01}
岡山で最高の寿司屋「魚正(うおしょう)」、会席の「和楽」、デミかつ丼発祥の洋食「味司 野村」、メガ盛りの「オリアン」、岡山ラーメンなら「天神そば」、「山下商店」、「とりそば太田」などなど個性的な店がならぶ。
なかでも岡山B級グルメ代表といえば、「やまと」でしょう。
あんかけみたいなデミグラソースのかかった「デミかつ丼」と、煮干しだしのたっぷりきいた「岡山ラーメン」が同時に味わえる。
サイズが大中小と選べるので、両方たのめばいい。
{CFAF173F-43DC-4AFC-9BC2-EEFC5DCFF8CD:01}

YMCAせとうちの太田直宏さんとも長いつきあいである。
YMCAはユースホステル(若者の宿)みたいなイメージがあるが、青少年の文化活動にも力を入れている。
とくに太田さんたちは子供たちにキャンプやワークショップなどおもしろいイベントをいっぱいおこなっている。
青年リーダーのジェットたちが迎えにきてくれる。
台湾から研修に来たキキとリアが今日のワークショップでつくった野菜笛を披露してくれた。
{34637E63-A629-4DD0-A213-AEE4A5B48D6D:01}

YMCAせとうちがサポートする「ファミリーホーム」には9人の子供たちが暮らしている。
お父さんはえぎ ひろうみさん、お母さんはさちこさん。えぎさん夫婦の子が4人、何らかの事情で親と住めない子供たちが小学校4年生~高校3年生まで5人だ。
「毎日がお祭りのようににぎやかです」
えぎさんは笑う。
近くの公民館で食事会&ライブだ。
うひょ~手作りのレンコンのひき肉はさみ揚げ、アボカドサラダ、焼きナス、ジャコごまおにぎりなどおいしいメニューが並ぶ。
やっぱ大家族はいいねえ。
{3D3F6E6B-EE78-4434-9330-1AA0B0A094A5:01}

さて食事のあとはミニライブだ。
今日はファミリーホームに暮らすまっちゃんとコラボしよう。
まっちゃんはウクライナの血が流れるイケメンなので、エレキギターをもつ姿もさまになる。
ブルーノートというリードギターのアドリブテクニックを教えたら、あっという間にマスターして、もうステージで弾けるようになってしまった。
マジ、こいついけるかも。
オープニングアクトはまっちゃんのソロギターでヘビメタの人気バンド、リンキンパークの名曲を披露してくれた。
{A767DEAA-A9FC-4E7E-B57A-F637A8D8B941:01}
ではでは一年ぶりのAKIRAライブといきましょう。

1.traveling man
2.ハイボクノウタ
3.ウレシパモシリ(リードギター:まっちゃん)
4.だいじょうぶマイフレンド(リードギター:まっちゃん)
5.家族(リードギター:まっちゃん)
6.ありがとう(リードギター:まっちゃん)
{111D733D-8873-433C-898C-60B13E7580C5:01}

子供たちが目を輝かして聴いている。
おまえら、言っておくけど、これはぜいたくな環境だぞ。
小学生のうちからライブを聴いたり、世界中を旅する珍獣に会えるんだから。
ふつうの生活をしてると視野が10度くらいしかもてない。
ところが珍獣に会うと、90度くらいに広がる。
{268C2CAE-9F73-4D68-B156-D192BD3A94A8:01}
「ああ、ぼくもギター弾きたいな」とか、
「変なかっこしていいんだ」とか、
「世界を見てみたいなあ」とか、
「好きなことだけをやって生きていけるんだ」とか、
「半年しか働かないでもいいんだ」(笑)とか、
人生の選択肢が思いっきり広がるのである。
選択肢を広げるのは若ければ若いほどいい。
ちょっと図を想像してみて。
視点を0として、〈 のように視野が広がる。
そこにCTスキャンのように年代別で縦線 I を引く。
かりに10歳で珍獣を知れば10メートルの視野、20歳では20メートルの視野、30歳では30メートルの視野がもてる。
20歳で珍獣を知った人はまだ10メートルの視野だから、なるべく早い時期に珍獣を見たほうが幅広い人生を送れるのだ。
{050846D6-6FBF-43FC-9B30-7F4C3F605DB1:01}

ニーチェの言葉にこんなのがある。
「怪物と戦う者は、自分自身も怪物にならないように気をつけよ」

AKIRAの言葉にこんなのがある。
「珍獣と出会ってしまった者は、自分自身も珍獣になる」
がっはっはっはっはー!

ライブスケジュール

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570

AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介
AKIRA名言ポストカード、好評発売中!

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

たくさんの自殺志願者を救ってきた「COTTON100
%」がNHK日本の100冊に選ばれました。


動画ページ1 by TOSHI
動画ページ2 by Mr.ピーン


視野の広げ方@岡山

$
0
0

{0E231D55-9AB2-45E2-A570-7D29A5E993FF:01}
7月22日(水)岡山県岡山市にて「真夏のクリスマスライブ」
知ってた?
四国の高松から岡山までわずか53分ですわ。
瀬戸大橋から美しい島々をながめ、あっという間に着いてしまう。
岡山はオレの大好きな街だ。
{FE96E85B-C424-477C-8261-B459941529E1:01}
手のひらサイズの都会に美味しいものもいっぱいある。
岡山で最高の寿司屋「魚正(うおしょう)」、会席の「和楽」、デミかつ丼発祥の洋食「味司 野村」、メガ盛りの「オリアン」、岡山ラーメンなら「天神そば」、「山下商店」、「とりそば太田」などなど個性的な店がならぶ。
なかでも岡山B級グルメ代表といえば、「やまと」でしょう。
あんかけみたいなデミグラソースのかかった「デミかつ丼」と、煮干しだしのたっぷりきいた「岡山ラーメン」が同時に味わえる。
サイズが大中小と選べるので、両方たのめばいい。
{5518274B-FD30-48C5-A9A2-AD550569159B:01}

YMCAせとうちの太田直宏さんとも長いつきあいである。
YMCAはユースホステル(若者の宿)みたいなイメージがあるが、青少年の文化活動にも力を入れている。
とくに太田さんたちは子供たちにキャンプやワークショップなどおもしろいイベントをいっぱいおこなっている。
青年リーダーのジェットたちが迎えにきてくれる。
台湾から研修に来たキキとリアが今日のワークショップでつくった野菜笛を披露してくれた。
{01E76554-766F-4A17-94F2-7C584C04DF2A:01}

YMCAせとうちがサポートする「ファミリーホーム」には9人の子供たちが暮らしている。
お父さんはえぎ ひろうみさん、お母さんはさちこさん。えぎさん夫婦の子が4人、何らかの事情で親と住めない子供たちが小学校4年生~高校3年生まで5人だ。
「毎日がお祭りのようににぎやかです」
えぎさんは笑う。
近くの公民館で食事会&ライブだ。
うひょ~手作りのレンコンのひき肉はさみ揚げ、アボカドサラダ、焼きナス、ジャコごまおにぎりなどおいしいメニューが並ぶ。
やっぱ大家族はいいねえ。
{5AAE7F3E-B14E-448E-A46E-18C3EAA514A7:01}

さて食事のあとはミニライブだ。
今日はファミリーホームに暮らすまっちゃんとコラボしよう。
{380543CA-8693-4651-A866-2F9A20CB7F23:01}
まっちゃんはイケメンなので、エレキギターをもつ姿もさまになる。
ブルーノートというリードギターのアドリブテクニックを教えたら、あっという間にマスターして、もうステージで弾けるようになってしまった。
マジ、こいついけるかも。
オープニングアクトはまっちゃんのソロギターでヘビメタの人気バンド、リンキンパークの名曲を披露してくれた。
ではでは一年ぶりのAKIRAライブといきましょう。
{6B807E89-E4ED-46E9-AEAC-C7A4E481ED7B:01}

1.traveling man
2.ハイボクノウタ
3.ウレシパモシリ(リードギター:まっちゃん)
4.だいじょうぶマイフレンド(リードギター:まっちゃん)
5.家族(リードギター:まっちゃん)
6.ありがとう(リードギター:まっちゃん)
{44A7AC3B-0776-4DB5-ADBB-E4F84F0C08A7:01}

子供たちが目を輝かして聴いている。
おまえら、言っておくけど、これはぜいたくな環境だぞ。
小学生のうちからライブを聴いたり、世界中を旅する珍獣に会えるんだから。
ふつうの生活をしてると視野が10度くらいしかもてない。
ところが珍獣に会うと、90度くらいに広がる。
「ああ、ぼくもギター弾きたいな」とか、
「変なかっこしていいんだ」とか、
「世界を見てみたいなあ」とか、
「好きなことだけをやって生きていけるんだ」とか、
「半年しか働かないでもいいんだ」(笑)とか、
人生の選択肢が思いっきり広がるのである。
選択肢を広げるのは若ければ若いほどいい。
ちょっと図を想像してみて。
視点を0として、〈 のように視野が広がる。
そこにCTスキャンのように年代別で縦線 I を引く。
かりに10歳で珍獣を知れば10メートルの視野、20歳では20メートルの視野、30歳では30メートルの視野がもてる。
20歳で珍獣を知った人はまだ10メートルの視野だから、なるべく早い時期に珍獣を見たほうが幅広い人生を送れるのだ。
{57A150A9-5A4D-47A0-BB2D-7D6A39EA4D12:01}
{5681A0CE-A2C3-47BF-B5F6-AF05BAF3E826:01}

ニーチェの言葉にこんなのがある。
「怪物と戦う者は、自分自身も怪物にならないように気をつけよ」

AKIRAの言葉にこんなのがある。
「珍獣と出会ってしまった者は、自分自身も珍獣になる」
がっはっはっはっはー!

きみの代わりはいない@岡山市

$
0
0

{8177715D-9292-4837-A55C-F1DD0ADF58A2:01}
7月23日(木) 岡山市にて、
昼 こどもディキャンプにてネアリカ・ワークショップ
夜 信愛教会にてコンサート
{D35A8080-CF60-4BC9-9326-2305F51D145B:01}

YMCAの若者リーダーたちはそれぞれのニックネームをもってる。
{DC34E99D-76FC-4C6C-9BEE-A9E666C3ABFF:01}

ジェットとか、チキンとか、小鳥とか、マシュマロとか、郵貯までいる。
{A7BE4723-E5C2-479E-A29E-B5AD29078DD7:01}
水泳が得意なマリンとタクシーで会場に向かう。
岡山市郊外にある自然にあふれた市民施設だ。
{4FF6956F-2216-4D23-BD09-0DB545B0F165:01}
子供たち30人でネアリカのワークショップなんで、むっちゃ楽しみ。
みんな汗だくになって野外で遊んでいる。
まずは子供たちとミニライブではじまる。
{609663E2-FB66-4208-AA8A-8BC667DD8516:01}
「ウサギとカメの話を知ってる人ー?」
みんな元気に手をあげて、説明してくれる。
「すばらしーよくしってるねえ。
では未来のウサギとカメはこうなります」

「トゥルーストーリー」(ほんとの話)

ウサギとカメが競争しました
ウサギは Pyon pyon
カメは Slow slow
ウサギはシエスタ
カメは勝った
This is not true true true story

その話を聞いた女の子がいった
どうしてカメはウサギを起こして
いっしょにゴールインしなかったのかな
This is the true true true story

真実はいつもひとつじゃないから
あなたが世界を選びなさい
{57860405-E2E0-4CD1-821E-2D1872D15E53:01}

「じゃあ桃太郎の話を知ってる人ー?」
さすが岡山、全員がくわしくしっている。
「未来の桃太郎はピーチボーイと呼ばれます」

ピーチボーイは鬼ヶ島へいった
サル、イヌ、キジと鬼をやっつけた
宝をいっぱいもちかえった
This is not true true true story

その話を聞いた男の子がいった
それじゃまるで強盗じゃないか
ひとの国で泥棒する軍隊
This is the true true true story

真実はいつもひとつじゃないから
あなたが世界を選びなさい
{A90FCDD6-1BF2-4219-9544-20CEDF072E1D:01}

こんなすばらしい子供たちが「共存の未来」をつくってく。
毎回子供たちとネアリカをつくるたび思う。
{C25B3533-FA87-4766-B260-4488D379CC4C:01}
「やつらは全員ピカソだ!」
{17BB31BC-79FD-41E0-BE8D-EB3FE479C00F:01}

{9BEB60D3-F2CB-4266-82A2-6E3D76D45B95:01}

{D64E4304-24A1-414F-A72E-DC5FA20A84DA:01}

{EA2867FD-D8D7-4520-B9BE-06BB3E141D5A:01}

{7C33272E-0FCD-4B9D-A098-5C7C0E1F5C49:01}

{97E4B83F-0ED8-4888-A09D-626EA4C3248C:01}

{254B59E9-7C87-4A6B-B423-EED913450FCE:01}

{162C1AA0-890E-49EB-BCFE-031139540590:01}

{F94E81F5-4C8D-44F3-B94F-F0C46D9D2B2F:01}

{B677CC80-9C2A-4076-AAC7-0C2F8AE8048C:01}

{946F715E-383F-4762-A951-2E68612571AB:01}

{9B2F63C4-B7F3-460B-AB0F-45C849496E38:01}

{8AE837ED-D2F8-4FBA-A1E3-40D6C7C709CA:01}

{B68AEAC6-F7BA-40E1-AE25-70B7FFD2DEA5:01}

{8BA3DBC8-673E-48CF-BEB0-8001022C9C99:01}

4時にお母さんたちが迎えにきて、我が子の作品に驚いてる。
「わたしは天才ピカソを生んでしまった!」
{91DF5515-68C8-44A6-B8DB-5A6221AAB274:01}
この作品を「第七回全国ネアリカ大会@埼玉」に送ってくれるという。
この天才たちの作品が全国の人の目にふれると思うとワクワクしてくる。
{33BB6373-D786-48FB-976E-56DB2B93BAD0:01}

ママたちに「Hello my mom!」を歌うと、早くも涙ぐんでいる。

ママに会えてよかった
ママのこどもでよかった
ママを守るため生まれてきたんだ
ママに会えてよかった
ママのこどもでよかった
Hello my mom!
ありがとう
{0216ADE8-EFEF-462B-9372-69219414D45E:01}

夜は信愛教会でコンサートだ。
オレと同級生である八谷牧師はむっちゃファンキーでおもしろい。
{E0D4FA44-ECFF-4567-9E3F-D7B4A04E7CD3:01}
「今日のライブでノースリーブはだめですか? とい問い合わせがあったんですが、
AKIRAさんはド派手なランニングシャツだし、素っ裸でもいいですよと答えました」
ドクター八谷はドイツのフランクフルトに10年くらい暮らし、世界的な神学校で博士号までもっているんだぜ。
1年間アメリカにも招待され、グローバルな視野をもった変人である。
「この築60年の教会にはキリスト教以外の人もいっぱい来ます。ライブをやったり、みんなで遊んだり、悩みを相談に来たり、自由に使ってください。
あっ、アイスコーヒー飲みますか?」
オレのなかの法則では、
「器の大きい人間ほど、人間的」だ。
いばらない、見下さない、冗談ばっかり、自分を大きく見せようとしないのよ。
{00C8B53A-6C2C-4413-A0CC-69264343E4E6:01}

オープニングアクトは太田さん率いるゴスペルチームだ。
ゴスペル(宗教歌コーラス)は絶対、教会で聞くといい。
シンプルで美しい祭壇をバックに歌われる賛美歌は鳥肌ものだった。
{55A44166-47EF-4E0B-8D47-C8C4EFBED488:01}

今日のAKIRAライブは「祈り」をテーマに選んだ。
{B1EBC968-3812-4032-8D48-A8D2ECA6424F:01}

1.愛することをやめないで
2.叡智
3.ハイボクノウタ
4.勇者の石
5.祝福の歌
6.In the name of love
7.PUZZLE
8.ウレシパモシリ
9.hello my mom!
10.家族
{EA437D82-5437-4A37-A5C0-DEB4963D3F6C:01}

心の中で祈り、それぞれの人生に感謝できる時間だった。
八谷牧師が長年かけてつくりだした「場」がそれを可能にしてくれたと思う。
{3C2E8D23-9DDC-4075-99B4-15B05315D6DD:01}
自分と関わる人々は偶然じゃない。
それは何億人のなかから選び抜かれたソウルメイトだから。
あなたの人生を振り返ってみなさい。
そこには宝石箱のような学びがあった。
どんな人生にも深い意味がある。
それを「自分の人生なんて意味がない」と言う人は、意味を読み取ることができないだけなのよ。
世間の常識に洗脳されて、社会的基準という幻想を信じて、どれだけ自分がかけがいのない存在なのかわかってない。
子供たちのネアリカを見てごらん。どれひとつとして同じネアリカはないだろう?
きみは世界にふたりいるか!?
一生、自分をいじめて死ぬのか!?
一生、自分を否定し続けるのか!?
一生、他人のものさしで自分を測るのか!?
一生、他人に押しつけられた人生を生きるのか!?
いいかげん、本当の自分に気づけ!
オレは死んでも、きみが気づくまでしつこく言い続けるぞ。
この一言を。
{0B6296C8-BD9A-4DEF-9281-08E47E4A30ED:01}

きみの代わりはいない!
{CBE0B2E7-3D74-492A-8CDA-FF88F44607F8:01}

※岡山市グルメ情報
「クワイエット・ビレッジ・カレーショップ」は、無添加の食材にこだわり、絶妙なスパイスを追求した。
チキンとダール(豆カレー)のハーフ盛り。
ここのダールは今まで食べた中で一番美味い!

プトレミー思考@鹿児島

$
0
0

{764CE2A8-65CC-4549-BBA1-556FA6109EC9:01}
7月25日(土)
鹿児島での遠泳大会が中止になった。
{A41DA8B1-CF00-45C3-A270-20A88EEDA3E8:01}
強い台風12号の北上にともない、うねりをともなった高波や強風の影響で船が出せない状況だとういう。
{24C6BFAF-E7F2-4BB0-B55C-43B05EC88660:01}
8月8日に延期になるという話ももちあがっているが、オレはもうヨーロッパだ。
スリランカで三ヶ月間海亀とともに積んだトレーニングを考えれば残念だが、今回もまた神様が自分を守ってくれたんだと思う。
おそらく決行していたら、サメに食われたり、海のモズクと消えていたかもしれない。
また来年、スリランカで鍛えてこいっちゅーことだな。
{50C508BE-BDD0-4B2D-BCF3-11A61F0423E2:01}

このようになんでも自分の都合の良いように解釈する思考を「プトレミー思考」という。
紀元前2世紀の天文学者プトレマイオスが唱えた「天動説」(Ptolemaic theory )からきている。
{83D9F849-4E28-4DC2-8E17-0AD0081A67A9:01}
「地動説」(Copernican theory)を唱えた15~16世紀の天文学者コペルニクスと対極をなす。
「プトレミー思考」も使いようである。
まちがった使い方をすれば、ヒットラーやポルポトなどのように独善的でエゴイスティックな行動となり、多くの人に迷惑をかける。
正しい使い方をすれば、自分を守り育ててくれる世界そのものに感謝できる。

「バタフライ効果」(butterfly effect)という表現は、気象学者のエドワード・ローレンツが1972 年にアメリカ科学振興協会で行った講演のタイトル「Predictability: Does the Flap of a Butterfly's Wings in Brazil Set Off a Tornado in Texas?」(予測可能性:ブラジルで蝶が羽ばたけば、テキサスで竜巻が起こる)からきている。
「力学系の状態にわずかな変化を与えると、そのわずかな変化が無かった場合とは、その後の系の状態が大きく異なってしまうという現象」である。
{241AC70F-F325-41E7-8834-5B27BF689EC5:01}
みんな「私は世界を変えられない」とか、「私が死んでもなにも変わらない」とか思っているが、きみの行動や思考でさえ毎秒世界を変えているのだ。
つまりきみが世界を創っている創造主であり、神だ。

この世に起こっていることはすべて「現象」であり、そこにきみがどういう意味をつけていくかで「現実」になる。
きみが現実を、世界を創りだしているのである。
「世界に対して自分が全責任をもっている」という覚悟がない人は、一生自分の人生を生きられない。
つねに誰かのせいにしたり、依存したり、運命の「犠牲者」であり続け、一生他人の人生を生きることになる。

「私が世界の中心であり、私のまわりを宇宙が回っている」という「プトレミー思考」で人生をながめてごらん。
ありえない奇跡できみは命を授かり、どれだけたくさんの人に自然に支えられて生きてきたかに気づくはずだ。
宇宙はたったきみ一人だけのために、今日も回りつづける。

日本のイスタンブール@下関

$
0
0

{1480930D-84D7-472E-82B5-A3B115DA034C:01}
やったー神様がくれた休日だあ!
ということで、やってきました下関。
ここはアジアとヨーロッパをつなぐ日本のイスタンブールである。
{C02B7E39-AA10-480E-ACC8-6E9AE15EDE53:01}
ここにきたのは、3つの目的がある。

その1
インパクト日本一のB級グルメ、たかせの「瓦そば」だー!
http://www.kawarasoba.jp/index.html

明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちは、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという古老の話にヒントを得て、弊店創立者、高瀬慎一が数十年を経過した日本瓦を用い、弊店独自の製法にて開発いたしました雅味豊かな茶そばに、牛肉、錦糸卵、海苔、もみじおろし、レモンなどを配し、これも又、弊店独自のつゆを添えて「瓦そば」と名付け供したるところ、大方の絶賛を得て広く各地よりご来店賜るところとなりました。(説明書きより)

熱々に焼いた瓦にのった宇治の茶そば、煮込まれた牛丼のようなビーフに鮮やかな錦糸卵、さらにレモンと赤い乳首のようなもみじおろしという圧倒的なルックスは並ぶものなし!
茶そばがカリカリに焦げて香ばしいし、それらが生み出すハーモニーも完璧だわさ。
{6AD737B6-4415-48E8-89B9-20980DAB40B0:01}

その2
伊藤博文が愛した日本一のふぐ料理「春帆楼」(しゅんぱんろう)
{56E7A060-1F75-4987-8D90-3BB078AC6EC7:01}

豊臣秀吉は国民の命を守るという名のもと、ふぐ食という贅沢を禁じ、「河豚食用禁止の令」を発布した。
明治10年(1867年)、春帆楼は伊藤博文の命名により創業を開始する。
伊藤博文が春帆楼に立ち寄った際、海が時化(シケ)て魚がまるで捕れない。困り果てた女将が手討ち覚悟で止むを得ずふぐを出した。
伊藤博文はあまりの美味さに驚き、翌明治21年(1888年)、「調理さえ心がければ」との条件つきで禁令を解いた。
それ以来、春帆楼は「ふく公許一号の店」として、広く知られるようになる。
{753606D7-3F44-44E4-8394-E63788EBD415:01}となりの赤間神宮は耳なし芳一を祀る
春帆楼は日清講和条約(下関条約)締結の会場として歴史に名を刻まれるのだ。
1895 年(明治28 年)3 月、日清講和条約の会場選びは、長崎、広島など幾つかの候補地があげられていたが、伊藤博文がここでふぐを食いたいがために「下関の春帆楼で」と発表し決定した。
春帆楼の敷地内には「日清講和記念館」がある。
記念館前側の席は、伊藤博文(内閣総理大臣)、陸奥宗光(外務大臣)、反対側は大清帝国欽差頭等全権大臣の李鴻章が座った。
{4C2BA184-BDB8-45BD-9C45-325E38271DF6:01}
春帆楼はかつて昭和天皇も宿泊した「天皇皇后両陛下御泊所」でもある。

ふぐの肉は繊維質で弾力があって噛み切ることがむずかしい。
だから透けて見えるほどの薄作りで刺身にする。
ふぐ刺しに使われるフグ肉は、フグを〆てから布を被せて丸1日から2日程度寝かせて熟成される。
ふぐ刺しの盛り方は、鶴盛り、菊盛り、孔雀盛り、牡丹盛りなどの作法があり、ぽん酢にもみじおろしや葱ネギで食べられるのが王道である。
フグの皮が湯引きされ、氷水で冷やされ、細切りにして添えられている。
{405E1555-DDF0-49CC-89C5-794516F8066E:01}
危ないけれど一番美味い「キモ」を出すのは大分と大阪で、山口と東京は条例上だせないという。
はっきり言って味は大分のミシュラン「良の家」や東京の「山田屋」のほうが数段上だが、個室から海峡をながめ、つまむふぐは文明開化の味だった。
{1D97E70C-20B1-4EAB-BFE5-C9B6B2E25F58:01}

その3
オレが世界一の詩人と尊敬する金子みすゞ終焉の地である。
1923年(大正12)、20歳の金子みすゞが、山口県大津郡仙崎村(今の長門市仙崎)から移り住んだのが下関の唐戸だ。
{D7AFC92B-8A42-4D2C-AC52-60028CBD533C:01}
みすゞは、この地におよそ3年半住み、勤め先の商品館内の上山文英堂支店へ通いながら、たくさんの詩を創作した。
この地で結婚し、1930年(昭和5)3月10日、26歳の若さで亡くなったのもこの地である。
みすゞほど巨大な宇宙観をもった詩人はいない。
みすゞに比べれば、宮沢賢治も北原白秋もまだまだ小さい。
そのシャーマニックな宇宙観をあらわす詩を最後にのせておこう。

「蜂と神さま」  

蜂はお花のなかに、

お花はお庭のなかに、

お庭は土塀(どべい)のなかに、

土塀は町のなかに、

町は日本のなかに、

日本は世界のなかに、

世界は神さまのなかに。

 
そうして、さうして、神さまは、

小ちやな蜂のなかに。

反逆遺伝子のルーツ@島原

$
0
0

{053107EF-0B94-45F6-BD36-161A6D0D3D38:01}
7月28日(火)長崎県南島原市
昼 チャリティーライブ&ネアリカ
夜「星のきかんしゃ」にてライブ
{015FA95D-E795-459C-AF38-BB0EB63696A6:01}

熊本市から高速フェリーでわずか30分、長崎県島原に着く。
ダイエーやコンビニはわずかにあるが、どこかもの寂しい雰囲気を漂わせている。
南国島原には縄文後期の出土品が多数あり、多くの人々が平和に暮らしていたのだろう。
{D9078E84-72B0-4F12-BDE5-269BE69C364E:01}
弥生人たちの移住がはじまり、日本は中央集権化されていく。
徳川三代将軍の専制政治がつづき、1637年家光の時代に歴史に類を見ない悲劇「島原の乱」が起こった。
島原藩主松倉勝家は民衆への容赦ない取立てをおこない、未納の者に蓑を着せて縛りあげ火をつけた「蓑踊り」など残虐をつくした。
さらに徹底的なキリシタン(キリスト教徒)への弾圧がくわわる。
自由社会のオレたちからは想像もできないが、身分社会があたりまえな時代に最下層の民衆が蜂起するというのはよほどのことだろう。
総大将である天草四郎は、老若男女3万7千人余りの民衆を率いて、12万5千の幕府軍を相手に原城へ三ヶ月間立て籠もった。
{0E5FDDF8-4128-4381-8C1A-B63AA74A4007:01}

天草四郎の初期洗礼名は「ジェロニモ」という。
オレはアメリカインディアン、アパッチ族のシャーマン、ジェロニモを連想してしまう。
{29B16A22-220D-45A5-8B92-FC3FCCE0BC9E:01}
白人率いるメキシコ軍に家族が虐殺されたジェロニモは「アパッチ戦争」に身を投じた。
ジェロニモは酋長でも部族の指導者でもない。
男はすべて戦士だったアパッチ族には「酋長に戦士が服従する」という義務も風習もない。
戦士たちはジェロニモ個人を慕って抵抗戦をともにしたのである。

日本のジェロニモ、天草四郎も玉砕し、南島原にいたキリシタンたちは全員殺され、徹底した山狩りで残存者さえ皆無だという。
集落も徹底的に破壊され、残っていた石垣さえ埋められた。
まさに民族抹殺である。
人間の消えた島原には西日本の各地より移民が入植する。
明治時代、廃藩置県で島原県が設立され県庁所在地となったが、すぐに長崎県に編入された。

人間の愚かしい歴史をながめていた雲仙普賢岳は1792年に大噴火を起こし、1万5千人以上が死んだ。
さらに1990年の噴火では、火砕流が発生し、報道関係者や世界的に有名な火山学者クラフト夫妻など43人が亡くなった。
{922F0533-4251-4781-BEC2-66CF6789DCAC:01}

雲仙普賢岳をのぞむ「早崎ステーション」は、自閉症や多動症など発達に支援の必要な子供たちの通う児童発達支援センターや、障がいをもつ大人たちの通所施設、そしてフリースクールを運営し、利用者一日約40人を20人ほどのスタッフで支えている。
施設長のあやねが前回に引き続き、ネアリカとミニライブを企画してくれた。
ここでのネアリカはいつもチョーおもしろい作品が生まれるのでワクワクだ。
{F6700540-C15C-43C5-BB9B-B83617CB5436:01}

{87DCC74A-D549-400A-B34A-621946CBF122:01}

{F8356CAC-FC66-4518-AE85-4DFD57D07EF6:01}

{A146A79D-2675-433B-9A7E-F444F5C613FD:01}

{50205F7B-2DD4-4142-8EF4-4F3775C55F9B:01}

{FFB271A5-12FF-4FBC-B749-417BE0CC16CB:01}

{7302754B-4B9A-4E98-ADB2-6B756A432299:01}

{2A3EDFBB-9093-4F5E-A921-5E2DD642BD37:01}

{61C48FE0-A141-48C3-8ED8-0163D5D36FAE:01}

{2576878F-A94E-41DD-AA3E-CEE246FC8AC0:01}

{E85870C4-5EDC-4009-8EAF-77FE3D14B8E4:01}

{3DB87249-E8E5-4EC3-85BB-446D2D34B45B:01}

{B2C77855-B50A-4B10-8610-F082F7A9A405:01}


{1CA232F1-367E-4E43-8F65-42A70E2D1747:01}

{7ACADC33-FE87-4623-ABAE-A9DB1665533C:01}

{C3A311A9-03B5-4862-856E-024751014018:01}

{DC19643E-C01C-4BF4-9ED3-A03010F9D28A:01}

{B817F9D6-9807-4AFD-977D-017B99D331F6:01}

{DF422A07-F841-4D15-A015-8CCD701E21AA:01}

{762B31F3-9AEC-42CA-A4D1-A2648190D625:01}

{989506A0-DDD2-4970-95B2-ADAE90CF934A:01}

{2289598B-74AD-4F34-9CDB-0829D4088539:01}

{D6DB7A87-3E0A-4231-ABDA-F1227A29E6DA:01}

{964A3A4A-F7DF-4651-A81F-3CCE4E5858BD:01}

{8ABB4E6C-1FB7-4027-8637-A668AC33F849:01}

{B27D97B5-215A-47B9-A946-79718AD64BFC:01}

{93A1B4C5-0E5A-47B8-9346-98CB68126945:01}

フリースクールのカホ、チヒロ、ショウゴ、ユウイチロウが機材のセッティングから大活躍してくれる。
司会はカホとチヒロがむっちゃこなれた紹介をしてくれるんで驚いた。
こいつらが学校についていけないんじゃなくて、学校がこいつらの才能についていけないのだ。
{48D6A3C3-6696-4EFC-9463-3DF9DF939128:01}
オープニングアクトは前回同様ツシオがつとめてくれた。
あいかわらずシブい選曲で胸に突き刺さるね。
よっしゃ、やつらに感謝を込めて、この歌からはじめよう。
{F21BBF25-0832-4078-9BEE-01AA4BD5A847:01}カホのお父さんの作ったポケモンぬいぐるみはーアートだ!

ぼくの居場所
世界のどこかにあるかな
ぼくの居場所
いったいどこにあんだろ
 
ここじゃないどこか
ずっとずっと探してきたけど
ここじゃないどこか
ずっとずっと見つからなかった

ぼくの居場所
心の中に見つけた
ぼくの居場所
ぼくがぼくで在りつづける場所

1.ぼくの居場所
2.だいじょうぶマイフレンド
3.ハイボクノウタ
4.勇者の石
5.Dress
6.Hello my mom!
7.Being you
8.ありがとう
{83498B37-3EF2-436D-AD3C-E4B8701FD198:01}

夜は長崎県のホームグラウンド「星のきかんしゃ」だ。
毎年ここへ通い続けてもう6年、去年も星のきかんしゃ10周年をAKIRAライブで祝ってくれた。
今回の九州ツアーはいっぱいいっぱいでここにこれないはずだったが、遠泳大会の中止と水俣ライブのキャンセルで急きょこられることになる。
短期間でみんなに呼びかけてくれたメンバーにはいつも感謝だ。
{FF4388BC-35FF-4096-BE73-E1ECB43044DC:01}

オープニングアクトは、アンいづみさんの「星のきかんしゃ」テーマソングからはじまる。
やさしい歌声が夏の風に乗り、大切なものを思い出させてくれる。
星のきかんしゃの主要メンバー千夏が歯医者の麻酔事故で倒れた。
体が動かず、死までも覚悟する以上事態だ。
教職を休み、退院後も寝込んだままだ。
それが「AKIRAライブだけはいく!」と、集中治療室に運ばれるようにきてくれた。
横になりながらライブを聴く千夏に捧げる歌ではじまった。
{85F5FD09-097D-4718-9439-CD7F737A933A:01}

おまえが生まれるとき
世界は笑い
おまえは泣く
おまえが死ぬとき
世界は泣き
おまえは笑う

今日は死ぬのにもってこいの日だ
生まれ変わるのにもってこいの日だ

1.今日は死ぬのにもってこいの日だ
2.無条件の愛
3.敗北じゃんけん
4.ハイボクノウタ(優敗者アンディみさこに捧ぐ)
5.クリキンディの話
6.勇者の石
7.千年桜
8.Hello my mom!
9.人の一生屁のごとし(パフォーマンス:トシ&アヤネ)
10.PUZZLE
11.ウレシパモシリ

数ヶ月前、今回の主催である早崎ステーション施設長のあやねは思いっきり落ち込んでいた。
そのときオレのブログに神の啓示ともいうべき救済の言葉を発見したのだ。
「そうだ、この詩をお笑い芸人を目指す高校三年生の息子トシとコラボしよう!」
もうむちゃくちゃな神の啓示である。
なんだよ、この母子!
だってこの詩だもん。
{349E2B57-383F-4FCB-9E68-81E152D91F18:01}

「人の一生屁のごとし」

遊びをせむと生まれけむ
戯れせむと生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
遊ばにゃそんそん
かっぽれかっぽれ
働きゃそんそん
人の一生屁のごとし

まぐわいせむと生まれけむ
好兵衛せむと生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
愛さにゃそんそん
かっぽれかっぽれ
怨んじゃそんそん
人の一生屁のごとし

悪さをせむと生まれけむ
いたずらせむと生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
尻尾ふっちゃそんそん
かっぽれかっぽれ
真面目じゃそんそん
人の一生屁のごとし

まちがいせむと生まれけむ
失敗せむと生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
ドジらにゃにゃそんそん
かっぽれかっぽれ
ビビっちゃそんそん
人の一生屁のごとし

偉くならむと生まれけむ
親の都合で生まれけむ
けむけむ煙に消えてゆく
人の一生屁のごとし

かっぽれかっぽれ
笑わにゃそんそん
かっぽれかっぽれ
泣いてちゃそんそん

かっぽれかっぽれ
こらえちゃそんそん
かっぽれかっぽれ
こかなきゃそんそん
人の一生屁のごとし
(※1~2行は平安後期の今様歌謡集「梁塵秘抄」より)
{AA3EB10A-9467-481A-96AE-A5E0DDAA676F:01}

母親あやねの朗読と息子トシのヘンテコな踊りに会場は腹を抱えて笑いころげる。
さらに後半のオープニングアクトはもとジャズ歌手でもあるあやねを超絶ギタリス・ラミレスこうたろうがサポートし、今度はすげーかっこいいジャズナンバーを決める。

つぎは星のきかんしゃの黒幕であり、もと教員、現在ヘナのインストラクターでもあり、講演に全国から呼ばれるみほ太郎の書き下ろし書道だ。
オレたちは地獄から生還した千夏を祝うコラボパフォーマンスを披露した。
{F2E97D1F-83FB-4AF9-B6F9-0CAFB4486170:01}

12.ギフト(書き下ろし書道:みほ太郎)
13.ソウルメイト
14.背中
15.家族
16.ありがとう

最近星のきかんしゃ親分のお父さんが93歳で亡くなった。
島原農協が企画した「アグリ王国」(農業=アグリァルチャー)の国王としてCMやらイベントで大活躍したお父さんである。
親分は、「大往生ですよ」笑っていたが、校長を引退したあとも教育関係の仕事を続けていた親分はやっと完全フリーになる。
「親分のボケを防ぐためにも、来年全国ネアリカ大会九州初上陸ってのをやりませんか?」とむちゃブリしてみた。
伊藤アナ似
{36CBF9F5-70C0-4539-B714-8F24D3A3660C:01}

の親分はちょっと乗り気だ。
{3ED8AC4F-5C34-4AC6-8887-62D23F6E751C:01}

島原のネイティブ血族は一掃されたが、土地の精霊(氏神)たちは死んでいない。
あとから住みついた人々やその末えいたちに反逆のネイティブスピリットを植えつけているのだ。
島原人は永遠の反逆児であり、革命家という血族DNAならぬ、魂遺伝子。

D どぎゃんここぎゃんも
N なかろうもん
A あんたもおいも人間たい!

を受け継いでいるのだから。

ライブスケジュール

AKIRA語録
https://www.facebook.com/shino.tanaka.92/posts/840296166063570
AKIRAアルバム全曲解説
(曲名をクリックするとYouTubeに飛ぶようにしてあります)
AKIRA全書籍紹介
AKIRA名言ポストカード、好評発売中!

著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

たくさんの自殺志願者を救ってきた「COTTON100
%」がNHK日本の100冊に選ばれました。

動画ページ1 by TOSHI
動画ページ2 by Mr.ピーン

軍艦島はオレたちの未来か!?@長崎市

$
0
0

{69E68748-20BE-4FB2-972C-FFBF318ED58B:01}
廃墟マニア必涎の軍艦島(端島)についに上陸した。
世界産業遺産に指定され、予約半年待ちだったが、ライブの主催者ユリと倍音ミュージシャン・コーヂのおかげで奇跡的にチケットを入手できたのだ。
ユリは少女時代を高島ですごしたが、身近すぎていったことがないという。
コーヂはボランティアで廃墟の整備や草刈りなどで数回訪れている。
軍艦島コンセルジュの裕子さんとも知り合いで、ガイドよりもくわしい解説をしてくれる。
{6B970C23-B91E-4A9E-B668-927707ABD599:01}
生で見る軍艦島の異様さに圧倒される。
まるでアトランティスが浮上したかのような、
もしくは新宿の高層ビルを切り取って海に浮かべたような、
我が目を疑うような違和感がある。
{BB13D8C6-91C9-4764-A3DF-89ACC9F40A42:01}

軍艦島は1890年以降、製鉄用原料炭を供給する海底炭鉱の島として栄える。 鉄筋高層アパートが林立する姿が戦艦「土佐」に似ていたことから、「軍艦島」と呼ばれた。
{845EBAB5-CA1D-423C-88E7-248DA1059148:01}ずっとワシが頭上を旋回していた
最盛期(1960年)には人口5267人、人口密度は東京の9倍以上だというから驚きだ。
小中学校や病院、寺社、警察、映画館、理美容院、パチンコ店などがあり、「ないのは墓地と火葬場だけ」といわれるほど完結したサイバーシティだったのだ。
{FA8F2190-27D8-44CE-AF2B-AE422A7AF479:01}
1950年代後半、「三種の神器」といわれた白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫の全国普及率はそれぞれ7.8%、20.2%、2.8%だったのに、軍艦島では全家庭に備えられていたという。
1974年の閉山後は無人と化し、2015年、「明治日本の産業革命遺産」に登録される。
{D62C5314-8101-43FC-9031-F21A3997C548:01}

日本じゅうを旅した外国人観光客に,一番印象的だったのはどこか?」と聞くと、京都や広島をおさえて軍艦島と答える人も多い。
{7796E9A1-7BFD-471D-86DB-30224EB4DB70:01}
そこには、
胸をかきむしるようなノスタルジーと、
人類が消えた未来のような哀しみがある。
{9F0ED2DB-9D3A-42B0-83BC-213A6A339D7E:01}
軍艦島は無言でテクノロジーの末路を警告しているのかもしれない。
{35DE87B9-ACAB-4D3D-8AD4-0114DB1364FE:01}

オレたちの未来を救ってくれるのは子供たちしかいない。
コウヂが長崎市で子供たちを支援する素敵な女性を紹介してくれた。
NPO法人インフィニティーの野口美砂子さんは、子供たちの力を信じ、生きる力を引き出し、地域子供教室や子育て支援の場の提供、子育てに関する各種講座や地域安全マップづくりの指導など、精力的に活動している。
http://hito-kyoiku.com/2012/01/npo-1.html
{82280DDD-AE5E-4F54-8B67-58B6B9324504:01}

アリコビルのなかには子供の遊び場やおもちゃ、絵本や楽器など、大人もいっしょに楽しめるゆったりスペースだ。
軍艦島の廃墟を見たあとだけに、ほっとする思いだ。
暗い未来を想像すれば暗い未来が、
明るい未来を想像すれば明るい未来がやってくる!
想像し、創造せよ。

港町は性器に似ている@長崎

$
0
0

{AF4D27D9-0101-47E7-9D1E-9B8A1E39C4BC:01}
7月30日(木)「ふんどし魂のAKIRA LIVE」長崎市
世界初のふんどしセレクトショップ「TeRAYA」主催
{F76EDA29-36A8-4274-A94E-23F38A502660:01}

港町は性器に似ている。 
女性的に入り組んだ湾、開放的な歓楽街、男性的に突出した岬、うらぶれたドヤ街、大砲を積んだ船が入って来るにせよ、出て行くにせよ、異なるものたちが波打ち際でからみ合い、もつれ合い、ほぐれながら、新しい人種や文化が生まれてくる。
(「アジアに落ちる」より抜粋)
{5AF1C2B8-FBD0-4803-9D20-CB3784D3F2F6:01}大浦天主堂

オレは神戸についてこう書いたが、長崎も全く同じ匂いを感じる。
性器のように発酵し、風と波が洗い流し、そのフェロモンが人を惹きつける。
横浜、香港、マカオ、サンフランシスコ、ナポリ、ベネチア、マルセイユ、シドニー、リオデジャネイロ、ドブロニクも長崎と同じ匂いだ。
わかりやすく言うと、「ちがいを受け入れる文化」がある。
{3A844052-D13F-4F54-9E8C-E4C0EE6872BE:01}グラバー邸

今日いったオランダ坂も大浦天主堂もグラバー邸も、日本の伝統文化と西洋文化のセックスから生まれた「ちがいを受け入れる文化」だ。
{8322B3CE-4F5A-4B69-A5EC-614833ADBA05:01}キリンビールの創始者でもあるグラバー

{DCE67084-E7E5-40A1-A237-C7B98431E38A:01}麒麟

長崎経済新聞の田中さんが書いてくれたWeb記事が炎上した。
{21D8E6DA-20A5-4156-8148-0C8AFD702215:01}
「もとジャンキー、泥棒、ホームレス」とかあったんで、スキャンダラスをまき散らしたらしい。
しかし炎上おかげでさらに観客が増えてしまった。
ライブ会場は旧香港上海銀行長崎支店記念館である。
{A31E5A01-3A99-46B6-A6CB-485176899ECC:01}
すげ~かっこいい石造りの建物になぜか安堵する。
ちがいを受け入れることは、心を開くこと。
今まですがりついていた価値観から自分を認め、解放することだ。
今日のライブはまさに「ちがいを受け入れる」一夜だった。
{9E2D6670-BBE9-40AC-83C9-4E0F30CE2DAD:01}
主催者のゆりは特別支援学校の教諭を17年間もつとめていた。
そのあと保険会社やいろんな職業を転々とするが、ある日突然、
「ふんどし!」
という神の啓示が降ってくる。
{0EEB83EE-764B-49E4-A023-443A61030F46:01}
長崎市の一等地で小さな店をかまえ、世界初のふんどしセレクトショップをオープンする!
ありえねーよ!
ふんどしで食っていけるのか!
ところが一年半も食っていってるのよね。
外国人や日本女性のふんどしファンは増えているんだって。
{45D8739B-4F4A-4BC7-971C-48BA2B4E137A:01}
さらにヤバイことには、静岡のスピリチュアルTVでAKIRAの「ウレシパモシリ」を聞いて、AKIRAライブを「決断」してしまった。
「決断」は「準備」に優先する。
「もし英語を話せるようになったら外国に行くわ」とか、
「もしお金がはいったらビジネスを始めるわ」
という人は一生何もできない。
決断できない人は一生奴隷で終わる。
はじめに決断すると、脳が決断に合わせた情報を集めてくる。
気がつくと、決断が現実化してるのだ。
3ヶ月前に「AKIRAさん、30人はむりかも」と言っていたゆりが、ふたを開ければ80人で会場は満杯だ。
佐賀ダルクの仲間たちをはじめ、長崎市県外から来た人も多い。
「長崎のAKIRAライブを見たい!」と東京から来た人までいる。
{74538951-1169-4137-9693-66EFE0A89F43:01}

物理的距離は関係ないけん。
人は心の距離で移動するとよ。

しかも今日はゆりの誕生日なのだー!
{C3FD2BD1-43C8-4CD2-AA98-2BC774BB9375:01}
さあ、ふんどし魂のライブにそなえ、オレも絹パンをふんどしに締めなおして出陣だ。
司会の谷口亜純(アスミ)は長崎のアイドルである。
テレビやラジオや司会業、あらゆるイベントでひっぱりダコだ。
{D3CB036A-CD7C-4D89-8772-32FC721B9F76:01}

オープニングアクトの魂友コウヂは、昨日軍艦島にもいっしょにいったし、東京北千住で伝説のカフェ「コズミックソウル」のオーナーだったが、東北の震災を機にふるさと長崎にもどった。
伝説の「コズミックソウル」では、AKIRA歌ものまね歌合戦や毎年年末にAKIRA歌紅白歌合戦を企画していた火星人だ。(タコかよ!)
コウヂは地元長崎に帰ってから二軒のカフェをオープンし、途轍もないネットワークを構成してる。
「お待たせしましたー、火星人のぼくよりも変な珍獣を紹介します。AKIRAさんでーす!」
{7F909C70-4432-4ADB-8C68-EAC598F0C64D:01}

でんでらりゅうば でてくるばってん 
でんでられんけん でーてこんけん 
こんこられんけん こられられんけん 
こーんこん
(出ようとして出られるならば、出て行くけれど、
でも出られないから、出て行かないよ。
行こうとしても行けないから、行くことはできないから、行かない、行かない。
長崎くんちのでも使われる童歌)
{B97926C2-4C87-49FE-9E3A-390AD13BF466:01}

1.ウレシパモシリ
2.無条件の愛
NPO法人インフィニティー代表野口美砂子さんの話
3.Hello my mom!(かな母娘に捧ぐ)
{FF30CEF3-DBFE-4071-A808-10A2C201582D:01}
4.敗北じゃんけん
5.ハイボクノウタ
佐賀ダルク代表ルーディの話
6.Traveling man(パーカッション:コウヂ)
7.勇者の石(パーカッション:コウヂ)
8.生きてるだけで100点満点(パーカッション:コウヂ)
ゆりの話
9.千年桜(パーカッション:コウヂ)
10.家族(パーカッション:コウヂ)
同じ病院で生まれた同級生タケシ(44歳)
11.PUZZLE(パーカッション:コウヂ)
12.MOVE!(パーカッション:コウヂ)
13.なんくるないさ(パーカッション:コウヂ)
14.ありがとう(パーカッション:コウヂ)
15.Happy birthday(ゆりと平さんに捧ぐ)

べっ甲彫刻師の藤田さんが紙細工で子供たちと遊んでくれる。
{974CB4EC-6E33-48B1-A8D0-23B7722FCC7F:01}
昨日のブログにも書いたNPO法人インフィニティー代表野口美砂子さんがきてくれたのにはびっくりした。
{450902EB-9267-45AB-BA1B-A4E47C14D72E:01}
子供たちの未来のために活動している長崎でいちばん忙しい人である。
「出会いって不思議ですよね。
昨日AKIRAさんのネアリカという作品を見て惚れました!」
スタッフの沖縄美人のチャーシー(沖縄手踊りは最高だったぜ)
{1C490ECE-6026-4CEA-AC15-261D867B61C7:01}

敗北じゃんけんでは、(DOCKY50代、ヒビキ14歳、あっちゃん小学低学年が、ベスト3残る。
じつはお坊さんでもあるDOCKYが優敗者になるのよね。(これはオフレコかも)
そんな感じで、みんなよく泣き、よく笑い、
「ちがいを受け入れる」一夜となった。
アンコールも止まらないし、自分自身が「ちがい」によって生かされてる意味がわかる。
「生きててよか」
「だめでも弱虫でもよかばってん」
「生きてるだけで100点満点やけん」
と、はらわたの底から感じる時間やった。
みんな、今の気持ちを忘れるんじゃなかとよ。
このベスピオ火山のように突き上げてくる感謝をね!

おいは生きとるけん
ただそったけでよかばい。
{3991AE9D-5B13-4203-B8D5-257B1B7D1088:01}

最後にこの歴史的な長崎市での初ライブをサポートしてくれた変人たちに感謝を捧げたい。
坂田さん(株式会社一広の専務取締役)、中嶋さん(コピーライター)、受付と会計をやってくれたしほりん、さっこ、江頭さん、平さん、撮影の寛ちゃん。
主催のゆり、おまえの人間力はすごい!
最高の仲間たちに多謝。
イアイライケレ(ありがとう)

縁の法則はバトンリレー@福岡市

$
0
0

{3DE8DE2F-26FB-4034-87F3-25058271BA89:01}
7月31日(金)昼:福岡市緩和ケア病棟。夜:昭和レトロカフェ「はいから倶楽部」にてライブ

連日ライブで朝までブログの日々なんで、2時間しか寝てねーよ。
オレも主催者や観客みたく余韻にひたりたいなあ~。
長崎から博多に移動して、駅のホームで汗だくになって昨日のブログをアップした。
蝉しぐれが降りそそぐ福岡は35度の猛暑である。
ああ、オレの夏休みまであと3本だ。
福岡は単身赴任のサラリーマンがそのまま住みついてしまう町、全国ナンバー1だという。
わかるねえ。
山と海があるし、街は活気があるし、美味しい店は多いし、美男美女は多いし、人情深いときてる。
オレの大好きな町のひとつだ。
{81843237-09A4-477E-A3E8-AE176C25FB0B:01}

博多駅から重いバックパックを背負い、地下鉄で西新へいく。
主催者のミサコが迎えにきてくれ、マイコちゃんの車にのると、かわいい子供たちがいる。
マイコの3人娘、こころ、そら、ひまわりがはしゃぎまわってる。

主催のミサコは、名古屋のライブにきてオレの家族を描いた「神の肉 テオナナカトル」を買っていった。
{65D5539D-C5C5-495D-82F7-B0E8F1F377C8:01}
ミサコ自身、家族と10年間連絡を取らなかった時期があり、「なぜ、こんな親のもとに生まれたんだろう?」と、家族の意味がわからなかった。
父の看取りが近くなり、実家に帰る。
オレの魂友である看取士くんちゃん(柴田久美子さん)と出会い、亡くなっていく父の愛情の深さをはじめて感じたという。
ミサコは父からの命のバトンがまわってきたようにも感じ、「AKIRAライブを自分が働く緩和ケア病棟でやる!」と決断してしまったのだ。
やっぱ「決断」が大切なのね。
{52988D4C-EEAE-4F5B-AD1D-42B2849EDF3B:01}

緩和ケア病棟には18名ぐらいのガン患者さんたちがいて、たった3から4日でいっきに旅立っていくこともあり、つねに状況がよめない。
しかし今日はほとんどの患者が移動式ベッドで参加してくれた。
その家族やスタッフを入れると30名以上が集まって、エグザイル式にAKIRA旗を振って迎えてくれる。
{ED5493EC-1E8A-41E1-970B-58B3BAFCF53E:01}
移動式ベッドや酸素マスクをつけた患者と家族たちを見た瞬間、こう思った。

人間の生死にボーダーはない。

オレは3年前に末期胃がん+リンパ節7カ所転移で、余命宣告された。
「5年以内に10人中7人が亡くなります」
つまりオレは、あと2年以内の生存率は30%と、現役のガン患者である。
ガン友のなかにいると、すごく安心するのよねえ。
{9EB1733C-849A-419B-8412-79685BF573C9:01}
かつてオレはこの患者の一人だった。
今は患者を応援するライブをしてるけど、いつガンが再発して死んでもおかしくない。
だからこそ、オレは自信を持って言える。
「自分が元気になってやるべき使命をイメージしなさい」と。
{EE508645-AD95-4AFE-8F4B-6AAB54A7E540:01}
ガン友も家族も大泣きし、最高の笑顔になる。
泣けるってことはナチュラルキラー細胞がガンを消してるってことだ。
AKIRAライブは泣いて笑って、ガン細胞を消しまくる。
{7E26029A-C9DF-453D-80B5-75CF52054BAD:01}
今日はニュージーランド在住で福岡に実家があるユーユーがネイティブアメリカン・フルートで参加してくれた。
{EE455D70-134F-4A29-B7DB-ADEFE1B04441:01}

1.ばあちゃんの手
2.Hello my mom!
3.命の歌
4.自分を抱きしめろ
5.Proud
6.Something great
7.ありがとう(インディアンフルート:ユーユー)
{E8B3F0B0-1639-4BF8-BC57-3242C38FF3EF:01}

ここで魂友、映像作家田村さんが登場し、わずかな休み時間で福岡グルメの店「かわ屋」に連れていってくれる。
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400104/40005228/
本物の「鳥皮焼き」はここでしか食べられない。
6日間鳥ののど部分の皮を焼いて、油を落とし、カリカリに仕上げ、極上の味が生まれる。
{A942BCC6-2311-43F6-BC47-2E812E7FEBF9:01}

夜は「はいから倶楽部」ライブだ。
http://haikaraclub.blog.shinobi.jp
主催者のミサコは「無料ボランティアだけでAKIRAさんを呼ぶのは悪いし、夜にもライブをやろう!」と足で探した。
散歩の途中に昭和レトロカフェ「はいから倶楽部」が見つかった。
突然おしかけて、笑顔で応じてくれたマスターの奥野さんがCDを聴いてくれて、「ぜひうちで」と言ってくれる。
{4E5675D4-DA15-4AF7-8D5B-FBE02DF53011:01}
五里霧中のミサコを支えてくれたのは、AKIRAライブを何回も主催してくれた名古屋のりんりんだった。
これまたAKIRAライブを20回くらい主催してる北海道笑いヨガのリーダーみゆきから紹介してもらい、りんりんがミサコの相談にのってくれた。
うれしいねえ。
そうやって全国のAKIRAライブ主催者がバトンリレーのようにつながっていくのは、オレにとって涙が出るほどの感動である。
{C834452B-68CD-4621-9744-D101053835CE:01}

おっ、福岡の盟友カンちゃんもきてくれる。
唐津の宮崎さん、看取り士の高橋さん、佐賀からルーディやリカ、30人を超える人たちが狭い店内にひしめく。
{9A6C0D25-D836-4347-AB2E-76F17861F626:01}
世界中を旅したマスターが完璧な音響をつくってくれる。
{071B3E91-3152-4693-816B-538895385C0D:01}

1.ミタクオヤシン
2.ウレシパモシリ(インディアンフルート:ユーユー)
3.トゥルーストーリー
{0B16E807-E3C4-4069-93B0-42636187EAA8:01}
4.勇者の石(インディアンフルート:ユーユー)
5.The profession
6.ソウルメイト
7.Hello my mom!
{B2945B73-C3FB-484D-A4EC-2A593E79FA6D:01}
8.千年桜
9.家族(インディアンフルート:ユーユー)
10.PUZZLE
11.MOVE!
12.なんくるないさ
13.えん
14.ありがとう(インディアンフルート:ユーユー)
{87815655-50E1-4FF0-A5BB-B48B8A68D3CC:01}

もうみんな大泣きし、大笑いし、丸い円でつながった。
ブッダの中心思想は「縁」である。
縁とは「関係性」である。
ブッダは先端物理学のように、本体よりのその「関係性」に注目した。
「すべては縁によって存在し、縁によって起こる」
わかりやすく言うと、「この世に単独で存在してるものはない」
「事象を動かすエネルギーこそが縁である」ということだ。
縁の法則はバトンリレーである。
{C68B90F8-41A1-477F-8571-A25022F52159:01}
そのときつながった縁のバトンが自分の知らないところでつぎつぎに手わたされ、思わぬ現象を起こす。
まさに自分のまいた種が未来にかえってくるという引き寄せの法則だ。
ブッダは引き寄せの法則さえとっくに見抜いていたのである。
{55E4F531-84AF-483C-97CE-970D1D80B4D6:01}
そのときは何が起こるかわからなくても、多くの種をまいておくことだ。
だからどんどん動いて、たくさんの出会いを重ねておきなさい。
それは思わぬ形で未来に花開くから。
そして自分が幸せになりたいなら、
できるだけ笑顔のバトンをわたしておきなさい。
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live