Quantcast
Channel: New 天の邪鬼日記
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live

ライブ動画3@北海道帯広

$
0
0

2015年4月12日 帯広ジャズバー「B♭M7」にて
AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVE
撮影、編集:アール

「家族」「MOVE!」「なんくるないさ」


「家族」

きみがこの世にやってきた日
ママは命をふりしぼった
うめき踏んばり 叫びながら
きみを産み落とした

パパはおろおろするばかりで
ママの手をぎゅっと握ってた
きみと家族になれることが
うれしくて泣いた

くりかえせ かえせ 
くりかえせる 螺旋の輪
くりかえし かえし 
くりかえして 学んでく

ぼくらは家族だね
ぼくらは家族だね
近すぎてきみが見えなかった
わかりあえなくても
認めあえなくても
世界できみだけの家族

きみがこの世をうらんだとき
ママは自分を責めつづけた
悩み とまどい 家を捨てて
きみをおきざった

パパは自分が情けなくて
いつもお酒に逃げつづけた
愛がねじれてしまうままに
きみをなぐってた

くりかえせ かえせ 
くりかえせる 螺旋の輪
くりかえし かえし 
くりかえして 学んでく

ぼくらは家族だね
ぼくらは家族だね
似すぎてて君に目をそむけた
許しあえなくても
愛しあえなくても
世界できみだけの家族

ママがこの世を去っていく日
パパもいっしょに
死にたかった
何度わびてもすまないけど
ママを愛してた

家族はたがいの人生を
背負い歩いてくさだめなら
重く苦しい旅だったけど
きみに会えてよかった

くりかえせ かえせ 
くりかえせる 螺旋の輪
くりかえし かえし 
くりかえして 学んでく

ぼくらは家族だね
ぼくらは家族だね
ありがとうときみに
言えなかった
傷つけあったけど
憎しみあったけど
世界できみだけの家族

ぼくらは家族だね ぼくらは家族だね
ぼくらは家族だね ぼくらは家族だね
ぼくらは家族だね ぼくらは家族だね
ぼくらは家族だね ぼくらは家族だね

きみがこの世にやってきた日
ママは命をふりしぼった
うめき踏んばり 叫びながら
きみを産み落とした

パパはおろおろするばかりで
ママの手をぎゅっと握ってた
きみと家族になれることが
うれしくて泣いた

きみと家族になれることが
うれしくて泣いた
うれしくて泣いた


「MOVE! MOVE! MOVE!」

顔はよくない
頭もさえない
カリスマでもない
金も地位もない
できっこないよ
自分じゃむりだよ
やめたほうがいい
傷つくまえに
Let's MOVE MOVE!
Let's MOVE MOVE!
きみが動けば
きみが変わるよ
きみが変われば
世界が変わる

じゃまなプライド
せこい価値観
捨て去る勇気
スペシャルやる気
笑われてもいい
バカにされていい
誰もなれない
アホになれ
Let's MOVE MOVE!
Let's MOVE MOVE!
きみが動けば
きみが変わるよ
きみが変われば
世界が変わる

Let's MOVE MOVE!
Let's MOVE MOVE!

「なんくるないさ」

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

上をむいたら空がある
前をむいたら海がある

下をむいたら花がある
横をむいたら君がいる

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

足踏みしたら靴がへる
走り出したら鬱がへる

風が吹かぬとぼやくより
風を感じてつっぱしれ

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

金はないけどひまがある
知恵はないけど夢がある

過去と他人は変えられぬ
未来と自分は変えられる

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

胸を焦がして泣くよりも
鍋を焦がして飯を食え

善や正義に酔うよりも
歌い踊って酒に酔え

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

好きと言えずにちむどんどん
おててにぎれずちむどんどん

われかなさんどーはなさんど
それも言えずにハムサンド

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

島は島でもひとつじゃない
海の下では陸つづき

人は人でもひとりじゃない
赤い血潮で結ばれる

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

生まれ育ちはちがっても
いちゃりばちょーでー ちむぬわてぃーち

たとえはじめて出会っても
ちちぢむーどぅ かなさぢむ

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

死んで花実が咲くものか
ぬちがふーどぅ しでぃがーふー

しまんちゅ かみんちゅ うまんちゅ
にふぇーでーびる かなさんど

なんくるないさ なんくるないさ
なんくるないさ さっさっ
死なないていどに命がけ

ウチナーグチ(沖縄語)講座
なんくるないさ:だいじょうぶ
にちむどんどん:胸がドキドキ
いちゃりばちょーでー ちむぬわてぃーち:出会ったら兄弟 肝はひとつ
ちちぢむーどぅ かなさぢむ:近づいてくる人の心こそ愛しい心
ぬちがふーどぅ しでぃがーふー:命は果報 生まれたのは果報
にふぇーでーびる かなさんど:ありがとう愛してる

AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
NPOとかちダルク
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
※ミュージシャン:AKIRAX映画監督:広田奈津子X作家:山元加津子 対談電子書籍。
アマゾンにて好評発売中!(350円)
ピラミッドの上のコンビニおむすび-私たちが知っていたこと-山元-加津子
幻冬舎文庫「COTTON 100%」発売記念AKIRA絵画販売中(No1.2.3.5.8が売れたので残り5点早い者勝ち)
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方


ライブスケジュール

$
0
0

※2015年ライブスケジュー

8月~9月 執筆旅行予定

5月9日(土)富山県にて自然食レストラン「いただき膳」とコラボライブ
アキラライブの前にいただき繕のお弁当を食べながら「食」のお話会をします。
お話会は、いただき繕1号店の札幌からお店の方に来ていただいて行います。
17:00~ いただき繕のお弁当をいただきながら「食」のお話。
18:00~20:30 AKIRAライブ
場所:東泉寺  富山県氷見市鞍川301
参加費:「食」のお話 1,000円位(弁当代)
     AKIRAライブ 2,500円
主催 : 廣 090-1318-8640

5月10日(日)昼 石川県医王病院チャリティーライブ
10:30~12:30
主催:ゆい&まゆ

150510金沢結

夜。金沢市コミュニティスペース『結』にて【AKIRA☆LIVE】
今年も北陸にAKIRAさんがやってくる!!!
【AKIRA☆LIVE】
日 時:5月10日(日)
    開場 15:30
    開演 16:00(18:00終了予定)
場 所:コミュニティスペース『結』
    金沢市浅川町イ198-1
  070-5060-0350
入場料:大人 3,000円(前売券2,500円)
    学生 1,500円(前売券1,000円)
    中学生以下 無料
    ☆1ドリンク付 限定30名☆
※赤ちゃん歓迎♫AKIRAさんのライブは
子どもさんも多く参加されていますのでご遠慮なく。
.。:*+。.: *:・+:.'゚.。:*+。.: *:・+:.'゚
【懇親会】予約制(5月8日締切)
日 時:5月10日(日)
    開始 19:00
    終了 21:00
会 場:コミュニティスペース『結』
    金沢市浅川町イ198-1
会 費:2,000円(食材提供:瑞穂丸・言之縁他)
    ※金沢の新鮮な魚・お野菜等
    ※アルコールは各自お持ちください
☆Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/426361650868935/
☆コミュニティスペース『結』のHP
http://gogoloveandpeace.wix.com/mutsumiyayui#!【AKIRA☆LIVE】【懇親会】/c138z/553213250cf2784deac3dddd

5月12日(火)新潟県長岡市「パティスリー カフェ ヴィゴ」(旧檸檬洋菓子店)にてライブ
http://www.happy-vigo.com/
新潟県長岡市上除町西1-17
Tel&Fax 0258-46-4873
20時開場20時30分スタート
前売りチケットは2000円、当日は2500円
主催:川端知義

150513新潟チャペス

5月13日(水)新潟市「チャッペス食堂---CHAPPESU Cafe」 にてライブ
新潟県新潟市中央区女池2-2-28 TEL 025-311-1403
主催:須貝久美子

5月14日(木)新発田市「さんさん館i」にてライブ
受付:午後1時 スタート:午後1時30分
場 所:新発田地域生活総合支援センター
  さんさん館i 新発田市島潟1454
参加費:無料(事前申込不要)多数の方の参加をお待ちしております。
お問い合せ先:電話:0254-22-9900 担当:小柴
企画:渡辺睦子

150515恭子オペラフライヤー1

150515恭子オペラフライヤー2

5月15日(金) 新潟市東区役所内「東区プラザ」にてMrs.Rosewine(Mr.ピーンの妻)セルフストーリーオペラ「あなたはもうひとりのわたしです」
新潟県新潟市東区下木戸1丁目4-1東区役所内「東区プラザホール」
開場18:00 開演18:30
前売り1,000円(幼児は無料)当日1,500円
予約:メールkouzo54@icloud.com 電話025-270-4575

5月16日(土)、17(日)ライブ募集。

5月20日(水)がん検診結果発表

5月23日(土)愛知県半田市「ひまわり」にてライブ。

夜。名古屋願王寺にてライブ
AKIRA & コバシャール ワクワクライブ
不安なんか捨てちまって、愛とワクワクに満ちた人生を創造しよう。
 【日時】5月23日(土)  18:00~  ※要予約
【会場】 願王寺 本堂
【参加費】  ライブ    2500円
     お弁当+ライブ  3500円
お問合わせ・申し込み先
 delphi@sf6.so0net.ne.jp
090-7434-6238 (後藤)

5月24日(日)埼玉県入間市にてライブ
【会場】☆ななまるくりんカフェ
[アクセス]・西武池袋線(東京メトロ副都心線直結) 入間市駅から徒歩7分
[住所]
・入間市豊岡1丁目8番30号 柴田ビル3F
[ななまるくりんfb]
https://m.facebook.com/nanamaruclin
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【参加費】
◆1部:映画上映会◆
[僕のうしろに道はできる]字幕付き 90分バージョン
⚫大人(高校生以上)
1,000円+ドリンク代200円
⚫小・中学生
500円+ドリンク代200円
※定員30名
※身体障害者 無料
※乳幼児 無料(席をご用意する場合は 子供料金をいただきます。 なるべく 膝上で 宜しくお願い致します。)
※ドリンクは オーガニックティーを ご用意しております。
◇白雪姫プロジェクト HP◇
http://shirayukihime-project.net/
◇ハート オブ ミラクルHP◇
http://www.heartofmiracle.net/
◆2部:ライブ◆
[AKIRAライブ]
ライブは1オーダー制
⚫大人(高校生以上)
前売り2,500円+要1オーダー
当日 3,000円+要1オーダー
⚫小・中学生
前売り1,000円+要1オーダー
当日 1,500円+要1オーダー
※定員30名
※身体障害者 無料
※乳幼児 無料 ((席をご用意する場合は 子供料金をいただきます。 なるべく 膝上で 宜しくお願い致します。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【タイムスケジュール】
12:00~ ななまるくりんオープン
ランチタイム
13:30~ 映画 上映会 開場
受付 開始
14:00~ 映画 上映 開始
【僕のうしろに道はできる】
15:30~ teatime
16:00~ ライブ開場
受付 開始
16:30~ ライブ開始
【AKIRAライブ】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【ランチタイム】
ランチタイムのお弁当は 事前に御予約が必要となります。
申し込み時にお知らせください。
予約弁当700円
(自然栽培の酵素玄米ご飯と野菜のおかずのビーガン弁当)
【申し込み方法】
申し込みメールアドレス
hitoshi.w0814@gmail.comへ 下記の内容をメールにて申し込みください。
facebookメッセンジャーでも受付します。
https://m.facebook.com/hitoshi.wakaizumi.3

①お名前
②上映会参加orライブ参加or両方参加
③参加人数
④メールアドレス
⑤電話番号(差し支えなければ)
⑥お弁当 注文数

メール受付後 返信いたします。
2日経っても 返信が ない時は もう一度 送信お願い致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【参加料金 お支払方法】
当日 会場、受付にて お支払い願います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【注意】
・会場の「ななまるくりんカフェ」は ビルの3Fにあります。
エレベーターが 無い為 自力で 来場 出来ないかたは 事前に お知らせください。
ストレッチャータイプの車椅子での来場は 難しいと思います。
ご了承ください。
・無料対象となる、障害者の方は 身体に障害のある方とさせていただきます。
精神障害、発達障害、知的障害は 省かせていただきます。
主催:若泉さん

150531洞爺湖1

150531洞爺湖2

5/30(土)、5/31(日) 北海道洞爺湖にて尾崎里美とAKIRAとおのころ心平と過ごす北海道ミラクルTOYA
※B日程は完売しましたが、A日程はまだ少し残っているので早めに申し込めばとれるかも。

AKIRA出演日時
5/30(土)13:30~16:00
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ(洞爺湖畔)
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス
協 力:日本ラブミー協会/佐々木ファーム
主 催/イデアワークス
申込み:www.ideaworks-net.com/

【A日程 1泊2日】
参加費/55,000円 【定員50名】
[宿泊ホテル]
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス
5/30[土](1st Day)
13:00 集 合
13:30 尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ(洞爺湖畔)※16:00終了
18:30 大宴会(洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス宴会場)
20:45 花火大会
5/31[日](2nd Day)
9:00 受 付
9:30 尾崎里美&おのころ心平のワンデーセミナー
(洞爺万世閣セミナールーム)※18:00終了
19:00 ザ・パーティー(イデアワークス洞爺リトリートハウス)
コック長:佐々木ファーム『MAKI』による佐々木ファーム流ディナー
AKIRAミニライブ+ゲストに豪華なミュージシャンの演奏
尾崎里美先生&おのころ心平先生もご一緒に♪
(先着20名様/B日程コースの方は、料金に含まれています)

【B日程 2泊3日】
(A日程にプラスとなるプランです。)
参加費/80,000円 【定員20名】
[宿泊ホテル]
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス
6/1[月](3rd Day)
10:00 ホテルロビーに集合
佐々木ファーム見学体験
佐々木ファームで洞爺の大地で蝦夷富士を
見上げながらハッピーBBQランチ♪
13:00 洞爺湖ぐるり観光
16:00 解散

A・B日程
参加特典
① 洞爺湖畔を背景に尾崎里美先生&AKIRAと、ワンデーセミナーでの
尾崎里美先生&おのころ心平先生との集合写真をプレゼント
② 洞爺「9千年続くいのちの森」に、あなたのネームプレート付の
ギフト・ツリーを植樹。
③ 佐々木ファームの無農薬無化学肥料の「ありがとう農法野菜注文ボックス」
のご紹介
※A、B日程共に2~3人さま部屋となりますが、お一人さま部屋をご希望の場合は1泊5,000円プラスとなります。お申し込みの際にお申し出下さい。
受付開始 3月29日(大安)

6月1日~12日札幌にてレコーディング

6月6日(土)札幌みんたるAKIRAライブ♪
★18:00~(17:00開場)
★ワンドリンクつき3000円 ★40名様限り
★終了後希望者で懇親会あり(お料理+ワンドリンク2000円)
★★フェアトレード雑貨&レストランみんたる
札幌市北区北14条西3丁目2ー19
環状通北向(レッドバロン向かい)近隣有料Pあり
地下鉄南北線北12条駅徒歩8分
http//www.mintaru.com/2011
★お申し込みは
mail/ hachipochibest@ezweb.ne.jpはちすか
もしくは みんたる
TEL011-756-3600(日月祝休み) まで(^o^)♪♪

6/7(日)北海道でライブ募集

6月13日(土)札幌「ポレポレ」にてライブ
★日程 6月13日(土)18:00~(17時半開場)
★入場
・前売 3000円 ワンドリンクつき
・当日 3500円 ワンドリンクつき
※+1000円でカレーが召し上がれます。(要事前予約)
 チキンまたはベジタブルから選べます。
★定員 30名様 
★ご予約・お問い合わせは
090-6697-8026
etherf@gmail.com
イテルまでどうぞ。
★AKIRAさんのライブは小さいお子様も歓迎です。 泣いても騒いでも大丈夫。お子様用カレーもあります。
★AKIRA プロフィール
1959年日光市生まれ。23歳からニューヨーク、アテネ、フィレンツェ、マドリッドなど、 十年ものあいだ日本をはなれ、アンディー・ウォーホルから奨学金を受ける。 世界100カ国を旅し、小説家、画家、ミュージシャンなど、「日本が生み、世界が育てた21世紀のダビンチ」と呼ばれるマルチアーティスト。
Blog:http://ameblo.jp/akiramania/entry-12008447105.html
主催:イテルギター教室 古川イテル
♪ 〒003-0021 札幌市白石区栄通2-6-5
♪エルムハイツ12号室
♪ TEL : 090-6697-8026
♪Mail :etherf@gmail.com
♪ HP :http://iteruguitar.jimdo.com/
♪Blog:http://profile.ameba.jp/etherf/

6月14日(日)当別「孝勝寺」にてライブ
夕方予定
主催:みゆき

6月19日(金)宇宙劇ウレシパモシリにゲスト出演
19:00~ミニライブ

6月20日(土)栃木県大田原市にてライブ
時間 13:00~16:00
会場 大田原市那須与一伝承館 多目的ホール
    栃木県大田原市南金丸1584番地6
チケット 予約2,000円  当日2,500円(高校生1,000円、中学生以下無料)
予約はメールでお願いします。
believe.in.yourself.925@gmail.com
オープニングはLaugh
主催:塚原久仁子

6月21日(日)東京にて剱持奈央さんとのトークライブ
主催:加藤直子

6月23日 沖縄本島 西原町にてライブ予定
主催:宮里澄子&仲尾さん

150711高槻1

150711高槻2

7月11日(土)大阪府高槻市ファイブプラザ4F「高槻南スクエア」にてライブ
開場13:30 / 開演14:00 ― 終演17:00
会場:阪急京都線 高槻市駅前 ファイブプラザ4階 高槻南スクエア
大阪府高槻市城北町2丁目4-1(阪急京都線高槻市駅の目の前。JR高槻駅からは徒歩10分)
http://five-plaza.com/infomation2/
●テーマ「アートなどの表現をすること、命の繋がり、旅をすること」
●大人:前売り3,000円 / 当日3,500円   学生:前売り2,000円 / 当日2,500円   高校生以下無料。 
ライブ申し込みページ
http://kokucheese.com/event/index/278189/
●主催:たなかしの http://tanakashino.blogspot.jp/
AKIRAさんのブログ≫http://ameblo.jp/akiramania/
内容量の多い濃いブログを更新している。
AKIRAさんのホムペ≫http://www.akiramania.com/
美術作品、音楽作品、いろんな作品と内容量の多いプロフィールが載っている。
あそこに火をつけちゃって焼珍自殺をはかったり、
6m×6mの巨大のう〇ちの作品など、変な作品とか載ってる。

7月12日(日)神戸ワンチヤランドにてライブ
主催:ぎんちゃん

7月18日(土)徳島市にてライブ
主催:Hiromi

7月19日(日)兵庫県篠山市(丹波)町屋カフェ『栄亀堂』(えいきどう)にてライブ
https://www.facebook.com/pages/栄亀堂/191927634184305
ライブスケジュール
日時:7月19日(土)
   12:30開場
   13:00開演~16:00ライブ終了
会場:栄亀堂(古民家カフェ)篠山市河原町196
チケット代:3000円1ドリンク付き(当日3500円)
※会場の都合上50名様までとさせていただきます。
懇親会
日時:7月19日(土)
   16:30~18:00
参加費:1000円軽食代
会場:栄亀堂(古民家カフェ)篠山市河原町196
※ライブ参加の方限定、準備の都合で20名様までとさせていただきます。
申し込み先
フェイスブックでイベント告知する予定(まだ出来ていませんが・・・)と、
070-2287-4479 平野まで

7月20日(月。海の日)香川県高松市にてライブ
主催:柏木里美さん

7月23日 岡山県岡山市にて「真夏のクリスマスライブ」予定
公益財団法人 YMCAせとうち YMCA Setouchi
代表理事/総主事 太田直宏 Ota Tadahiro (Teddy)
TEL:086-223-1509
FAX:086-225-1806
 ホームページが新しくなりました!
HP: http://ymca-setouchi.org/
gooddo(グッドゥ)
~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!
『公益財団法人 YMCAせとうち』に、
いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。
http://gooddo.jp/gd/group/ymcasetouchi/

7月25日(土)、26(日)鹿児島にて15キロ遠泳大会挑戦!
主催:芝さん

7月28日(火)水俣市にてライブ
保育園の絡みで希望。
主催:Shinya Umezu

7月29日(水)水俣市にてライブ
NPO法人と老人福祉施設関連を一緒にして希望。
主催:Shinya Umezu

7月30日(木)長崎市ふんどしセレクトショップ「テラヤ」にてライブ予定

7月31日(金)昼 福岡市のホスピス病棟にてライブ(一般の方ははいれません)
14:30~15:30

※夜 福岡市にてライブ予定

8月1日(土)大分ライブ
主催:りえ、りょうた(シーサー)

8月~9月 海外執筆旅行予定

10月10日(土)札幌「ギャラリー犬養」にてアート対談のソロライブ
主催:たなかしの

10月24日(土)徳島市にてライブ
主催:Hiromi


10月31日(土。ハロウィーン)岐阜県美濃加茂市にてライブ
主催:にこにこみかん

11月1日(日)か、2日(月)愛知県みよし市にてコンちゃんライブ予定
主催:コンちゃん

11月7日(土)名古屋志塾卒塾式

11月14日(土)川崎市中原区の武蔵小杉にてダルクメンバーの太鼓とジョイントライブ
午後1時半より
主催:川崎ダルク家族会 中島 まり子

11月21日(土)富山県「木楽館」にてライブ

11/15~22まで北陸ツアー募集。

11月28日(土)栃木志塾卒塾式

12月20日(日) 魂の歌!AKIRAクリスマスライブ!
開場 ラ・ローゼ・プロバンス(フレンチレストラン)
じゅうろくプラザ1階JR岐阜駅徒歩3分
デイナー付(ドリンク)お一人 15000円 (50名限定)
18時開演
主催 王様の手 山本美智子
090-3554-7117 ousamanote@ccn.aitai.ne.jp

※スケジュールは先着順で埋まってしまうので、希望日を早めに仮押さえ(予定と記述)しておいてください。(年間の土日は帰国後1ヶ月で埋まってしまう)
AKIRAライブは、ライブ主催が初めての方でもかんたんにできます。すばらしい仲間と出会い、びっくりするほど自分自身が成長しますよ。
主催希望の方は、「AKIRAライブの作り方」を参照してください。
問い合わせメール:akiramaniacom@yahoo.co.jp

マジでこの街やばいわ!@金沢

$
0
0
{9DB672B8-D0E3-44E2-9A0D-980C6C2531B5:01}
今年の3月に北陸新幹線が開通し、大ブームである金沢の見所を「自称北陸ツウ」のAKIRAが紹介しよう。
{18EFEC22-EEEB-402E-930C-AD40D0E7C617:01}
今までは乗り換えとかめんどくさかったのに、わずか2時間半で東京から金沢に行けるなんて夢のような話だ。
新幹線は快適だが、喫煙ルームがないのが寂しい。
{5A80D941-48E0-4F2E-9763-2A3D148EB5CB:01}

さて、金沢と言ったら兼六園である。
百万石前田家の庭園として造られた兼六園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに、日本三名園の一つなのだ。
{46C08F8F-5E03-4923-AC88-07090652A5C4:01}
オレは未来に建てるアトリエのために建築物や庭園を研究中なので、あらためて日本庭園の美しさに息を飲む。
水をふんだんにとりいれた兼六園はゴージャス極まりないワビサビである。

ワビサビといえば、その近くに鈴木大拙館がある。
{B10397C9-9895-496E-9E31-BD4DA92F1F0F:01}
金沢が生んだ鈴木大拙は世界に禅を広めた偉大なる思想家だ。
もし大拙がいなければ、ビートジェネレーションもヒッピー文化もない。
ここの建物がすごいのよね。
ニューヨーク近代美術館を設計した建築家谷口吉生氏の作品で、大胆が出版を取り入れた建築は近代的な兼六園である。

もう一つ兼六園の近くにある「21世紀美術館」の目玉はアルゼンチンのアーティスト、レアンドロ・エルリッヒのプールだ。
上からプールを見下ろすと、あたかも深く水で満たされているかのように見えるが、透明のガラスの上に深さ約10センチの水が張られているだけである。
ガラスの下は水色の空間で鑑賞者はこの内部にも入ることができる。
{AAB85B41-77C9-4EC5-9D2D-1E730088CD0E:01}
内部から水面を見上げていると、不思議な安らぎと瞑想状態につつまれる。
これはぜひオレのアトリエにもパクりたいなあ。

もう神様、大サービスしすぎ!
美術館の地下で「しかけ絵本の世界展」をやっていた。
オレはスリランカで30冊の絵本を書いてきたし、数年後の肩書は「絵本作家」になるだろう。
世界中の代表的な飛び出す絵本がずらりと展示されている。
{7AC07621-ECF6-4213-A7F7-B4EF53A91A58:01}
オレは子供のように大喜びしてたくさん買い込んでしまった。
これは将来オレが新しい絵本を生み出すために大活躍することだろう。

さらに奇跡は続く。
オバマ大統領が来日した時に日本の2大寿司を食べた。
「東の次郎、西の弥助」と呼ばれる東京の「すきやばし次郎」と金沢の「小松弥助」である。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000055/
歴史的な寿司屋「銀座の久兵衛」先代に「日本一の寿司名人」といわしめた人間国宝級の森田一夫氏(84歳)が目の前で握ってくれるのだ。
{3CE8A96D-9B17-4752-A173-47CC2AC601F8:01}
当然全国から腰をする人で予約は取れない。
オレもすでに3回断られているのだが、今回は直前に1名キャンセルが出たと言うのだ。
またもや神様ありがとうだわ。
オレもニューヨークで寿司職人をやっていたからわかるのだが、森田名人の寿司は徹底的に手間ひまかけて素材の味を最大限に引き出す奇跡の技だった。
この芸術家の技を目の前で堪能できるのなら、コースで1万円。追加をいれて16,000円のお値段は絶対に安い。
{9300922B-9078-4C10-ACC8-7A23579A9A89:01}

{F5A0F5AC-E5BD-4A97-88E9-51AA66798F73:01}

小松弥助で大感動したあまり、リュックを忘れてきてしまった。
それがあとで絶妙の時間合わせだと気づく。
途中で引き返し、日本のデザイン界を牽引していきた柳 宗理(やなぎ そうり)デザイン研究所にむかう。
柳 宗理の包丁やまな板、ステンレスボールなどをオレは使っているが、美しいだけじゃなく非常につやいやすい。
{03F76022-BB33-4B21-B255-B4CA95DF2778:01}

おっとその裏に泉鏡花記念館があるではないか!
{1A38F181-0130-442E-997E-A063098AB6CE:01}
日本語代表する幻想文学作家、泉鏡花の『高野聖』、『化鳥』、『婦系図』、『歌行燈』などをオレはむさぼるように読んだ時期がある。

さらにさらに、神様の大サービスは続く。
泉鏡花記念館では今「澁澤龍彦」特集をやっていて、奥さんの龍子さんがギャラリートークできているとは!
マルキド・サドを翻訳した澁澤龍彦は世界の暗黒文学を日本に紹介した作家で、オレは彼のエッセイもほとんど読んでいる大ファンだ。
その裏話を奥さんの龍子さんから直接聞けるなんてありえない偶然だ。
この偶然が将来俺に幻想文学の傑作を書かせることになるだろう。

近江町市場は金沢観光の目玉スポットだ。
{C3135F2B-F51C-4827-B0FA-6C589A51C036:01}
冬のカニシーズンは終わったが、ここでは立ち食いでカニやカキやウニが手軽に食べられる。
{8A8E41FA-CA06-438D-A71C-0FD287CFD88A:01}

向かいの近鉄デパートの地下ではなんと醤油がけソフトクリームが食える。
「ヤマト醤油味噌」ではアイスにかける醤油を開発し、玄米ソフトクリームにかける。
これが絶妙にマッチして不思議な未体験ゾーンを生み出す。
{D6D151EE-78A2-4BF7-9D31-C977F1DE1920:01}

雑貨屋「コニーズ・アイ」は柳 宗理の作品をはじめ、世界中からおもしろい雑貨がせいぞろいしている。

ラストの奇跡は、北陸ナンバーワンのイタリアン、「ボッティガ・ディ・タカマッツォ」だ。
http://tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17006804/
ここも人気すぎて予約が取れないのだが、またしても偶然に空席が出た。(ここも2回ほど断られている)
今日一日で昼飯は小松弥助、夕飯はタカマッツォとは、天にも昇る幸せだ。
犀川にかかる新橋のたもとにある一軒家のイタリアンレストランで、2011年3月に開店し、瞬く間に超人気店となった。
オーナーシェフの高嶋英樹さんは、イタリア政府が公式に認めるイタリア国外におけるイタリア政府公認レストランに選ばれた「ラ・ビスボッチャ」などで腕を振るっていた実力派で、味もボリュームも一流で値段も安い。(ランチは1500円。ディナーで約5000円)
{D115C1BE-D013-45A3-8BBE-6C01D978CB00:01}

{1AA3DE27-9106-4F91-BB31-DB711BC62484:01}

アートと食の街、金沢を満喫した一日だった。
それにしても大盤振る舞いのサービスをしてくれた神様に感謝だわ。
最後に神様にえこひいきされるコツを伝授しておこう。
オレはなにもお願いしない。
ひたすら感謝するだけだ。
神様だって、お願いばっかする欲深なやつより、なんでも喜んでくれるやつと遊びたいはずだ。
世界というのは君の前に開かれたテキストだ。
それを無邪気な子供のように遊びまくればいい。
{64E39839-562D-4879-86ED-ED1D44B91AC1:01}

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

自分が信じる道を行け@富山県氷見市

$
0
0

{10E2B0FF-F0EB-42CF-8728-D818DD096D2E:01}最高の風船アートをナオが作ってくれる

5月9日(土)富山県にて自然食レストラン「いただき膳」とコラボライブ

人になんと言われようと、自分の信じた道をいけ!@石川県
自分の信じた道を行くのはむずかしい。
私のやっている事は本当に正しいのだろうか?
世間の常識とずれてはいないか?
実際に怖いものだ。
それでも自分の道を貫いている人は美しい。
君の生き方に参考になるようなすごい人たちを紹介しよう

金沢から高岡へ着くと、「お産の学校」をやっているヒトミ&ヨシタカ夫婦がヨウスケ(3歳)とコウセイ(2歳)を連れて迎えにきてくれた。ヨシタカがギターを弾き、家族じゅうでAKIRA歌を熱唱しているという。
{C3BAA332-F993-4C9E-AF5F-701D6CB9B93A:01}

主催のヒロ&ユカ夫婦は氷見(ひみ)で自然農をやっている。
その作物の流通を受け持つトムも縦横無尽に動き回る。
{9EC6D3A5-6002-4F5B-9168-0D52AD387512:01}

あの世から舞いもどったエバ兄貴と再会を喜びあう。
スペインでオリーブをつくる豪傑アショウさんもきて、最高の出会いをした。
{94ED6DED-DBC1-43C9-80D1-33446D2ACC6D:01}

会場である氷見の東泉寺(こうせんじ)の吉崎住職は、祖父からこの寺を引き継いだ。
「いただき膳」はロンドンの一号店東京、札幌、福井に店をかまえる自然食レストランだ。
札幌で2回ほどライブをやらせてもらった「いただき膳」のあっこちゃんが今日のお弁当と大麦の効用、根源的な食について語ってくれる。
人間は外部の皮膚と内部の内臓によって世界を2度経験する。
外部情報は脳に記録され、内部情報は肉体に記録される。
肉体の内部で経験される食べ物は生物にとってもっとも大事な経験なのだ。

本堂は子供を連れたママたちが多く、70人くらいの人々でぎゅうぎゅうだ。
「子供たち、今日は走り回っても叫んでもいいからね。大人も子供も思いっきり楽しもうぜ!」
{948B24E3-2650-4F14-B470-8080931A6668:01}

1.Hello my mom!
2.光の子供たち
3.敗北ジャンケン
4.ハイボクノウタ(優敗者エバ兄貴に捧ぐ)
5.勇者の石(デュエット:全盲の旅人コンちゃん)
6.まゆの話
{92452655-62D0-4092-A3BA-6FC50082F110:01}
7.Dress
8.ガン・サバイバーにっちゃん&まっちゃんの話
9.祈りの歌
10.愛することをやめないで
11.Unconditional love
12.ウレシパモシリ(デュエット:よしたか、ようすけ)
13.PUZZLE
14.ソウルメイト
15.ドンゆりえの話
16.千年桜
17.家族
18.MOVE!
19.なんくるないさ
20.えん
21.ありがとう
{8C5274BC-0E35-4EEA-9486-D9AA36BE2697:01}

20日ほど前、エバ兄貴は意識を失い、あの世を観光旅行してきた。
そのときオレはおふくろの死以来の不思議な感覚を味わった。
ふつうなら親友の危篤にパニックになるのだが、こんな思いがよぎったんだ。

「生きていても死んでも、ずっとオレたちはいっしょだ」

薄情者と思われそうだが、逆なんだ。
本当に魂を分かち合ったものほど、生きていても死んでいても自分を守ってくれる存在は変わらない。
この感覚は自分が死ぬ時もいっしょだろう。
オレが死んでも、生きていても、自分を思ってくれる人とは永遠にいっしょなんだ。
エバ兄貴は70人も負け抜いて初めて敗北じゃんけんで優勝した。
ありえない確率だろう。
「今まで50回以上もAKIRAライブに来ましたが、初優勝、いや初優敗です!」
こりゃもう神がかりですわ。

またもや全盲の旅人コンちゃんが愛知から北陸まできちゃったよ~
勇者の石をデュエットする。
{B3BE5BE4-2805-457D-9A1B-C6EDFF718723:01}
このブログを読んで、まだ動いてないやつは試しに3メートル目をつぶって歩いてほしい。
全盲だろうが、動く意思さえあれば北海道でもいけるのよ。
「遠いからいけない」なんてほざいているやつは一生動けない。
物理的距離なんぁ存在しない。
動けないのは、きみが勝手に捏造した心の距離なのよ。
全盲の旅人コンちゃんに負けるな!

ガン・サバイバーにっちゃん&まっちゃんは釣り仲間で、同時にガンになる。
{E3A5E021-F044-4511-8D39-984B6D6E3DD1:01}
ガンという大魚をいっしょに釣り上げたわけだ。
おたがいの夢が、「元気になって美女を釣り上げよう!」
モチベーションあがるね。
会場全員に祈ってもらったので、元気になって美女というか美魚を釣り上げるわ。

今日車で迎えに来てくれた父よしたかと5歳の息子ようすけがいっしょに歌う。
車で毎日CD聴いているし、父のギターで毎日AKIRA歌を熱唱してるので家族円満だわさ。

砺波市のドン、ゆりえさんは夫の母を介護して、みごとに看取った。
{E5D1272A-FA9A-4BBD-9098-DE70C246E4F6:01}
「義母は嫁である私を自由に働かせてくれ、仕事が終わって家に帰るとちゃんと夕食の支度をしていてくれる最高に尊敬できる母親でした。
だから介護も全然ありません。
私が義母からいただいたものを返しただけなんです」
こういう風に言い切れるゆりえさんがすごいわ!
{DD745276-E041-4262-8938-2ABC7CA910E9:01}

自分の信じた道を行くこと。
それこそが、どれだけ大切なことか。
このわがまま極まりない生き方をできるからこそ、
彼らは人を幸せにできる。
自分自身を幸せにできないやつは、
幸せを語る資格すらない。
自分自身を大好きになろう。
すべてはそこからはじまる。
{B310830E-9A0A-4583-9861-C3E6DAB592C4:01}

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

母の日に勇気を出してこの一言を言おう!@石川県

$
0
0

r{BDAEC435-6D81-4D7C-AAE3-4DAB45951EE3:01}
5月10日(日)医王病院出前ライブ&コミュニティースペース結ライブ

今日は母の日だ。
その起源はアメリカ南北戦争終結直後の1870年にさかのぼる。
女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、「夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しよう」と立ち上がり「母の日宣言」(Mother's Day Proclamation)を発した。
ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービス(Ann Jarvis)の活動にヒントを得たものだ。
ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、その娘のアンナ(Anna Jarvis)は、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈った。
アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝った。
アンナは参加者全員に、母親が好きであった白いカーネーションを贈る。
1914年に「母の日」はアメリカの記念日になり、5月の第2日曜日と定められたのだ。
{B0242A84-2F00-4513-8D38-B62DBF5B666D:01}

脳や全身に障害をもつゆい(26歳)の母親まゆは、孤軍奮闘してがんばってきた。
青春時代は姉の障害に悩み、結婚してやっと幸せになれると思ったら生まれた娘ゆいが障害をもった。
世の中の無理解に苦しみ、それでも必死でがんばってきた。
つらい時代を知るりえはこう語る。
「あの頃のまゆさんはいつも泣いていました。今の笑顔いっぱいのまゆさんとは別人のようです」

りえの車に乗り医王病院へ向かう。
今日の出前ライブは、動けないゆいからの母の日プレゼントだったのかもしれない。
「まるでゆいは神社みたいですね。動けないしゃべれないゆいに全国からたくさんの人が参拝するようにやってきて、心を癒していくんです」とリエは言う。
今日も栃木からオレ、北海道からエミ、愛知からコンちゃん、岐阜からベニとカズなど、巡礼者が集まってくる。
医王病院にあるゆいの部屋は徹子の部屋より、セドナのパワースポットよりご利益がある。
自殺志願者は生きる希望を見出し、落ち込んでいた人は元気をとりもどし、アーティストは作品のインスピレーションをさずかる。
なんかゆいに会うとほっとするのだ。
今日の出前ライブは巡礼者たちのリクエストにこたえるスペシャルな時間となった。
障害をもつあおいやはるが母の日のプレゼントととしてオレを呼び、オレは母の日のプレゼントととしてママたちに歌う。
{99E63CE1-8731-4370-9B4F-F4E1C29BEF18:01}こんな美しい目を見たことない!
ゆいは言葉を話さないからなにをリクエストしたいのかわからない。
しかしなにげなく開いた譜面に「レラ」があったので、それをラストに選んだ瞬間、ゆいの体がピクッと反応し、なんと踊りはじめた。
{EE383AEA-8829-4577-B1EA-A5EA3BE341D5:01}
体をねじり、リズムをとって、絶妙のタイミングでウインドウチャイムをシャラララーンと鳴らす。
毎日ゆいを見ている母親まゆも驚いている。
「ゆいのこんな激しいダンスはじめてだわ!」
がっはっは、踊る神社とは恐れいったね。

1.勇者の石
2.Dress
3.Being you
4.祈りの歌
5.hello my mom!
6.マーマレードスカイ
7.ソウルメイト
8.米をとぐ
9.老人と星
10.レラ 

夕方からは金沢郊外にあるコミュニティースペース結でのライブだ。
{D6FEA306-095E-4868-A3B6-76849F7D61C0:01}
オーナーのむっちゃんはこの古民家を拠点に人々が利害やしがらみを超えて集まる場を提供している。
{6EF9726B-832D-4C38-A1C9-B453A1A66B89:01}
農家シェフまっきーが腕をふるうレストラン「くぅ」を併設し、様々なワークショップやお教室などを開催する。
今日も40人の大人や子供が集まり、部屋いっぱいの満員御礼だ。
まるで盆や正月に集まる大家族の宴会みたいなライブになった。
{F1CD6778-89C8-4D55-A946-791BE06EC708:01}

1.自分を抱きしめろ
2.Idiot
3.敗北ジャンケン
4.ハイボクノウタ(優敗者ユミに捧ぐ)
5.勇者の石(デュエット:全盲の旅人コンちゃん)
6.H(叡智)
7.祝福の歌
8.ウレシパモシリ
9.PUZZLE
10.The profession
11.Hello my mom!
12.家族
13.MOVE!
14.そらのやくそく
15.ありがとう
{D56EF86C-DC5E-4CF8-854E-43D7099237BE:01}
まゆが氷見のライブに誘ったYさんの弟は障害をもち、自分の子供は自傷行為をくりかえしていた。
Yさんは母に対しても許せない思いが強くて、いつも自分に自信がもてなくて、皆に愛されるために 認めてもらうために、ただひたすら必死に頑張って、心が疲れた。
Yさんからまゆはこんなメールをもらう。

ライブで視点が変わりました。
実弟も勇者……だったのですね。
私は、その姉であり……。
そして……母は……勇者の息子をもち
勇者の孫がいて……。
神様から選ばれた崇高な魂の側で、学ぶことを
許された魂をもつ人だったのですね。
言葉に言い尽くせぬほどの尊敬の気持ちと、
学びの中で、辛かったろうに……
私を育ててくれたことに 
感謝の気持ちが溢れてきて……。
涙が止まりませんでした。
決別していた母に 
昨日、母の日の力を借りて……
初めて、心から、生んでくれてありがとうって
大好きって、伝え、母を抱き締めることが出来ました。
不思議なんです。まゆさん~。
息子……凄く穏やかで、昨日、今日は、自傷行為をしなくて
薬がなくても、ニコニコしています。
息子の自傷行為……は、母と決別、喧嘩別れしてから、
激しく強くなりました。
まゆさん~本当に不思議です。
息子の自傷行為が激しくならなければ、まゆさんに会えなかった気がします。
あきらさんのライヴにも、行けなかった気がします。
もしかしたら、母と決別、喧嘩別れをする決断をした私に
「ママ、辛いからって、逃げちゃ駄目だよ……今、この魂の宿題をしておかないと、
また、来世でも、同じことの繰り返しで苦しいんだよ……」と、教えてくれていたのかもしれません。
まゆさん~言い尽くせぬほど、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。(以上抜粋)
{DC949D96-B547-44D5-8DB8-5068191F6029:01}

オレの40年来の親友タヤ船長は福島の子どもたちに思いっきり遊んでもらう保養イベントを主催している。
{0416602F-A4F8-46BC-ADD7-D41CB9D2D05E:01}
毎回規模を増し、60人を呼ぶ大イベントに成長している。
タヤとは20代で池袋サンシャイン60のマクドナルドでいっしょに仕事をし、それが2年前に再会し、オレに負けられないとタヤは「人を喜ばせる」ことに邁進している。
これは奇跡に近い人生の出会いだよ。
今日も漁船から直接とれたての魚をふるまってくれた。
今回ははいけなかった宮ぷ~にビデオレターを撮影する。
打ち上げに残ったみんなで「ギフト」のコーラスを練習して録画した。
{270B727E-3DDE-4A76-BCE8-90A1C5B1C307:01}

母の日は命の祭りだ。
自分の命を産み落としてくれた母親に、
「生んでくれてありがとう」と心の底から感謝しよう。
それは今年じゃなくても、来年、再来年、でもいい。
そして母の日じゃなくてもいい。
生きてるあいだに勇気をふりしぼって「生んでくれてありがとう」を言うこと。
その人ことが言えた瞬間にきみの人生は変わる。
{BA88AD06-A09A-48A9-BBCF-0E1E430D78F9:01}

主催:むっちゃん     料理:大江さん       駐車場係: まっき~     ドリンク係 :あいあい
物販 :松井、横山、大場    
  食材提供:田谷

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

涙はカーウォッシュ@新潟県長岡市

$
0
0

{61E2FA9C-9943-42A5-814E-544B784EBEB6:01}
5月12日(火)新潟県長岡市「パティスリー カフェ ヴィゴ」(旧檸檬洋菓子店)にてライブ金沢から上越市高田に寄った。
高田がオレの大好きの童話作家小川未明の生まれた場所だ。
「赤いろうそくと人魚」儚さが通底する未明の童話は雪国での幼児体験から生まれたのだろう。
{8DF78D18-6206-46CF-B660-4C92613C5160:01}

繁華街がさびれてしまった高田に比べると長岡市は大都会だ。
新潟県内に8店舗、東京にもあるラーメン屋「青島食堂」はショウガとんこつ発祥である。
青島食堂は何回も食べてるので、珍しい「ミヤウチショウガカレー」を食べにいった。
なんとワンコinn、500円で極上のチキンカレーが食べられる。
スプーンには山盛りの削りショウガがのっている。
{5C60AF91-148F-4C5C-B24F-CEA9E0941CE2:01}

やはり宮内にある旭屋は生クリームコッペパンで有名な店だが、最近は煮玉子パンが1番人気だ。
{CEC6172D-FAB9-4198-A9F4-C636BA61E9DE:01}

名前に惹かれて「おっととと!あきらです。」という菓子屋によった。
お菓子作りが大好きなあきらくんが心をこめてトロトロプリンやケーキを焼いている。
{1B0AF562-D66F-46B0-85AE-5385FBCAA93E:01}

今日の会場も本格的なパティスリーだ。
長岡市郊外にあるカフェ ヴィゴはむっちゃいい雰囲気だよー。
{C4498C5F-9825-4313-A6DC-E56D2C24E8D5:01}
お父さんが30年以上もやっていた檸檬洋菓子店を改造し、おしゃれなカフェに変身した。
ファンキーなお父さんはバリバリの現役パティシエであり、ミュージシャンでもある。
{FCE5C11A-DBD6-4045-87FD-56C84F984FC3:01}
3年前にここをゆずり受けた息子のケントは、はじめ家を継ぐ気はなかった。
しかし母親の死によってそれを決心したんだ。
ケントを支えるスタッフもイメージトレーニングで自分で動くことを知っている。
{0FBB8C86-ED7F-4807-949E-F55383FDB726:01}
さあ、今日も満員の会場で盛り上がっていこうーと、1曲目ででいきなりギターの弦が切れた。
弦が切れるのは死者が応援にきてくれる吉兆だ。
たぶんケントのお母さん来てくれたのだろう。
{B3B66EFB-08FB-4F6A-81BA-CC21949B0846:01}

1.ウレシパモシリ
2.敗北じゃんけん
3.ハイボクノウタ(優敗者ダイスケに捧ぐ)
{29502D9F-E433-4F63-8505-AEBE5D1B9E46:01}
4.だいじょうぶマイフレンド
5.勇者の石
6.自分を抱きしめろ
7.イェシュア
8.生きてるだけで100点満点
9.PUZZLE
10.ソウルメイト
11.背中
12.バタやんのイメージング
13.Hello my mom!
14.千年桜
15.家族
16.MOVE!
17.なんくるないさ
18.えん
19.ありがとう
{6B78800B-0A9C-446B-A603-7B03462BB443:01}

主催者のバタやん(川端知義)は本業古着屋で、イメージトレーナーをやっている。
オレのライブを初めて見たのは尾崎里美ねーやんのホピビレッジのオープニングだ。
今まで歌を聞いて泣いたことなんかなかったのに、男泣きに号泣したと言う。
「強くなくちゃいけない」と教え込まれてきたオレたちにとって、人前で泣く事はとても勇気がいることである。
だからこそ人前で泣ける人間ほど強い人間なんだ。
{626700C6-945E-48A0-8DF0-E9192CD9B89A:01}
今日もたくさんの人が泣いてくれたなぁ。
バタやんが安心して泣けるのも、マナミンとシュンマ(1歳)という家族が支えてくれるからだ。
バタやんの誘導瞑想で母親の胎内記憶を呼びさまし、出産を再体験する。
人は大人になるにつれ、この世に生まれた喜びを忘れてしまう。
自分がどれほど生まれたかったのか、
自分がどれほど愛されて生まれたのか、
自分がどれほど大切に育てられたのか、
親や自分を支えてくれた人々への感謝を忘れてしまうんだ。
バタやんのイメージングによってそれを思い出し、みんな涙を流す。
{DC8E303F-8BA8-4804-94D9-96977839A938:01}

涙は心を浄化する川である。
泣けない人は心が淀んでしまう。
子供の心がきれいなのはいつも素直に泣いているからだ。
涙はカーウォッシュ。
あなたは汚れたヴィークルにのっていませんか?
{17F391B2-A05D-4BB8-8280-B03F9D703E48:01}

ふと鴨長明の書いた方丈記の文章を思い出した。

ゆく河の流れは絶えずして、
しかももとの水にあらず。 
よどみに浮かぶうたかたは、
かつ消えかつ結びて、
久しくとどまりたるためしなし。 
{DEE16D1F-6381-4A3F-9366-0D2E8BE8FE2A:01}信濃川

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

全員宝くじの当選者!@新潟市

$
0
0

{B2D0104B-7A08-43D6-8019-A8E71CB11DA5:01}
5月13日(水)新潟市「チャッペス食堂」 にてライブ
主催の久美子さんは宝くじ売り場で働いていて、そこから1億円の当たりがでた「ドリーム・レディー」である。
まあ本人が当たったわけではないが、幸運を呼ぶ女神である。
{98D5641B-0392-4D36-89EA-8F56C241B72C:01}
久美子さんは去年、新潟ドリームハウスのライブにきてくれた。
義理の妹であるむっちゃんから「すごい人がいるよ」とCDを聞き、1曲目から車のなかで大号泣してしまう。
「この人わかってる!私とおんなじだ!」
あまりの感動に、自分の仲間達にも聞いてもらわなきゃと、CDを聞かせまくる。
青汁販売の実兄にも無理やり聞かせると、62歳のお兄さんまで泣き出してしまう。
友人たちに感動が広がってる時に、オレが新潟に来くことを知り、宝くじ売り場の目の前にあるチャッペス食堂でライブ主催となった。
久美子さんはなんでも直感で動く。
韓国語を学ぶ会やスピリチュアル好きな仲間たちとシェアリングなどをしているので、おもしろい人たちが集まってきてチャッペス食堂は30人の満杯だ。
{B4785A42-FB46-46C8-AA21-C238AFDBB81E:01}
おおっ東京の長倉顕太さんのセミナーでオレの血液書道をゲットしたカウンセラー、寺ちゃんも奥さんときているではないか。
{9F75BB31-C703-4017-9FB9-D0478E0EB7F6:01}

チャッペス食堂のオーナーはキューバ好きで、料理も雰囲気もむっちゃいい。
{0FED690C-49E1-4264-828B-732E3172BFC7:01}
オープニングアクトは日本在住11年のアメリカ人ティムが歌う。
日本語のオリジナル曲とかむっちゃいい声をしている。
{7EA66F5A-692D-4DCE-8B25-4BF97A2E4C85:01}
ティムは不思議なヒーリング能力があり、病気や肩こりなどの情報を読み取り、さわらずに治してしまう。
いわばその人のなかの病気の情報を消してしまうやり方だ。
北海道からきたエミが「左膝が痛い」と言うと、ティムがエミの内部情報を書き換える。
「亡くなったお父さんのもっていた怒りの感情が膝に影響を与えているようです。お父さんはもう怒っていないし、それはあなたの記憶なので自分で消せます」
病気の理由付けを告げ、患者の自己治癒能力を引き出す手法は、沖縄をはじめ世界中のシャーマンが使ってきたとても理にかなったやり方だ。
(翌日膝の痛みはおさまったという)

さあ、精神世界と現実世界を統合するAKIRAライブのはじまり、はじまり~
{34B98117-B0F1-400C-90CF-8A24CD9060F8:01}

1.雲のうえはいつも晴れだから
2.Unconditional love
3.敗北じゃんけん
4.ハイボクノウタ(優敗者画家のケイさんに捧ぐ)
{64C9CC79-CC52-4938-93D2-75D5B8AED2B9:01}
5.祝福の歌
6.勇者の石
7.ウレシパモシリ
8.PUZZLE
9.Hello my mom!
10.The profession
11.びっこのおかあちゃん
12.Life is beautiful
13.家族
14.MOVE!
15.なんくるないさ
16.そらのやくそく
17.ありがとう
{218BD050-AA54-4639-BE4E-5D1708155338:01}

いいね、いいね、打てば響くような人たちだね。
精神世界というのは非常に強力なツールなので、使い方をまちがうとオーム真理教やガイアナの集団自殺などの悲劇を引き起こす。
個人でも精神世界を現実逃避に使ってしまうとやばい。
ネイティブたちは精神世界をコントロールし、現実世界に生かす方法を追求してきた。
もともと精神世界と現実世界はお互いを生かし合いながら統合できるものなんだ。
{6283F35C-AF6C-4C7B-990E-39A5466CE66D:01}
家族や仲間たちを大切にするためにソウルメイトという考えを選択し、
自分自身や世界を愛するために永遠の魂という考えを選択し、
試練を乗り越えるために勇者という考えを選択する。
何が正しいかではなく、どのような考えを選択したら現実をよりハッピーに生きられるかで選べばいい。
{5B04B94B-BEE8-40C3-8218-F13E04A27E18:01}

一つの命が生まれる確率はひとりの人間が宝くじを100万回当てるよりもむずかしいことだ。
この世に生まれたってことは、全員奇跡の当選者!
だから現実世界を楽しみつくさなきゃね。
わかってらっしゃる仲間たちが涙を流し、大声で歌い、元気に踊り、手をつなぎ、生きる喜びを全身で抱きしめる一夜だった。
{E81133F5-4EB1-4F8F-A5A9-48F8EAB50466:01}

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

障がい者は救世主@新潟県新発田市

$
0
0

{FA1D0778-88C2-41DC-BF36-69A3286BC109:01}
5月14日(木)新発田市「さんさん館i」にてライブ

下越地方の中核都市・新発田(しばた)市は、新発田城(別名・あやめ城)や堀部安兵衛の生誕地として知られる歴史の街だ。
{2937D1FF-BC82-4B36-A8EE-BF881A832F68:01}

企画のむっちゃんは、まーくんという障がいがある高校生の息子をもつ。
「障がい者とふれあう機会がないから、悪い意味で特別視されちゃうんです。
だからあたしはまーくんをどこにでも連れていっちゃう」
{C75957EF-1DD6-4D84-8C10-48ECD63F981B:01}
むっちゃんは山元かっこちゃんと仲良しで、「ぼくのうしろに道はできる」の本にも登場している。
むっちゃんの行動力と笑顔はみんなを元気にする魔法だ。

新発田地域生活総合支援センター「さんさん館i」へ着くと担当のコシバさんが迎えてくれる。
{38166113-82D6-4D03-A195-95E68134F6A4:01}
さんさん館iは、美空ひばりの「愛燦燦」から名付けられたという。
しかも施設長のカバちゃんと理事のヒデはオレと同じ55歳の同級生だった!
カバちゃんは障がい者と健常者をどんどん交流させるためにこの施設を作った。
{3C770285-68BA-4623-B577-660CBA41A38C:01}
ヨーロッパやカリフォルニアやオーストラリアやニュージーランドにいくと、障がい者が多い。
はじめ風土病かと思ったが、ぜんぜんちがう。
障がい者がどんどん街へ出る。
これが当たり前な風景なの。
{25C4C143-E225-43A0-BF11-FE2B58BB8E51:01}
施設の中に閉じこめないから誰も気にしない。
当たり前に横断歩道とかでヘルプする。
日本は20年くらい遅れてるなあ。
街へ出る障がい者が少ないからジロジロ見られる。
障がい者を特別な人として、どうしていいかわからなくなる。
べつに日本人が不親切な人種じゃないんだ。
たんに障がい者とふれあう機会を奪われてるだけだ。
オレのおふくろは23歳で脇毛を剃ってウイルスが入り、びっこになった。
こりゃあラッキー!
障がい者を自分と同じ人間としてつきあえる。
よーするに、障がい者はきみと同じ人間だ。
そこを知ってほしい。
{80F10776-3BDC-4687-833F-4256EFBC2AC4:01}

1.だいじょうぶマイフレンド
2.Dress
3.勇者の石
4.ハイボクノウタ
5.あなたは大切な人です
6.びっこのおかあちゃん
7.H(叡智)
8.心がくしゃみをした朝
9.ウレシパモシリ
10.PUZZLE
11.家族
{92364B38-EC84-4D7E-9310-26BA8DFB8FE3:01}

毎度のことだが、勇者たちのライブは盛り上がるねえ。
みんな心から楽しみ、自分の本質を思い出す。
種が存続するためには多様性を維持しなくてはならない。
じつは一定のパーセンテージで生まれる障がい者が人類の存続を支えているのだ。
{515590F3-F1E9-42DC-8D7F-63759FCB2017:01}
もし障がい者がいなければ、人類はペストやエイズなどの疫病によって絶滅している。
オレたちが健康に暮らしていけるのは、過去(約700~1000年前)に障がいを背負ってくれた人々のおかげなのである。
そして今障がいを背負ってくれている人は、未来の人類を救済しているんだ。
同時にその姿を見せることによって、同時代に生きるオレたちにも勇気を与えてくれる。
長いスパンと広い視野で世界をながめると生命の本質が見えてくる。
障がい者は救世主なのだ。
{0CC3C110-A27F-4873-BFB8-DD1C51ABA657:01}

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

夢をあきらめない力@新潟市

$
0
0

{2B6E864A-EF81-4B32-86F8-034604175791:01}
5月15日(金) 新潟市東区役所内「東区プラザ」にてMrs.Rosewine(Mr.ピーンの妻、恭子)セルフストーリーオペラ「My Dream」

10日間におよぶ北陸ツアーのラストライブだ。
数日前までは予約が「30人くらいしかなーい」とピーンがあせっていたのに、当日は70人を超える大盛況だ。
主催者やスタッフががんばってくれたおかげだね。
{823FDE83-67F5-41F8-B84E-9B06E56B9F89:01}

ピーンは上下真っ白なスーツ、Mrs.Rosewineは真紅のドレスで決めている。
{DB0E66DD-FCDA-4F25-B5C2-B562A4004C67:01}
まるで映画から抜け出したプリンス&プリンセスじゃあございませんか!
オペラは夫婦漫才のようにはじまる。
{9BCAE2D0-E696-430E-82E3-0A2947AFEE4C:01}

あたしの名前は「Mrs.rosewineです。  名前からして飲んべえですよね?
あたしはお酒が大好きで、結語式でもへべれけに酔っ払って花嫁が寝ちゃたりで、お酒を飲まない夫は大変でした。
あっこれがあたしの愛する夫「Mr,ピーン」です。
ほら あんたもボケ~としとらんと、なんか言いなはれや。
P「はーい、こんにちは。酔っぱらいの介護をしてます、ピーンです」
なに言うてはるの?  介護をしているのはあたしやろ。  あたしがごはん作って掃除して洗濯してる横で、あんたはゴロゴロしてるだけ。
P「障がいがあるんだからしょうがないじゃん」
あんた 障がいを言い訳にしちゃあきまへん。  あたしなんか、今だにイケメンみると惚れますから。
P「えっ 浮気かよ!?」

恭子は健康に生まれたが、3日後に高熱と黄疸に襲われる。
当時の医療技術ではまだわからなかったが、両親の血液型不適合が原因だったらしい。
八歳年下の弟が生まれたときは治療方も確立されていて、交換輸血で健常者に育った。
恭子は体や発語に障がいをもったが、動くための努力と人生を楽しむことをあきらめなかった。
{C5F4C412-E37D-48F1-89D5-8ADE7B3611AB:01}

1.ウレシパモシリ
第一章 夫婦漫才
2.Hello my mom!
第二章 誕生
3.Dress
第三章 少女時代
4.車椅子のうえの魂
第四章 アメリカ旅行
5.勇者の石
第五章 結婚
6.心がくしゃみをした朝
第六章 障がいの意味
7.PUZZLE
8.MOVE!
9.ありがとう
{14582B6A-200D-4B55-AC1C-691AB065BF11:01}

1987年、「障がい者自立生活体験旅行」と言う名目で十日間  アメリカ旅行をしました。  もう毎日がカルチャーショックの連続でした。
歩道の幅が車椅子が二台並んでも余裕があるくらい広いし、段差があるところには必ずスロープがついているし、地下鉄の駅にも必ずエレベーターがあり、電車の入り口とホームとの段差がなく、乗り降りが楽にできました。
日本の障がい者用のトイレはほとんどが、男女兼用ですかがアメリカでは別々に分かれています。障がい者用の刑務所まであると聞いてびっくりしました。
バークレーは自由な空気があふれる町で、障がい者を中心とした街造りになっているのです。そうすると高齢者や子ども、健常者にも快適な街造りなのです。
タッドさんが「障がい者が積極的に街へ出て、ここを直して欲しいと声を出さないと街はかわらないよ」と言ってまし た。
アメリカでの旅行は、あたしの人生を根底から変えてしまうほど大きな収穫でした。

16年前、同じ障がいをもったピーンと結婚。
新潟グランドホテルで挙げた結婚式は、招待客が130人を越えるホテルはじまって以来の記録だった。
{AEA636A5-B37A-418E-9DA2-50CB91CAA9DD:01}

たくましい恭子の人生からオレたちは大きな勇気をもらった。
それは「夢をあきらめない力」である。
障がいや能力を理由に「できない理由」を探すのではなく、「できる方法」を探すんだ。
人は誰でもできることとできないいことがある。
できないことは人に頼っていいじゃないか。
{55D4E94F-5E98-45FC-952B-DFD6DDB0466F:01}

あたしには夢があります。
水泳の練習をして沖縄でスキューバダイビングをすることと、デザイナーになって、ホームページを作ったり車椅子ダンスの衣装を作ったり、障がい者や高齢者が着やすくておしゃれな洋服をオーダーメイドで作りインターネット販売すること。
会場の皆さんにお願いがあります。洋服作りや、水泳が得意の人を募集しています。週に一回、二時間くらいでいいのでお手伝いしてください。
{56B415A7-6204-483A-A785-FADB526D7C27:01}

新潟ライブの常連ケイコは全身の水分がなくなるんじゃないかと思うくらい号泣していた。
会場は涙と感動につつまれ、それぞれ自分が超えてきた試練を思い出し、生きる力を呼び覚ます。
恭子のお母さんと弟さん、高橋さんが花束を贈ってくれる。
このお母さんが恭子をおんぶして登山させてくれたり、弟さんが「ぼくがお姉ちゃんの面倒を見る」と言ってくれたり、恭子をいつも支えてくれた。
{753F336F-6CF6-439E-9E83-E46DB97EB25B:01}

スタッフをやってくれた子育て支援ドリームハウスのマリコさん、いつもたよりになるユウイチ、ダンサーわこと、よく動いてくれるトトロ、北海道のエミ、毎回お世話になりっぱなしのむっちゃん、ほんとにありがとう~。
{AB382C1C-C808-4BA1-9DB8-09DB32254318:01}

※新潟市グルメ情報
ラーメン王国新潟のトップを独走する「慈魂」(じこん)は、オレのなかでも全国1、2位を争う感動だった。
燕三条の背脂と岩海苔がたっぷりの濃厚なスープは至福という以外はない。
http://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15009779/
{9532CF94-9E91-4D5F-A144-6A888D51C76D:01}

食べログ新潟市グルメトップの回転寿し「弁慶」は佐渡産の新鮮な魚介類を手頃な値段でいただける。
なんと高級魚ノドクロの塩焼きが1000円ちょっとってありえないよね。
{D8570B55-ED3E-4F70-82F7-358B0B7FCFE4:01}

やっぱ新潟はラーメンも魚も米も酒も極上のグルメ大国だわ。
{99006AD0-D24B-43D4-800E-9531CA8CFD51:01}

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

稲荷町のハーバード大学@日光

$
0
0

{20104158-F7E5-4345-95E4-981BC37DC191:01}
10日ぶりに帰ったら、家がアマゾンになっていた。
歩道に覆いかぶさっているし、これじゃ宅急便屋さんもガス屋さんも迷惑だ。
家に入ると、観葉植物が!
いやこれは鉢植えではなく、床下から生えているのだ。
玄関の内側にまで、
{CD3DD390-2368-4241-B2BA-53D1DA1CF93E:01}
うわっ畳を破って居間にまで、
{6C5CBD4D-8183-48BA-826A-2E6BFA78AD84:01}
ツタが侵入しているではないか。
空気を入れ替えようとしたら、ま、窓があかない!
外に回ると網戸にアイビーのツタがはりつき、完全に包囲されている。
{37CD6C9B-A860-44B4-BDBA-9638785F3D65:01}
やばい、このままではハーバード大学になってしまう。
(アメリカ合衆国北東部にある世界屈指の名門私立大学8校は校舎にアイビーのツタがからまるところからアイビー・リーグ(英: Ivy League)と呼ばれている)
{87EE03DF-D5DA-4AB5-93FB-C1A7CC81F9BC:01}
稲荷町のハーバードに住んでどうする。
ハーバードはレンガだからいいけど、木と紙でできてるオンボロ家屋は植物に握りつぶされてしまう。
こうなったら祈るしかない。
木の神様に線香をたき、カムイノミをする。
{FC2E6AC4-4BDA-43FC-A6E6-0053F9D6E327:01}
「木のカムイよ、7世代後の子供達のために切ってもいい?」
風が吹いたので、勝手にオッケーと解釈する。
紙の作業服に軍手をはめ、ノコギリで戦闘準備完了。
{0A2C3781-13CB-4EB1-8782-103CFAE2BD72:01}
「いきますよ、心の準備をしてください」
木に話しかけながら、切る。
「地球を守っているのはあななたち植物です。
でもオレも家を守らなければならないのです」
ブツブツつぶやきながら、必死の形相でノコギリを引きまくる姿は、「テキサス・チェーンソー」のレザーフェイスみたいだ。
{ACF3AADF-009C-475E-8CE8-76E5C5C3FF74:01}
植物は身を守るためフィトンチットというホルモンをだして人間の気をしずめる。
これが森林浴の癒し効果だ。
自らの体を傷つけられる植物の気もしずめなければならない。
そこに住むてんとう虫やカマキリなどの昆虫にも話しかける。
たとえ迷信と笑われようと、オレはすべてのものにカムイが宿っていると思うので、このコミュニケーションはオレの心も落ち着かせてくれる。

おおっ、半年ぶりに窓があいた!
{8388B4D5-66E1-4E3F-8E2C-D6CB13514B93:01}
半日かけて熱帯雨林を温帯気候にもどした。
{85793545-F5F0-4FA0-A6A6-DC25AC4078BA:01}
やはり稲荷町にハーバード大学はいらない。
{587FB56E-03CD-473C-9BDC-8FE825599BEC:01}

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

3年目のガン検診発表@宇都宮がんセンター

$
0
0

{DB9604A0-D9D5-4BB4-A4E0-7062F5BF8CCD:01}
ジャジャジャジャーン!
いよいよ3年目のガン検診発表である。
血液検査、
上半身のレントゲン、
CTスキャン、
胃カメラをやった。
{ED019E00-785A-4119-A696-2029A8C22B82:01}

血液検査では2つの腫瘍マーカー(癌の進行とともに増加する生体因子)をみた。
CEA(癌胎児性抗原)は、10ngを超えると、大腸癌 胃癌 膵癌 胆道癌 肺癌 子宮癌 卵巣癌 乳癌の疑いがある。
CA 19-9は、100u/mlを超えると、膵癌 胆道癌 胃癌 大腸癌 肺癌 卵巣癌 子宮体癌の疑いがある。
CEAは5まで、CA 19-9は37までが健常値だ。
では過去の記録から見ていこう。
{CBE4A629-62EC-4708-9D94-795045993D95:01}

2012・9/4
CEA:1.8 CA 19-9:2
2013・5/14
CEA:2.4 CA 19-9:2
2013・9/25
CEA:1.6 CA 19-9:2
2014・4/23
CEA:3.1 CA 19-9:2
2014・10/8
CEA:2.3 CA 19-9:2

そして3年目の今日、
2015・5/20
CEA:3.9 CA 19-9:2

クリアー!
上半身のレントゲン、
CTスキャン、
胃カメラ、
オールクリアー!
{5AE3E6BB-A383-4BB1-8C1C-ADC691738524:01}

胃カメラなんか、乙女の肌のように美しいピンク色に輝いている。
主治医も太鼓判を押す。
「まったく再発のきざしはありません」

健康ってすばらしいね!
よーし124歳(末梢血白血球テロメアの限界値)まで生きるぞ!
{8AE8386F-EB5C-4C5F-9D6D-2A3335EF99C1:01}
Forever young!

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

奇跡があたりまえになる時代@愛知県

$
0
0

{3F8C74DA-8863-4BEE-B9AE-4F74935F145E:01}
5月23日(土)愛知県半田市「ひまわり」& 名古屋「願王寺」ライブ
なにしろ午前10時からのライブなんで名古屋に前日入りした。
{68AC6C72-74B3-442D-9D2E-80D528E229E7:01}
翌朝8時半、ワニの車で半田市にある障がい者福祉施設「JJひまわり」へむかう。
今年の3月にオープンしたばかりのピカピカの建物だ。
ここで鍼やマッサージの治療を手伝っているヒデキは「オープン記念に花を贈るより、AKIRAライブをプレゼントしよう!」と企画した。
{6C78373B-32E0-4686-A481-C622D1AF2088:01}
スタッフや利用者たちは何ヶ月も前からオレのCDを毎日聞いて歌をおぼえてくれた。
ここにはさまざまな種類の障がい者を受け入れているが、今日のライブには他の施設からもたくさん来てくれた。
家族やスタッフ、一般のファンもいっぱいきて、会場は100人もの大盛況だ。
{24DAB9A1-B80A-4033-9270-5C694D961831:01}

笑い(ラフター)ヨガの達人りんりんが登場し、みんなで腹を抱えて笑う。
今日のみんなはむっちゃのりがいいね。
{77F6B30F-535E-437E-9D87-E197483B825E:01}
利用者の家族バンド「サンフラワーシーズ」(ひまわりの種たち)は、なんと水戸黄門からAKBまでを歌った。
{713A70E8-A939-4762-B002-4B73A61E3F6F:01}
上田父さんのギターに合わせ、タンバリンやハーモニカなどおおはしゃぎだ。
さあ、さらにあがっていこーーー!
{67E0DEC7-C6EB-4B5F-884C-56DFCDCDCB98:01}

1.だいじょうぶマイフレンド
2.車椅子のうえの魂
3.敗北じゃんけん
4.ハイボクノウタ(優敗者マサトシに捧ぐ)
{3AC209F5-DBFF-4F73-B2DA-07EF6276F300:01}
5.勇者の石(デュエット:こんちゃん)
{43D8D9F1-DAD6-4C0E-9B0B-40928AA12C19:01}
6.Dress
7.Hello my mom!
8.MOVE!
9.なんくるないさ
10.えん
11.ありがとう
{013749F2-0F89-48FB-B593-0DA4A000E08F:01}

障害者施設でのライブはいつもの10倍くらい盛り上がる。
みんな心の壁が薄いからだ。
{1140F469-E198-4AB1-ABA9-C8C318574E49:01}
障がい者や健常者、家族やスタッフ、性別や年代を超えて、みんながひとつの命にもどる瞬間を体験する。
それがAKIRAライブでしか味わえない命の本質だ。
{449FB025-E4FE-4A76-90B4-FDCF3865149A:01}

ヒデキの藤井治療院近くにある焼肉屋「黒牛の里」へスタッフ一同でいく。
極上の高級知多牛が3000円以下で食べられる。
その味も驚くほどの美味だった。牛さんありがとう。
{A4E3C8E1-4794-4D53-8BC3-8E1294B5F71E:01}

さてさて夜は「ワクワクライブ」だ。
願王寺では夢を描いたハンカチで富士山の火口をかこむ富士夢祭りを成功させた大志が映画を上映し、今日の主催者ユミちゃんがうさと展をやっている。
ガラス・アクセサリー・アーティストとっしーの作品、天女の絹ショーツ咲楽姫(さくらひめ)が展示販売されている。
{91F7DBA0-716F-4151-8C3F-E7E72869092D:01}
女性のショーツは、フンドシ→空気パンツ(麻)→咲楽姫(絹)に進化した。
カリンちゃんは5年前に空気パンツと出会い、さらに独自の工夫を加えたショーツを完成させる。
内側はびわの葉の草木染めした絹のショーツだ。
{3488F96E-FC15-49A9-9391-111310C08819:01}
オレも麻模様の男ものを一個(13800円)買ったが、この雲のようなはき心地を経験してしまうともうトランクスにもどれないかも。
{2F58B57A-933E-47D5-B9CE-DFF2F858D0DA:01}

札幌にある自然食レストラン「いただき膳」のアキちゃんを中心に女性スタッフたちが大麦ご飯の弁当を100個以上も用意する。
{EB390FC0-6BE1-44D3-BCBD-1AED999E1DBB:01}
まさに胃袋から聴覚、視覚、心まで満足できるイベントだね。
昼間の100人を超える150人が願王寺の本堂にひしめき合う。
 主催者ユミちゃんのつけたタイトルは、これ。
「不安なんか捨てちまって、愛とワクワクに満ちた人生を創造しよう。」
{4F89FBFE-2F9A-4EDE-96E9-80CF062C5F1C:01}
しかもユミちゃんはオレの全130曲を何ヶ月も聴き込んで、自らセットリストをつくってきた。
それがあまりにもよくできているので、今回はAKIRAライブ史上初、オレ以外が作ったセットリストでいくことにした。
{6A9637F3-EFC6-4D01-B149-B594E8B9A6D2:01}

1、自分を抱きしめろ
2、ミタクオヤシン
3、敗北じゃんけん
4、ハイボクノウタ
5、勇者の石
6、Alone
7、The profession
8、 家族
9、PUZZLE
10、世界はたりてる
二部からコバシャールが登場し、50分ぐらいトークをくりひろげる。
宇宙人バシャールの言葉に感銘したコバシャールは、「ワクワクすることをしなさい」というメッセージを伝えるため、全国で講演している。
{8921E684-8EF9-4521-A10C-7F56ED3CF689:01}

11、Reincarnation
12、ウレシパモシリ
4日間意識を失い奇跡的な生還を遂げたエバ兄貴の誕生日を祝う。
13、Happy  Birthday
14、Move! Move! Move!
15、えん
16、ありがとう
{61CEC020-0F8C-4A1C-BA8A-42EC7BD0A0BD:01}

夜のライブも奇跡の宴だった。
「また奇跡かよ」と言われても、AKIRAライブは毎回奇跡を起こすのだからしかたない。
いろんなセラピーやセミナーを受けても変わらなかった人がたった一回のAKIRAライブで目覚めてしまう。
「なぜ人々がこんなにも歓喜を爆発させ、至福の笑顔になっていくのか?」とよく聞かれる。
{D0345659-9480-45AC-A293-2714ED4EC6CE:01}
おそらくそれは、本当の自分と出会うからだろう。
大人になるにつれ仮面で塗り固められてしまうウニヒピリ(無限の可能性をもった本来の自分)を自分で救出していく。
その冒険を成し遂げた自分を誇り、本来のじぶんをとりもどした喜びに輝く。
今日もたくさんの物語をのせて青い球形舞台はまわりつづける。
{4F9DBEDD-1C8E-4AFD-8475-6FFF9F909AA9:01}

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

すべてに宿るスピリット@埼玉県入間市

$
0
0

{CB72C1D5-2BD8-47CC-B093-F7A69C73A371:01}By SANO
5月24日(日)埼玉県入間市「ななまるくりんカフェ」にてライブ
名古屋から早起きして埼玉にむかう。
今日の一部は上映会、二部がAKIRAライブなので、かっこちゃんの映画を応援しようと上映前にかけつけた。
初めて降りる入間駅に主催者ヒトシの奥さんマリコちゃんと娘リンネが迎えにきてくれる。
それにしても輪廻という名前(漢字は不明)はチョーかっこいい!
{107B793E-CE94-4D9F-8C1E-FBDE43E24C77:01}
会場の「ななまるくりんカフェ」はオーガニック製品もそろう自然食のお店だ。
オーナーの柴田さんがオープンでむっちゃ素敵な女性なの。
{2EC06A6E-73C9-4761-B180-8993C03BCE98:01}
主催者のヒトシは12月に昭島市でおこなわれたイベントで映画「僕のうしろに道はできる」とAKIRAライブにふれ、「この感動を地元の仲間に伝えたい!」とひとりで主催した。
{7C452772-8846-4C3D-9C8F-28DB923ABF3B:01}
ヒトシはこの上映会のためにプロジェクターとスクリーンを買うという気合のいれようだ。
映画の内容を紹介しよう。
{3889EBB1-E82B-4B31-8477-AD66A35D1CF3:01}

脳幹出血で突然倒れた宮ぷーこと宮田俊也さん。意識も戻らず、一生四肢麻痺と思われましたが、現在は、機械を使っておしゃべりしたり、車椅子に乗って外出したり。奇跡の復活、でも奇跡ではなかった。そこにはあきらめないで、リハビリし続けた宮ぷーがいた。
一緒に歩く仲間たちがいた。生きるってどういうこと?
幸せってなんだろう?いのちと向き合うって?
目に見えないけれど大切なことがいっぱい詰まったドキュメンタリー。
出演:宮田俊也/山元加津子/紙屋克子/柴田保之ほか
監督・撮影:岩崎靖子 撮影・編集:小野敬広 サポート:入江富美子
2012年12月8日完成 90分 制作:E・Eプロジェクト
※この映画は文部科学省の特別選定を受けております。

同僚にここまで献身的につくすかっこちゃんは、決してボランティア精神や自己犠牲でやっているのではない。
オレたちはみんなつながっていて、ひとつの命をみんなで生きているということを知っているからできるんだ。
さあ、AKIRAライブでそれをたっぷりと思い出してもらおう。
{6D9D6151-45F5-4164-BF83-A93AAB4E0436:01}

1.ウレシパモシリ
2.Hello my mom!
3.千年桜(チハル&エツコ母娘に捧ぐ)
4.ミタクオヤシン
5.勇者の石(デュエット:おがたくん)
{766B7670-3B19-4C65-AC7C-8FCFA5F735DA:01}
6.Dress(勇者ヤスヒロに捧ぐ)
7.ハイボクノウタ
8.サンガイジウネコラギ
9.自分を抱きしめろ

ジュンコが結婚したヤスがさだまさしの歌をオリジナルスタイルで歌う。
{DB0D1EB6-D257-43C3-AE2E-96F5C0EBC40A:01}
ミュージカル歌手ジュンコがエリザベートの歌を熱唱する。
{8A92E863-271B-4DF1-953B-FAA604D14120:01}

10.ソウルメイト
11.Proud
12.家族
13.PUZZLE
14.MOVE!
15.なんくるないさ
16.そらのやくそく
17.ありがとう
{B7A323E7-5900-4E59-A78B-1F741513B90C:01}

オーガニックコットンを札幌まで送ってくれたチハルと息子のヤスヒロ、おばあちゃんのエツコさんと親子三代まできてくれる。
体に障がいのあるヤスヒロは明晰な頭脳をもった賢者である。
オレの歌の大切な歌詞のところで拍手し、踊りまくる。
{E9747118-668A-49AA-81BB-42F13D624F70:01}
「植物人間」、障がい者、意識不明者と呼ばれる人にも必ず意識はある。
彼の意識とコミュニケートする方法さえ発見できれば通じ合えるんだ。
かっこちゃんのように信じること。
そして根気よく働きかけることだ。
ネイティブたちは、すべてのものに神聖なスピリットが宿ると信じていた。
動物にも植物にもスピリットが宿っているのなら、

「植物人間」にスピリットが宿っていないはずはないんだ。

{C5A4C6C5-D0A8-4835-85A6-A83A1A37E05F:01}

※5月30日からの洞爺でのスペシャルイベント尾崎里美 & AKIRA & おのころ心平!!!
2泊3日のBコースは完売ですが
Aコースにまだ若干空きがあります

そしてたくさんのご要望により、
「日帰りコース」のお申込みが可能になりました!
【5/30[土]13:30~16:00】
尾崎里美&AKIRAのトーク&ライブ
洞爺万世閣ホテルレイクサイドテラス 洞爺湖畔中庭
参加費5,000円

【A日程 1泊2日】こちらも若干の空きがあります!
参加費/55,000円 【定員50名】
このお三方が洞爺に揃うなんてもうこれっきりかも!!
ぜひぜひ来てくださいね!!
お申込みはコチラ!(要予約)
http://ideaworks-net.com/form2/form20150530_2.html
ご予約おまちしています!

※AKIRA with Johnney 10周年アニバーサリーLIVEのDVDが今なら3枚で2500円!
a w j DVD
1.AKIRA with Johnneyライブ編+2.AKIRAドキュメンタリー編+3.Johnneyドキュメンタリー編=2500円
DVD販売キャンペーン動画
https://youtu.be/4JimMKlQ-OQ
申し込みは、NPOとかちダルクまで。
メール recovery@tokachi-darc.org
電話 0155-67-0911
〒080-0042 帯広市西12条北1丁目13 NPOとかちダルク
HP:http://tokachi-darc.org
収益はNPOとかちダルクの就労支援活動に当てられます。

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

湖畔のツインソウル@北海道洞爺湖

$
0
0

{CFADAA82-F81D-40F5-9C06-9E8B52376C76:01}
5月30日(土)北海道洞爺湖にて
「尾崎里美とAKIRAとおのころ心平と過ごす北海道ミラクルTOYA」

北海道南西部に位置する洞爺湖は、アイヌ民族の聖地である。
ト(湖)ヤ(岸)、またはキムン(山の)ト(湖)と呼ばれ、東西約11km、南北約9kmのほぼ円形の湖には、4つの中島が浮かんでいる。
中島の中央には平坦な広場があり、祈り(カムイノミ)や話し合い(チャランケ)の場として使われていた。
2008年におこなわれた「第34回主要国首脳会議」(北海道洞爺湖サミット)は、まさに世界的チャランケだった。
{BC30B7A4-A868-4201-A3DA-9B31542E1FDE:01}

洞爺湖にはさまざまなアイヌ伝承が残されている。
湖には翼のある蛇「ラブシ・オヤウ」が棲んでいた。
淡い黒色の肌、緑色の目、俵のような胴体は、異様な悪臭を放っている。
ラブシ・オヤウに近づいた人間は全身の毛が抜け、火傷をし、焼け死んでしまうと恐れられていた。
勇敢な二人の若者がラブシ・オヤウと戦い、勝利をおさめる。
ラブシ・オヤウは竜の姿にもどり、湖を守る「竜神」として崇められるようになった。
{FBB7005F-2163-4CEA-A969-9431A05ACB6C:01}

なつかしい仲間たちが迎えてくれる。「ラブミー協会」のよしみんとみなとんの車で、さゆみんとタカ夫婦が営む佐々木ファームによる。
{81CB30D7-EFE9-488D-8EA5-E68962464FF2:01}
佐々木ファームは肥料と農薬を使用せずに栽培を行う 「ありがとう農法」で有名だ。
農業をはじめた当時はまわりから理解されず、家族内でもいさかいをくりかえしていた。
そのとき4歳の息子大地を突然死で失う。
「大地が眠る大地に農薬はまけない」と自然農法を確立していった。
そんな佐々木ファームの物語は、ミュージカル「DAICHI」や岩崎靖子監督のドキュメンタリー映画「大地の花咲き」に昇華された。
{7858C56B-2112-4C36-AADD-3C3F30D7E13F:01}
http://www.heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012015.html

札幌「イデアワークス」の酒井嘉子ちゃんは家族に縁のあった洞爺湖にリトリートハウスをつくる。
{4DD15F6F-5A4D-4537-AB1D-9B68C4F75A5D:01}
そのとき東北大震災がおこり、北海道をベースに避難所を作ったてんつくまんをサポートした。被災地からくる家族や多くの子供たちが洞爺湖で癒され、洞爺の森の再生を通して自然環境保護育成にや、命をテーマに様々なイベントを行っている。
神戸をでない尾崎里美ねーやんが唯一県外でセミナーや講演会を開くのが嘉子ちゃんのイベントだ。
ねーやんの師匠の一人でもある遺伝子科学の第一人者、村上和夫先生とトークイベントをしたり、毎年おもしろい企画でねーやんを北海道につれてくる
今年は嘉子ちゃんが活動のベースにしている洞爺湖畔で野外でおこなう講演会をしたいと企画した。ねーやんが「あきらにーやんとコラボなら行くで」でとオレを推薦してくれた。
{5B89D383-DB17-4BD7-915C-6B5A0DD72436:01}

ねーやんはまるでツインソウルのように気が合う。
オレは暗い森(悲惨な過去)をさまよい、長い旅の末に命の井戸を発見した。
その井戸には世界の秘密が封じ込められている。
それは前人未到の奥地にあり、究極の孤独に耐えられる人間しか到達できない場所だった。
自分以外の人間がいける場所ではない。
井戸に近づいていくと人影が動いた。
まさか、人がいるはずはない!?
影も驚いてこちらを見つめている。
ふたりは水面に映った自分のように同じ魂のシェイプをしている。
オレたちは無言で歩み寄り、自分をいたわるように抱き合った。
それが里美ねーやんだ。
{131EC600-84B8-4E39-AE8C-278DACD44AA1:01}

会場の万世閣ホテルには九州、四国、関西、北陸、関東など、全国から人々がかけつけてくれた。
野外ステージのバックには聖なる湖とチャランケの島がひかえている。
オレはアイヌのチカルカル(はんてん)にマタンプシ(刺繍の鉢巻き)をしめ、洞爺湖の神々に祈った。

1.祈りの歌
2.ミタクオヤシン
3.敗北じゃんけん
{314D5D3E-93FC-40F1-AAD7-CAFC8B5ED18E:01}
4.ハイボクノウタ
5.勇者の石(デュエット:こんちゃん)
{44342C38-B535-41F4-ABB5-F66DEEC25096:01}
6.自分を抱きしめろ
7.PUZZLE
8.Something great
9.家族

後半は里美ねーやんとのコラボだ。
ねーやんの爆笑トークにオレのネイティブ話を織り交ぜ、歌を織り込んでいく。

10.hello my mom!
11.Unconditional love
12.サンガイジュウネコラギ
13.きらわれる勇気
14.愛と調和のチューニング(尾崎里美)
15.ウレシパモシリ
16.えん
17.ありがとう

ねーやんのチューニング(誘導瞑想)とのコラボはもう5回目くらいだが、今回がいちばんすごかった。
参加者は芝生に横たわり、目を閉じる。
{52723B35-9314-4C7E-B5E8-42D9B9F46311:01}
深い心の底に導かれ、そこで本来の自分を発見する旅だ。
「あなたの人生で出会った人が全員洞爺湖にやってきました。
あなたに会うためにきてくれたのです。
あなたを育んでくれた親や家族、いっしょに遊んだ友達、つらかったときに支えてくれた仲間、みんな満面の笑顔であなたに走りよってきます。
あなたはあふれ出す感謝とともに彼らを抱きしめます」
噴火する有珠山のような喜びが突き上げ、涙となってあふれだす。
オレの命は無数の愛に支えられてここに在ったんだ。
「そしてあなたが出会ってきたすべての人は、自分自身だったのです」
振り向けば、鏡のような湖面が世界を映しだしていた。

わたしは大地 わたしは大空
わたしは月 わたしは太陽
わたしは花 わたしは鳥
そしてわたしはあなた
{4CC61F71-978F-4683-B343-4693FD20D01A:01}

ミラクルTOYAの奇跡を支えてくれた仲間たち、
ねーやんの敏腕マネージャー・スマイリーこうさん、
{4440699A-4602-4FB9-ABFE-4E4120325BD9:01}
わくわく本舗のつよっちゃん、よしみん、みなとん、さゆみん、ラブミー協会のみんな、クマさん、きょうちゃん、会場のホテルレイクサイドテラス万世閣、主催の嘉子ちゃん、
イアイライケレ(アイヌ語でありがとう)。

PR: 身近なところにも土砂災害の危険が!-政府広報


命の恩人@洞爺湖

$
0
0

{949FCDA8-72D9-480B-836E-98BAA2B2B482:01}
5月30日(土)北海道洞爺湖にて
「尾崎里美とAKIRAとおのころ心平と過ごす北海道ミラクルTOYA」2nd day

{39E3F1F0-E158-4051-A379-53374052AABB:01}
昨日は、つーか今日の朝まで岡野眞規代さんと飲んだ。
岡野さんは、自然出産で有名な吉村医院のもと婦長さんである。
オレは、2年前に岡野さんのオペラをやり、去年出版された「メクルメクいのちの秘密 ピカピカの赤ちゃんが教えてくれた」(地湧社)の帯を書かせてもらった。
{F5DDA49B-5FF0-4788-8504-731F6E8E5D15:01}
酒豪でやさしくて、命を見つめてきた者のもつ慈愛に溢れている。
岡野さんは昨日鳥取からかけつけてくれた。
関西から北海道に拠点を移していたが、これから鳥取県智頭(ちづ)町のプロジェクトに取り組むという。
智頭町は移住や交流人口を増やすため、「自然なお産の里」づくりに乗り出す。
森林が町の93%を占める環境を生かし、妊婦が安心して自然分娩に臨める拠点をつくるため岡野さんに白羽の矢が立った。
「わたしはいつも自分の運命を信じているの。だから流れに逆らわず全力でトライするわ」
岡野さんは出産を変えることで世界を変えていくだろう。

オレはガンになったとき、おのころ心平ちゃんの「病気は才能」という本にどれだけ勇気づけられたことか。
{F53943DF-2C72-4602-83D9-85AC18EC9DC8:01}
心平ちゃんは3万人に及ぶカウンセラー経験と西洋医学、東洋医学、心理学など膨大な知識をもち、心と体の秘密を解き明かしてくれる。
http://ameblo.jp/onocoroshinpei/
心平ちゃんの奥さんあっこちゃんは女性性を解放するセミナーを主催し、オレのライブに娘3人を連れて何度もきてくれた。
心平ちゃんは子供達が歌うオレの歌を毎日聞かされていたが、今回初ライブなのだ。
「病気は人を弱らせるためのものではなく、ココロとカラダをより強靭にするための隠れた能力の発見と気付きを教えてくれるもの」

このイベントの主催者嘉子ちゃんは洞爺で森づくりをはじめている。
{719D3E5C-2895-49BA-9408-5F21E61734F7:01}
昨年は森づくりの第一人者、宮脇昭さんを呼んで植樹祭をおこなった。今年も新しい樹が植えられる。今回のツアー参加者クマさんがみんなのネームプレートを書いてくれた。ネームプレートは植樹祭で植えられる樹にかけられて洞爺の森に残る。
{3F17F6E7-EBDE-4A94-BDDB-DC3F25D14354:01}

洞爺湖畔に建つリトリートセンターでは、佐々木ファームの代表さゆみんの妹マキとスタッフたちが新鮮な無農薬野菜をつかって豪華なディナーでもてなしてくれる。
{324A3E03-E3CC-45E6-BA1F-A835094EAF99:01}
ありがとう農法で作った野菜の味を最大限に引き出すマキの料理は食べるヒーリングだ。
{8E44EC83-18DA-43B7-B2F5-ED5910A1E8D2:01}マキ

{6C78E188-6C1F-448C-A996-5054A59A4F70:01}さゆみん&たか
さてさて里美ねーやんと心平ちゃんのセミナーで心もいっぱい、お腹もいっぱいになったところで、シメのラーメンはAKIRAライブだ。
{F4D81201-057F-4FEB-92C5-046D78480C19:01}

1.雲のうえはいつも晴れだから(ピアノ)
2.alone(心平ちゃんに捧ぐ)
3.だいじょうぶマイフレンド
4.愛することをやめないで
5.Being you(里美ねーやんに捧ぐ)
6.Believe
7.MOVE!
8.そらのやくそく
9.ありがとう
{21FC71D8-8E6B-495F-B012-B157E0AAEDD2:01}

本で勇気づけてくれた心平ちゃんとチューニングで開放してくれた里美ねーやんがいなかったら、オレはガンで死んでいた。
今日は命の恩人ふたりに感謝を捧げるライブだった。
はじめは3曲ほどの予定だったが、ねーやんのチューニングでぱっかーんと心が開かれた観客が許してくれるはずはない。
{F7F92E21-A47E-49CF-AD45-8A8FE145818F:01}
アンコールにつぐアンコールでほとんどフルライブじゃん。
{B2F22A9E-41A2-408B-8BE9-C02F36930FAD:01}
オレはねーやんのチューニングで号泣するが、ねーやんもオレの歌で泣く。
泣ける人は強い人。人前で泣くのは自己肯定感が高くないとできないからね。
今日ここにみんなが集えたのも、ねーやんという強力な地場があったからだ。
ねーやんが孤独や試練を必死で乗り越え、愛を与え尽くす存在になってくれたから、オレは命を救われ、われわれはここにいる。
{A756C5B2-5676-4748-A52B-AA5241450842:01}

あなたが今くぐっている孤独や試練は、
未来に出会う人々を幸せにし、
命を救う、
「ペイ・フォワード」かもしれない。
{5BC63805-B380-4C44-B2A5-8910609CFC71:01}

※洞爺湖温泉@グルメ情報
数ある温泉の中でもっともお勧めはサンパレスホテルの日帰り温泉だ。
ふちの見えない湯船のデザインは湖とつながっているような感覚になる。
{A7E43F44-D2F9-4A61-9A06-F894044861FD:01}

{C406612A-542A-4279-B991-26E2CA31788E:01}

高倉健さんも通った喫茶店「望羊蹄」のハンバーグとポークチョップのソースは昔なつかしいケチャップデミグラスソースで、不思議なノスタルジーを喚起させる。

レコーディングは出産である@札幌

$
0
0

{AE4DD84F-7AA4-4814-A7C7-514FB295D9E4:01}
洞爺湖から札幌にもどってすぐ怒涛のレコーディングがスタートした。
今年は1年に1枚のニューアルバムにくわえベストアルバムがでるので、倍の労力がいる。
しかもベストアルバムは全曲ニューアレンジ、ニューボーカルだから新しいアルバムとおんなじだ。
ではベストアルバムの13曲を紹介しよう。
{807FB696-D041-4B01-AC54-2CA882FE745C:01}

1、ウレシパモシリ
2、ハイボクノウタ
3、勇者の石
4、Hello my mom !
5、ばあちゃん手
6、だいじょうぶマイフレンド
7、祝福の歌
8、Traveling man
9、雲のうえはいつも晴れだから
10、PUZZLE
11、The profession
12、家族
13、ありがとう 

どう、この顔ぶれ?
全員横綱でしょ!
{F413E713-CCA1-46E4-AED4-A7232661FE6B:01}

オレは「ベストアルバムは歌い慣れた曲ばかりなので楽だろう」とたかをくくっていたが、甘かった。
いきなり初日から「PUZZLE」1曲を9時間歌いつづけるなんて!
一日ライブ5本分の歌を歌うなんて、こりゃもう狂気の沙汰だ。
シングル曲こそさらに高い精度が要求されるし、レコーディングは絶対妥協はできない。
アレンジャーのリュウスケもたいへんだ。
シングル曲はパワーバラードばかりなので、それをアレンジし直し1枚のアルバムにまとめあげるのは途轍もない力技がいる。
{4C23B17B-82FC-4F25-8E6F-586C02B5BD35:01}

アルバムというのはオレの子供である。
オレは11枚のアルバムで130人の子供を出産したので、産みの苦しみもその喜びも知っている。
それでもこのアルバムを聴いて自殺をやめたり、親子や夫婦が和解したり、自分自身のすばらしさに気づいてくれたりしてくれる人がいる限り、創作をやめない。

オレにとって生きることは創ることだから。
{8F902375-A536-4937-ACE6-5AE0D9F0625D:01}

オレの子供たちがきみに嫁入りする日は、そう遠くない。
ベストアルバムは10月、ニューアルバムは12月つの予定だ。

津軽弁「祝福の歌」

$
0
0

きみは、全曲AKIRA歌のミュージカル「ウレシパモシリ」のチケットをもう手に入れたかな?
演出のよしつぐが劇団四季にはいったので、これが最後の上演になるかもしれない。
ミュージカル界のスターたちが結集し、あらゆる記録を塗り替えた伝説のミュージカルだ。
観客は全員号泣、人生が変わる。
えっ、まだ見たことがないって!?
それは人生の大損だぜ。
3億円の当たりくじで鼻をかむようなもんだ。
東京「ザムザ阿佐ヶ谷」で6/19~28まで上演される。
オレがゲスト出演でミニライブをする6/19はもう完売だろう。
リピーター続出でチケットも残り少ないが、ここで予約せよ。
宇宙劇ウレシパモシリのオフィシャルサイト
http://ureshipamoshiri.com

昨日よしつぐからとんでもない動画が送られてきた。
小森役で出演する畠山智行さん(通称 はたブー)が祝福の歌を津軽弁で歌っているのだ!
はたブーは俳優であり、アーティスト。
青森出身のはたブーは、津軽弁で作詞作曲するミュージシャンでもある。もうプロレスでマットを叩いてギブアップするくらい笑いころげ、最後になぜか涙が出た。
不器用でピュアで真っ直ぐな言葉が胸に突き刺さる。
まずはオレの原曲から聴いてもらおう。

原曲「祝福の歌」


「祝福の歌」
神様、あんたはとんでもない嘘つきだな
砂浜にはいつもオレとあんたの足跡が
ふたつならんでいた
だけどオレが悲しみのどん底にあるとき
足跡がひとつ消えていた
つまりあんたはオレを見捨てたんだな
 
私の子供よ わたしはつねにあなたとともにある
私の子供よ 目を開いてよく見るがいい
ひとつになった足跡が砂に重くめりこんでいるのを
そのときわたしはあなたを背負って歩いていた
 
たとえ誰がきみを否定しようとも
オレは胸をはりきみを祝福するよ
たとえきみがきみを信じなくても
オレは腕ひろげきみを祝福するよ
Gods bless the child だめなままでいい
Gods bless the child 弱いままでいい
オレはなにもあげられないから
さあ受けとっておくれ 祝福の歌
正直に告白しよう オレは麻薬中毒で
ホームレスで泥棒だった
正直に告白しよう オレは家族を友を恋人を裏切った
ただ地獄の亡者たちが語りかけてくる声なき声がある
オレが死ぬまえにどうしてもきみに伝えたいことがあるんだ
 
たぶん神様は教会や神社にはいないだろう
たぶん神様は空や大地や鳥や花やすべてに宿っている
そしてきみの心のなかにもひとり神様はいる
オレはそいつの名前をこう呼ぶ「愛」と
 
たとえ誰がきみを馬鹿にしようとも
オレは胸をはりきみを祝福するよ
たとえきみがきみを見下そうとも
オレは腕ひろげきみを祝福するよ
Gods bless the child だめなままでいい
Gods bless the child 弱いままでいい
オレはなにもあげられないから
さあ受けとっておくれ 祝福の歌
きみのきみだけの愛はずっときみとともにあった
きみをきみだけをずっと見守ってきたんだ
いまきみの愛はひからびて死にかけている
きみがきみ自身に顔をそむけてきたから
 
きみの眠れる愛を揺り起こすときがきた
愛せ愛せ愛せ きみが産み落とされた世界を
愛せ愛せ愛せ きみとつながるすべての仲間を
愛せ なによりもきみ自身を
 
たとえ誰がきみをあざ笑っても
オレは胸をはりきみを祝福するよ
たとえきみがきみを誇れなくても
オレは腕ひろげきみを祝福するよ
 
Gods bless the childだめなままでいい
Gods bless the child弱いままでいい
オレはなにもあげられないから
さあ受けとっておくれ 祝福の歌

津軽弁「祝福の歌」


祝福の歌(訳詞 畠山智行)
1
神様 おめだっきゃ とんでねぇ 嘘つきだな
砂浜さ むったど わどおめの足跡 二つ並んでらった
したばって わが悲しみのどん底さ いでらったきゃ 足跡一つ消えでら
あっちゃおめはわば 見捨てだんだいな
わの わらし わはしょちゅう おめど共にあら
わの わらし まなぐ開げで よく見ふぇ
ふとっつさなった 足跡 砂さ重ぐめり込んでらったのを
そん時わはおめば 背負ってあさいでらった
たどえ誰がおめば まいねってしても  わは胸ばはっておめば祝ってけらね
たどえおめがおめば  信じなくても  わは腕ば広げおめば祝ってけらね

※わの 聖なる わらし 駄目なままでいい
わの  聖なる わらし 弱えままでいい
わだっきゃ何も あげらねえはんで  さあ 受け取ってけれ祝福の歌※

2
多分神様は 教会や神社に いねべな
多分神様は 空や大地や鳥や花や全で 宿ってら
ほんでおめの心の中さも一人神様がいら
わはそいの名前ばこう呼ば 愛ど

たどえ誰がおめば 嘲笑っても   わは胸ばはっておめば祝ってけらね
たどえおめがおめば  見下そうとも  わは腕ば広げおめば祝ってけらね

※繰り返し

3
おめのおめだけの愛は ずっとおめのどごさあった
おめばおめだけばずっと見守ってきたのさ
今、おめの愛は干からびて死にかげでら
おめがおめ自身さ顔ば背げできた はんで
おめの眠れる愛ば揺り起ごす時来た
愛せ愛せ愛せ おめが産み落どさいだ世界ば
愛せ愛せ愛せ おめどつながらじえんぶのけやぐば
愛せ 何よりも おめ自身ば

たどえ誰がおめば 嘲笑っても   わは胸ばはっておめば祝ってけらね
たどえおめがおめば  誇れねくても わは腕ば広げおめば祝ってけらね

※繰り返し

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方

なにも願わず感謝する@札幌

$
0
0

ポストカード青空
究極の愛とは、なにも願わず、
その人の命が存在してくれるだけで感謝することである。


6月6日(土)札幌,みんたる」ライブ
{C4E23922-9C25-480E-A4DD-C8FED97B31F8:01}
「AKIRAさんのポストカードはないんですか?」
というリクエストはずいぶんあったが、「そんなこまいもん作ってるひまはねえよ」とやらんかった。
すると今回、アーティストたなかしのが、すげえかっこいいポストカードをつくってきてくれた。
オレの昔のブログからオレも忘れている言葉を選び出し、映像から取り出した写真と組み合わせて12種類のカードをつくった。
{8902BC7A-D9F5-48D8-B867-4FF684D0B244:01}
オレにとって創作は、空気みたいなもんだ。
創作をやめたら、オレっていう生き物は即、酸欠で死んでしまう。
だって「創るために生まれてきた」んだもの。

{756171F2-18DF-42B5-AD80-960D7FC12457:01}
なぜ、生き急ぐのか?
なぜ、死に急ぐのか? 
生きているうちに伝えたいことがある。
死んでも伝えたいことがある。
自分が明日生きているなんて保証はない。
これを今読んでる君だって、
心臓発作で死んだオレの父親のように、 
明日目覚めたら、
呼吸をしてる保証はないんだ。
そんなにあせって、どうする?
どうしようもない。
いつも、いつも、
今は、
永遠に、 
0だから。

{8268C8EA-7575-452F-AB73-F0DD98EFEC7A:01}

札幌のホームグラウンド「みんたる」に、カードを拡大した作品をインスタレーションする。
これはもう個展といってもいい。
{177852C2-789E-4A14-A039-9B9D5BB8B7CE:01}

みんたるオーナーのみかよちゃんはマラソンをはじめたという。
オレも53歳でホノルル完走したし、何歳からスポーツをはじめようと、おそすぎることはないのである。
{F4D3EAB8-EBD6-40BB-9ED6-4ED8764A1F6A:01}

主催は「無条件の愛代表」我らがはっちゃん(笑)。
はっちゃんもいろんな回り道をくぐってきたが、最近足もみマッサージ師として独立した。
自分の足で大地を踏みしめて立っている人は輝いてる。
{7A2F8B2D-D17C-41C8-809C-0D9A926A6819:01}

天才パティシエRottaちゃんが体にいい厳選素材からつくった絶品スイーツを売る。
{CFC4979C-0576-4A44-9AA4-1BCC81FA6258:01}

ロンドン第一号店からプロデュースしたアキちゃんは、円山の自然食レストラン「いただき膳」をホームベースに全国を講演している。
{968F81C4-7BA9-4A98-805D-ED6ADFB460E8:01}
ついこのあいだも北陸と名古屋でオレとアキちゃんはコラボしてるので、「おまえも旅芸人か!?」とツッコミをいれたくなる。
人類史で玄米よりも長い歴史を持つのは、大麦雑穀ごはんである。
大麦こそ人類が行きづまった「父兄性支配型社会」から人類滅亡を救う「母系制協調型社会」の救世主だと思い、自分で大麦雑穀を日常食として食べて生活している。
アキちゃんは北大祭に出品した海苔巻きは大人気だったのでここでもー販売してもらう。
北の果て紋別からヨッキー、
{787CCD0F-C042-4226-9C7D-0D48D25C9822:01}
帯広からアスペルガーのカカロットと15歳のリョウ、
{51307119-628B-45C7-BEC7-EEA2488B4288:01}
看取り士の資格を取ったミユキなど、なつかしい仲間たちが集まってくる。

ライブは来週の土曜日に共演するギター教室の先生イテルとのコラボ(試食)ではじまる。
{B4869CD1-CD1D-4D6E-A32E-14A03B21CFEF:01}

1.ウレシパモシリ(ギター:イテル)
2.ミタクオヤシン(ギター:イテル)

イテルいいじゃん。
やつが極上のギターフレーズを弾いてくれるので、オレはボーカルに集中できる。
{3307E395-3D4C-472D-B627-0004FD3F8E30:01}

今日はホームグラウンドならではのリクエストライブである。
観客は入場の時に数字をわたされ、オレが箱の中からランダムに選んだ数字の人がリクエストできるというシステムだ。
{D4C7BDCA-5806-41E0-A41B-6B5E2A6BB134:01}
1年ぶりの生AKIRAライブにきた後藤さんはこの曲をリクエストした。

3.ばあちゃんの手

ビデオ撮影のぼくさんが当たったのを、みんたるに繋げてくれたはっちゃんにと譲ってくれた。
{1D94A57D-8F40-4120-90DE-401ACE12CA99:01}

4.Be yourself

AKIRAライブ初参加たけだせいこさんは、翌日試験の娘さん2人ときてくれた。ネパール人シェルパ族の旦那ニマさんも打ち上げに参加する。
{066A00D3-BD58-4D60-AB5B-F52872B24B8D:01}

5.青空のむこう

ミユキはストーリーテリング「ハブにかまれたガン患者」をガンと闘病中のひでねぇに捧げる。
{FF0C5F8A-470D-421D-98FF-83BA48F7611A:01}

6.ハブにかまれたガン患者

すると今度はひでねぇ自身が運を自力で引き寄せた。
ひでねぇは特定できないガンになり、病院では研究対象にされるが、自分の納得できる治療をする道を選んだ。
みんなの祈りが通じたのか、ライブの帰りにはホカロンがいらないくらい身体が温かくなったという。
{7E162121-4FDD-4D2F-9701-5149880003A7:01}

7.祈りの歌(ひでねえに捧ぐ)

300曲くらいつくったミュージシャンまなみは、「落涙」をリクエストしたが、メニューには載っておらず「Beautiful」に変える。
人は美人美男などにかかわらず、その存在自体が「美」そのものなのである。

8.Beautiful

紋別からきた常連ヨッキーはこないだ孫が生まれた。
救急車のなかでヨッキー自身が孫をとりあげた。
救急車で産まれたので娘さんが「 きゅーた」と名付けた(笑)。
{7C1E8291-B0DF-497F-B2AC-8724BDC39529:01}

9.Dress

見るからに一癖ありそうなやつがいたので声をかけると、ミュージシャンだという。
「友だちから、音楽やるならAKIRAライブにいけ! と言われてきました」
「せっかくだから1曲やりなよ」
オサムははにかみながらもオリジナル曲を歌った。
力強いメッセージに満ちた楽曲も、ボーカルもギターも驚くくらいかっこいい。
{1001704A-A17E-4E34-A289-91CD83ECABEA:01}

こうしてAKIRAライブは鳴門の渦のように人を巻き込んでいく。
さあ、リクエストでレアな曲がつづいたので、後半は横綱たちに登場してもらおう。
{B15F6055-18A2-44B0-A7A3-1609DBC41576:01}

10.ハイボクノウタ
11.勇者の石
12.Hello my mom!
13.PUZZLE

盲目のミュージシャンてっちゃんは西洋人みたいなイケメンである。
平日はマッサージ師として働き、週末はミュージシャンとしてみんたるのオープンマイクなどで活動する。
{4BC92442-D6B8-40C3-95A7-8EB33C89A23E:01}
野太い声とフォークソングの核をとらえたオリジナル曲は観客の心をわしづかみにした。
ミュージシャンという「職業」で食っていくなんてどうでもいいのよ。
「誰がなんと言おうと、好きなことを貫きとおす!」
人生って、それだけで最高の幸せじゃないか?

14.MOVE!
15.ありがとう
{183A7F55-DBD7-4C41-B7BF-636916D84F7E:01}

厳密に言うと、職業ミュージシャンのライブは「おれはすばらしいだろう!?」と演奏者が主役であり、AKIRAライブは「きみはすばらしい!」と観客が主役だ。
職業ミューシャンは自分を押し売りするだけで終わるけど、オレは観客の人生を引き出すのが仕事だ。
毎回ライブにはそれぞれちがったドラマがあり、自己治癒能力を引き出すシャーマン的な役割をオレはになっている。
たぶんそれが日本一ライブに呼ばれるミュージシャンになった理由だろう。
(年間200本のライブをこなすミュージシャンはいるが、半年で150本をこなすミュージシャンはいない)
人は一生かかって少しずつ消しゴムで自我を消していく。
自我が消えたときに、他者の喜びが自分の喜びとなる。
自分の円と他者の縁が奇跡的に接触する点。
それを見つけた瞬間にクォンタム・ジャンプ(量子的跳躍=世界観の転換)が起こる。
ガンが寛解した患者の90%はクォンタム・ジャンプ(全人格的変容)を経験している。
今日のライブで参加者全員がひでねぇに祈ってくれた。
ひでねぇは今日体験した量子的跳躍によって治癒し、
ガンをみんなの祈りによって治癒したあと、
人を治癒する存在となる。
{842C3DAB-A018-47BF-9A04-11264BE8DD47:01}

毎回無条件の愛で主催してくれるはっちゃん、みんたるのオーナーみかよちゃん、極上のポストカードをつくってくれたたなかしの、ライブを支えてくれるスタッフ、動画撮影ボクちゃん、みんたるで一期一会を果たしたみんな、
これは「奇跡」。
あたりまえな日常こそが奇跡そのものなんだ!
そこに気づいてほしくて、
どんなに声が枯れようとオレは歌いつづける。
{8C79442B-2F6D-41B2-91CE-2F2D5C39D088:01}

きみは明日死ぬかもしれない。
きみがいやいや生きている今日は、
今日死んでいく誰かが生きたくても生きられない今日なんだ。
それは、、、
奇跡以外のなにものでもない!
と知れ。

ゆだねる@旭川

$
0
0

{FECCE279-66BA-48E6-8D10-EA74FC10D491:01}
6月7日(日)旭川「メゾン・ド・キミコ」にてライブ
2011年ぶりの「メゾン・ド・キミコ」ライブだ。
ここは大自然に囲まれた牧場の中にある。
{FAC6B290-4928-4E39-AB2F-4DB8CEE8E73F:01}
旭川市神居町にある「斎藤牧場」は牛が拓いた牧場として有名である。
http://www.saitou-bokujo.org
戦後の1947年(昭和22年)、当時19才だった斎藤晶さん(現在87歳)は、山形市から北海道開拓団の一員として、旭川開拓団に加わつた。
最年少だった晶にあてがわれたのは、農業には一番条件の悪い、笹だらけ、岩だらけの荒れ果てた石山だった。
何年もかけて必死で開墾しようとするが、すべては徒労に終わる。
絶望のどん底で、自然に逆らわない農法の啓示を受ける。
山の牧草地にしたい場所に密集する笹を刈り、適度に乾燥した頃、そこに火を入れ、タネをまき、思い切って牛を山に放してみた。
すると牛たちは、生え始めのやわらかい笹や野草を食べながら、蹄(ひづめ)で牧草のタネを土中にしっかりと埋め、糞尿を落として肥料も入れてくれる。
「牛が山をひらいてくれるではないか!」
石だらけだった山が徐々に牧草地に変わっていく。
山に牛を放牧し始めて3年、山は見事な牧草地になった。
「山にはすべてのものがそろっていたのに、自分がそれに気づかなかっただけだ」
「荒れた山は開墾の敵」から、「生活に様々な恵みをもたらす宝の山」に変わる。
「農業とは、自然に溶け込み、自然を学ぶ作業そのものだ」
1965年(昭和40年)、草地造成指導のためにニュージーランドから来日した著名な学者ロックハート氏が斉藤牧場を訪れ、「大変素晴らしい方法だ」と高く評価した。
斎藤さんのやり方は、スイスやニュージーランドの遊牧民族が行っている伝統的農法と同じだったのだ。
{F6066DE6-B075-4A57-BFF4-35131C1E08AC:01}
◆斉藤牧場の本
 いのちの輝き感じるかい―
「牛が拓く牧場」から (単行本)
1,575円
 
牛が拓く牧場―自然と人の共存
・斎藤式蹄耕法
1,680円 
 
モー革命―山地酪農で
「無農薬牛乳」をつくる
1,575円(一部紹介) 
 
去年の年末「メゾン・ド・キミコ」のマミがメールでCDを大人買いしてくれた。
{04073902-693B-455E-82AA-17A971F972A6:01}
「母が自ら人生を終わらせてしまいました。
身の回りのことすべて整理し、死んだ後も回りに迷惑をかけないように準備し、逝ってしまったことが、(自分の人生の終りを自分で決めた強い人)という思いと、
なんで、自分で終りを決めてしまったのか? という納得出来ない気持ちがあります。
私は、心配ばかりかけて何もしてあげれなかった後悔と愛されていなかったのでは、という不安が、今は、入り混じっています。
今、とってもアキラさんの歌声が聞きたくなり、CDをお願いします」
その半年後、やっと気持ちが整理できた時期にここでライブができるというのは、お母さんのギフトだろう。

主催のえみぃにも大きな人生の転換があった。
{29479F17-7D69-4826-8254-C0B495CA7816:01}
夫と離婚し、失意に沈んだとき、助けてくれたのはふたりの子供たちだった。
「だいじょうぶママ、これはぼくたちが生まれるまえから決まっていたことなんだよ」
ふだんは無邪気な子供なのに、いきなり老賢者のようなことを言うのに驚いた。
「ママが成長していくのに必要なことだった。だからそれでだいじょうぶ」
えみぃの子供たちは「光の子供たち」や「MOVE!」を歌って母を元気づけたという。
{F98A809F-F6D3-4D23-99FE-E04E29B3B60E:01}

それからえみぃは、新しいパートナー、アイと出会う。
アイはアメリカの新興宗教のコミューンで育った。
日本人の両親をもちながら、英語が共通言語だったので、独立した現在、日本語を勉強中である。
「サイコポンプ」という音楽ユニットをやっている。
今日はソロでオープニングアクトをつとめてもらう。
シーケンサーにボイスパーカッションや歌をアドリブで重ねていき、独特のグルーヴをつむぎだす。
{F65A689C-BD57-4112-AD83-D1A0C52087AB:01}

子どもたちが元気に走りまわるなか、AKIRAライブがはじまる。
{FF6FB0EF-DEFE-4890-831E-899276264D46:01}

1.光の子供たち
2.Hello my mom!
3.敗北じゃんけん
4.ハイボクノウタ(テラちゃんに捧ぐ)
5.勇者の石
6.無条件の愛
7.ソウルメイト
8.PUZZLE(えみぃの話)
9.ウレシパモシリ
10.絆(マミの話)
11.命の歌(カナミのチャネリング)
12.家族
13.ありがとう
14.Sunday
15.MOVE!
{5AF955C5-B3C2-4F0A-A490-EECAAC8CB602:01}

4年前のライブで小学校低学年のカナミは不思議なチャネリング能力があった。
「その能力をもっていると学校や社会では生きづらい思いをするだろうが、悩んでいる人を救うためにどうかなくさないでほしい」とオレは言った。
カナミは約束通り大切にチャネリングの才能を育ててくれた。
{8EC091EA-ED6A-4882-AAF6-C90A4D6A8EA4:01}
母を亡くしたマミにもやさしいアドバイスをくれる。
「だいじょうぶ、お母さんはいつもマミさんのそばで見守ってくれているから。
マミさんが自分を喜ばせることが、お母さんを喜ばせることになるの」
マミは長年働いた福祉の仕事を辞め、妻をなくした父の農業を手伝うことにした。
「この決断も母がくれたギフトだと思えるようになりました。
福祉の仕事でいっぱいいっぱいになっていた自分も解放できたし、
急に一人ぼっちになった父に最後の親孝行ができるチャンスだから」
{DE6F88DA-5A6D-4A9B-9B12-829235106CC1:01}

人間てすばらしいよね。
どんな試練も力に変えていける潜在能力をもっている。
その力を引き出すために視点を変える手伝いをするのがオレの仕事だ。
自分の潜在能力と運命を100%信じて、大いなるものに身をゆだねる。
{D820FC84-52C7-4C96-A6A8-8BD9FC70A19A:01}

打ち上げは最高の料理をマミの旦那さんであるタイヘイシェフがふるまってくれた。
{DE71A93B-43A5-4E37-8BE8-AAE605CF1CCE:01}
マミがお父さんと育てた野菜や、もと自然食レストラン「身土不二」のシェフ、エミジュニアの料理、仲間たちがもちよった食べ物でみんなが幸せになる。
牛が拓いた牧場の斎藤さんのように、
コントロールを手放して自然にゆだねれば、すべてが本来ある姿にもどる。
{09FDF599-F1F0-4635-AE49-F374AFFBBEBA:01}
Photo by shino&hacchan

ライブスケジュール
著作ページ
CDページ
AKIRAライブの作り方
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live