Quantcast
Channel: New 天の邪鬼日記
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live

「だんらん」の未来@名古屋市南生協病院

$
0
0

5月13日(月) 愛知県名古屋市 「南生協病院」

photo:01


昨年エバシンポジウムのライブを見てくれた成瀬さんは南生協病院のドンだ。全国にある生協病院のなかで、ここ名古屋にオリジナリティあふれる病院をつくっている。
photo:02


成瀬さんは言う。
「ここの理念は、みんなちがってみんないい、ひとりひとりの命輝く街づくりです。地域の人びとひとりひとりが中心にある病院作りをしています」
畑や田んぼしかなかった土地に病院を建てると、この病院に入りたいからと引っ越してくる人が続出した。病院のまわりにマンションや家が建ち、学校や公共施設ができると、新しくJRの駅までできた。一階のエントランスは24時まで扉が開いていて、病院内を通り抜けできるようになっている。会社帰りの住民が自由に院内を通って家路につくことができる。ここは名古屋市で住みたい土地No.1に選ばれる夢の場所なのだ。
photo:03


山口さんが院内を案内してくれた。
ずっとこの土地に住んでいる山口さんは印刷業を営んでいたが、今は地域の代表として病院の理事をしている。土地の人とはみな顔見知りだ。院内散歩をしなが入院中の患者や診察にきた子供たちに気軽に声をかける。
内閣府バリアフリーユニバーサルデザイン功労賞をもらい総理大臣官邸で授賞式がおこなわれた。
photo:04


南生協病院の敷地内には、遠くから買いにくる客の行列ができるパン屋、マクロビレストラン、カフェ、アロマセラピー施設 、おしゃれな花屋が立ち並ぶ。
院内にはフィットネスクラブ、図書館、旅行会社まである。パチンコ台もある!
photo:05


保育園が3カ所もあり、病院スタッフや地域の人たちが活用している。
photo:11


助産所もあり、出産をしたあとに家族で滞在できる宿泊施設もある。
photo:12


「出産直後の育児で疲れるときもあるでしょ。そんなときはいつでももどってきていいように開かれた場所でありたいんです。
病院にはおばあちゃんやおじいちゃんがいる。ばあちゃんたちは赤ちゃんの面倒を喜んでみてますよ。そのあいだ、お母さんたちはひとときの休息をすごせます」
photo:13


毎日焼きたてのパンがならぶベーカリーは、売れ残ったパンをとなりにある保育園やおばあちゃんたちにくばり食べてもらう。
photo:10



南生協病院にかかわる人々を撮った映画「だんらんにっぽん」では、現代社会の問題を解決する鍵を家族だんらん、地域だんらんに見出した作品だ。
photo:09


エバさんとゆみちゃんを通し、病院内でライブをしようと企画され、今日のために「AKIRAライブプロジェクト」がたちあがった。
実行委員長の室井さんをはじめ若い病院スタッフがCDを聴いて、院内と地域を走りまわり宣伝してくれた。
フライヤーの似顔絵は 南生協病院のナースれいこさんの息子、美大生のイッセイが描いた。オレのブログにもフライヤーを貼りつけると、素晴らしいと大好評だった。
今回のライブのためにわざわざPA機材まで購入してくれ、音響や照明もばっちしだ。
photo:14


病院内にあるコンサートホールには200名もの観客が集まってくれた。
5本のライブをサポートしてくれた愛弟子アパッチ宮原と名古屋ツアーのラストライブだ。
photo:15


1、alone
敗北ジャンケンワーク
2、ハイボクノウタ
3、生きてるだけで100点満点
ホメサピエンスワーク
photo:25


4、だいじょうぶマイフレンド
5、勇者の石
6、イエシュア
佐藤さんの話
photo:16


7、パズル
8、ウレシパモシリ
エバさんの話
photo:17


9、The profession
10、Hello my mom!
11、家族
12、MOVE! MOVE! MOVE! (アンコール)
13、なんくるないさ (アンコール)
14、そらのやくそく (アンコール)
15、えん (アンコール)
16、ありがとう (アンコール)
photo:20


2時間の予定が、また3時間になってしもうた。
だってこっちが圧倒されるような盛り上がりなんだもん。
photo:21


観客はお医者さんや看護師さん、助産師さんや業者さん、地域のボランティアから一般の人たちまで、命に関わっている仕事の人が多い。
それは大いなる祝祭だった。
photo:19


一曲一曲が大地に雨が吸い込まれるようにしみ、乾いた大地に歓びの花を咲かせる。
ひとりひとりがくぐってきた悲しみは川のごとき涙となって浄化され、命を育む海となる。
南生協病院には、オレたちを待ち受ける未来があった。
ひとりひとりが自分の足で大地に立ち、手をつなぎながら生きていく。
photo:22


ひとりひとりが不完全だからこそ、欠けているところを補い合い、助け合い、分かち合い、愛し合う。
みんなちがって、みんないい。
ちがうからこそ敬い合い、尊重し合い、学び合い、つながり合う。
自分が自分のまま安心して生きられる地域社会という「だんらん」のムーブメントがここからはじまり、全国へ、世界へ広がっていくだろう。

ここで出会ったソウルメイトたち、本当にみんなすばらしいよ!
ここでみんなからもらった宝物をオレも世界へ伝えていくからね。
photo:23


フライヤーのオレを顔ぬきしてつくったアンケート用紙にたくさんの感想が贈られた。イアイライケレ!
photo:24



1年後のガン検診結果発表@宇都宮

$
0
0

5月15日(水)

photo:05

患者さんの絵

2012年3月12日に胃の摘出手術を受けたので、約1年後の検診である。
前回半年後の結果はこちらのブログに書いてます。
http://ameblo.jp/akiramania/entry-11347154385.html
1、血液検査、
2、腹部エコー、
3、CTスキャン、
4、胃内視鏡検査、
など4つの検査を3日間にわたってを受け、今日主治医のカウンセリングによって結果が告げられる。

1、血液検査
腫瘍マーカー(癌の進行とともに増加する生体因子)をみた。
CEA基準値~5ngに対し、オレは2.4ng。
CA 19-9基準値~37u/mlに対し、オレは2u/ml。
2、腹部エコー
腹腔内臓器に対しておこなう超音波検査で、肝臓・胆のう・膵臓・脾臓・腎臓・脈管系(下行大動脈・下大静脈・腎動脈)をみる。
転移なし。
3、CTスキャン((コンピュータ断層撮影))
異常なし。
4、胃内視鏡検査、
「きれいなピンクですねえ」
ということで、
オールクリアー、
完全な健康体!
やったーーーーーー!!!
パチ、パチ、パチ、パーチ。
photo:06

患者さんの絵
心配してくれた全国のみんな、
本当にありがとう。
みんなの想いに支えられて生かされていることに感謝して、
さらに自分の健康にも気を使い、
ばりばり作品を創りつづけていきます。

href="http://stat.ameba.jp/user_images/20130423/09/akiramania/f3/bf/j/o0596084212510706004.jpg">New 天の邪鬼日記-130517yuujitu

あさって5月17日(金)の栃木県宇都宮と5月18日(土)東京新橋に、AKIRAの快気祝いもかねてみんな集まってちょうだい。
なにしろ「日本のマザーテレサ」柴田久美子さんが島根県からかけつけてくれる。
くんちゃんは世界唯一の「看取士」であり、たくさんのお年寄りを抱きしめて見送ってきた。
くんちゃんほど死を見つめつづけてきた人はいないし、くんちゃんほど生を肯定できる人はいない。
つつみこまれるような大いなるやさしさをもった人なんだ。
これは実際にくんちゃんに会って体感しないとわからない。
きみはとてつもない奇跡でくんちゃんと同じ時代に、同じ国に生まれたんだから、今生で生身の出会いを果たしておこうぜ。
人間の死亡率は100%。
オレもきみもいつかこの肉体を神様に返さなければならない。
だったら今のうちに死の正体をくんちゃんから教わっておこう。
そうすれば自分の死も、親や仲間の死も、祝福してあげられる。
17日はくんちゃんと直接話すことができるし、18日はくんちゃんの全貌が明かされる本邦初公開のオペラだ。
仕事もバイトもデートもすっぽかして、くんちゃんに会いにいこうぜ。
愛知や静岡から来る人もいる。想いは距離をあっけなく越えるのだ。
これを見逃すのは一生の不覚となるぞ!

5月17日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の弐」完全生声ライブ&トークシェアリング&AKIRA快気祝いパーティー
スペシャルゲスト;世界唯一の「看取士」柴田久美子さん
死とは何か? 死んだあとどうなるのか? 自分の使命を見つけるには?
これは絶対見逃せませんよ。今すぐ電話予約を!
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。
17;00 開場
18;00 AKIRA X 柴田久美子 トーク&ライブ
20;30 トークシェアリング
21;00 AKIRA快気祝いパーティー
予約2500円 当日2800円
AKIRA快気祝いパーティー参加費1000円(ドリンク&軽食)
ギャラリーのオーナー柏崎さんの手打ちそばもあるので、入場のときに、パーティーに参加されるかを申し込みください。
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)

New 天の邪鬼日記-030518kunchan1

5月18日(土)東京新橋アトムタワーにて初の柴田久美子セルフストーリーオペラ
「ありがとうの贈り物」~世界でたったひとりの看取士が語る自伝オペラ~
場所:ATOM CS TOWER
   東京都港区新橋4-31-5
 <⇒http://www.atomlt.com/atom_cs_tower/index.html>
16;30 開場
17;00 AKIRAミニライブ
17;30 柴田久美子セルフストーリーオペラ
19;30 AKIRA快気祝いパーティー
参加費:前売予約2500円 当日3000円
AKIRA快気祝いパーティー参加費1000円(ドリンク&軽食) 
☆ご予約 お問い合わせはHarunaまで
 <⇒harunahida@hotmail.com><090-7863-8060>
<柴田久美子(語り)>
あなたはどこで死にたいですか? 誰にそばにいてほしいですか?
くんちゃんは神の国、出雲に生まれる。平成10年隠岐諸島の知夫村に「幸齢者」の最期を抱きしめておくる「看取りの家」なごみの里を設立。現在は鳥取県米子市で新たな終末期介護を実践。現場で学んだ死の尊さ「死の文化」を全国各地で講演している。看取りスペシャリスト養成研修や内観研修もおこなっている。日本のマザーテレサと呼ばれてる。
「ありがとうは祈りの言葉」(佼成出版社)「抱きしめておくりたい」(西日本新聞社)など著書多数 新刊「ありがとうの贈り物」をトークライブでご紹介します。
http://nagominosato.org/ (介護日記も公開中)
twitter [@ShibataKumiko] メールstaff@nagominosato.org
<AKIRA(歌)>
今から数年前、北海道でオレとくんちゃん(柴田久美子さん)は運命的な出逢いをはたした。
以来何度もいっしょにイベントをやり、看取りの家『なごみの里』がある出雲にも呼ばれている。
くんちゃんは旅立つ人を抱きしめてあの世へ送る看取りを実践している。
てんつくマンもいちばん会いたい人間は柴田久美子だと言ってたし、ラビ・シャンカルの弟子もくんちゃを世界でたったひとりの看取師だと絶賛している。まさに日本のマザーテレサのような存在だ。
昨年4月アトムでおこなわれたくんちゃんとのコラボライブは、オレが癌から生還したばかりの出来事だった。まさしく命を問われたあとのライブは、日本でタブー視されている死生観にまっこうから向き合う時間だった。
ふたたび命をもらったオレはくんちゃんの自伝オペラを書きあげた。
くんちゃんを知ることは、自分の生と死と向きあうことだ。
さあ、みんなも死への扉を開けろ!
柴田久美子のセルフストーリーオペラのはじまりはじまり~(AKIRA談)
「ギフト」With 柴田久美子さん@東京新橋アトムタワー 2012 4/7
video by TOSHI

※スケジュール

New 天の邪鬼日記-130513chalenge

5月19日(日)栃木県宇都宮市とちぎ福祉プラザにてライブ
とちぎ福祉プラザ内 「若草アリーナ」(体育館)
栃木県宇都宮市若草1丁目10番6号
開場13;00 開演13;30~15;30
入場無料!(一般大歓迎)
問い合わせ;028-62一-2940
主催;チャレンジドコミュニティー(みゆき)

New 天の邪鬼日記-130525kumiko

5月24日 羽田~米子へ移動

5月25日(土)島根県米子にて 柴田久美子×AKIRA トークライブ
場所:「玄米cafe日々の糧」
   米子市明治町197ホテル真田2F
   (0859-34-3773)米子駅より徒歩5分
http://www.iyashirochi.net/hibinokate/
時間:18:30~トーク&ライブ
   20:00~お食事会
参加費:3,000円(お食事込、ドリンク別)
予約お問い合わせ:なごみの里 0859-38-4321 staff@nagominosato.org

5月26日(日)島根県松江にて 柴田久美子×AKIRA トークライブ
場所:松江市市民活動センター STICビル5階 504研修室
    〒690-0061 松江市白潟本町43番地 STICビル
時間:14:00~16:00
参加費:1500円
予約お問い合わせ:なごみの里 0859-38-4321 staff@nagominosato.org

5月27日(月)島根県安来にて AKIRAライブ
主催:マチコママ

5月31日(金)足利市にてMINORU & AKIRA トークライブ
栃木県足利市小俣小学校体育館
14;00~15;30
5.6年児童、PTA、保護者ご家族、約200名

6月1日(土)仙台にてオペラ「這い上がり」

6月7日 羽田~札幌へ移動

New 天の邪鬼日記-130608長沼

6月8日(土)北海道長沼にてAKIRA with Johnnyライブ
飛沢紀子セルフストーリーオペラ
14:30open 15:00start
会場:のんちゃんカフェ(長沼町東2線北14番)
090-9046-8445
前売り2000円  当日2500円  中高生500円 小学生以下無料
申込みお問い合わせ ミナウレシパさとうゆほ
xxangelysxx☆gmail.com ☆を@に変更

6月9日(日)北海道札幌「いただき膳」にてAKIRA with Johnnyライブ
会場:いただき膳(札幌市中央区南2条西23丁目2-1)
17:00start予定

6月10日(月)札幌にて仮歌レコーディング

New 天の邪鬼日記-130611みんたる

6月11日(火)北海道札幌「みんたる」AKIRA with Johnnyライブ
18:30open 19:00start
ワンドリンク付き前売り2000円
当日2500円
学割身障者割1500円
(終了後希望者での交流会 ワンドリンク+お食事2000円)です
予約 彩結の風または
みんたる 011-756-3600 (日月祝休み)
ライブペインティングShoheiプロフィール
1990年札幌生まれ
幼い頃から絵画の世界に憧れ 主に西洋絵画を札幌の美大芸大専門予備校で学ぶ。
現在,各種個人経営店舗などの看板・ポスター広告,CDジャケット等の製作活動中。
【描き続けたい気持ちが今の自分をつくり,沢山の出逢いへ繋がる。今ここに居る喜びと,沢山の出来事に“ありがとう”の気持ちを。。。】
【自分の狭い概念を取っ払い,世界は広いが,人は同じ人,欲望の狭間,自由【愛】はいつでもここにある。“自分自身との対話。。。”】
,,私にとっての描くことの意味,,,
主催:はっちゃん

6月14日(金)名寄「西進カフェ」にてライブ予定
主催;エバさん

6月15,16日 ムラマツ企画ORレコーディング

6月17日 札幌~羽田へ移動

6月23日(日)茨城県土浦にて茨城志塾 MINORU & AKIRAトークライブ
13;30~
主催;トミー

6月24日(月)オペラ「這い上がり」DVD撮影(一般非公開)

6月28日(金)岐阜県池田町にてライブ
主催;ごっちゃん

6月29日(土)岐阜市にてMINORU & AKIRAトークライブ
主催;つぼちゃん。ごっちゃん

6月30日(日)神戸ライブ
午後2時ライブスタート
打ち上げ;1品持ち寄りパーティー10時終了
会場;ブリリアタワー神戸元町のスカイラウンジ22F
一般の方も参加大歓迎
主催;銀ちゃん

7月7日(日)埼玉県北浦和にてつどい屋オープン記念ライブ
主催;狩野純一

7月21日(日)沖縄那覇でライブ

7月22日~24日沖縄県伊是名にて祭り

7月15日石垣島入り
21日、22日、ゆみちゃん企画ライブ。
22日~24日本島伊是名島祭り。
25日沖縄本島ほこちゃん企画ライブ
27日。28日 古市&佐藤オペラ
主催;ほこちゃん

8月9日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の参」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

8月24日(土)25日(日)富山県にて演劇祭「スコット」
南栃ライブ
主催;ゆりえさん
前後に北陸ライブ募集。

9月2日~12日北海道札幌市にてレコーディング

9月13日(金)、14日(土)北海道札幌市にてライブ予定
主催;酒井嘉子さん

9月21日(土)静岡県浜松市にてAKIRAXしょうへいトークライブ
人力車で日本一周をしたしょうへいのおもしろトークにAKIRAが歌を添えます。
主催;たえこさん

9月22日(日)愛知県豊橋にてネアリカ&ライブ
昼;ネアリカ
夜;ライブ
主催;ヒサコさん

9月25日(水)がん検診

9月29日(日)野田市木間ケ瀬にてライブ
主催;千葉久美

10月。1ヶ月間、海外で執筆旅行予定。

11月8日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の四」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

11月9日(土)東京青山にてMさん結婚披露宴ライブ
16;00~

11月15~17日 福岡にてライブ予定。
前後に九州ライブ募集。

11月23日(土)名古屋にて志塾卒塾式 MINORU & AKIRA トークライブ

11月30日(土)栃木県高根沢にて「熱気球ふれあい in 高根沢」にてライブ

12月8日(日)ホノルルマラソン

12月15日(日)東大宮にて「愛する人への手紙 第三章」

12月21日(土) 北海道帯広にてライブ
ゲストミュージシャン;fufu。ダブルげんさん(ウッドベース&ピアノ)

12月22日(日) 北海道恵庭にてライブ

12月23日(月 天皇誕生日)北海道千歳にて大将&のりちゃんオペラ

12月28日(土)新潟にてMrピーンとコラボライブ

世界唯一の看取り士@栃木県宇都宮市

$
0
0

5月17日(金)宇都宮市ギャラリー悠日 AKIRA塾(其の二)
柴田久美子 X AKIRA トークライブ&トークシェアリング

photo:01


もとマクドナルド日本一の店長にちなんで、オレはマック衣装だ。

いよいよ、日本のマザーテレサ 柴田久美子さんが栃木県上陸でございます。
くんちゃんは去年の暮に神の声を聞いた。
「AKIRAとたくさんライブをやりなさい~」
それで今年はくんちゃんとのコラボがたくさんある。
せっかく東京にきてもらうのだから、前日の宇都宮もおねがいしたら、二つ返事でオッケーときた。
ラッキーだね、宇都宮の人は。
くんちゃんは、世界でただ一人の看取り士である。
救命医療は恐ろしく進歩し、ターミナルケアも一般的になった。それは死を迎える直前までのことだ。しかしもっとも大切な死の瞬間の看取りに関してはまったく置き去りにされている。
せれを世界に先駆けて取り組んでいるのがくんちゃんなのよ。
くんちゃんが今孤軍奮闘でがんばっていることが、世界の未来になるとオレは信じている。
オレがノーベル賞の選考委員だったらくんちゃんを真っ先に選ぶね。

ここ数日は徹夜でくんちゃんのオペラ脚本を書いていたので、くんちゃんの人生が頭の中を渦巻いている。
「今日はガチンコでいきましょう!」
いつもはあるていど話の内容などを決めておくのだが、オレの直感がガチンコでいけという。

AKIRA塾はトーキングサークルという形式でひとつの円になって座る。
photo:02


なんと大分県や愛知県、神奈川県や静岡県からなどからきてくれた人もいる。やっぱ想いは距離を超えるねえ。
photo:04


マチャミが「波紋音」という楽器で場を清め、心を落ち着かせてくれる。
photo:03


くんちゃんの出生から、マクドナルド日本一の店長時代、自殺未遂から孤島暮しなど、思いつくままに語ってもらい、そこに歌をいれていく。
オレの相棒は妹の天才ボーカリストIZUMIだ。
photo:05


実際に看取ってきたおばあちゃんの話など、すすり泣く人も続出する。
photo:06


1、今日は死ぬのにもってこいの日だ
2、生命の樹(ボーカル:IZUMI)
3、Reincarnation
4、たったひとつの命
5、Annual rings
6、命の歌(ボーカル:IZUMI)
7、存在の歌
8、Happy birthday(アンコール)
9、生きてるだけで100点満点(アンコール)

いつもAKIRA塾に集まってくれるのは、生きづらさを抱えたブレーブハート(魂の勇者)が多い。
トーキングサークルでは、話す人がトーキングアロー(話の矢)をもつというルールだ。
photo:07


それぞれが死についての思いを語り、くんちゃんに質問し、大いに盛り上がった。
photo:08


くんちゃんは死にまつわる誤解や恐怖からわれわれを解き放ってくれる。
死の本当の姿を知ることは、とりもなおさず生を輝かせてくれることなんだ。

新曲動画@東京新橋アトムタワー

$
0
0

video by TOSHI

「耳をすましてごらん」


耳をすましてごらん
風が歌うバラッド
森が奏でるコンチェルト
耳をすましてごらん
交差点の行進
急ぐ車のファンファーレ

耳をすましてごらん
ぼくはここにいるとよ
暴走族のSOS
耳をすましてごらん
愛をわけてください
家出少女のモノローグ

耳をすましてごらん
神様は口をひとつ
耳をふたつくれたろう
耳をすましてごらん
ちょっとおしゃべりやめて
心の声を聴いてごらん


耳をすましてごらん
車椅子のきしみと
点滴が告げるカウントダウン
耳をすましてごらん
教会のウェディングベル
死者を弔う通夜の経

耳をすましてごらん
正義をふりかざして
争う人のどなりごえ
耳をすましてごらん
人の消えた廃墟に
ひっそり花が開く音

耳をすましてごらん
神様は口をひとつ
耳をふたつくれたろう
耳をすましてごらん
ちょっとおしゃべりやめて
心の声を聴いてごらん


耳をすましてごらん
母のおなかで聴いた
命を刻む胸の音
耳をすましてごらん
人は命の音を
愛する人に伝えてく

耳をすましてごらん
きみが生まれたときの
元気いっぱいな産声
耳をすましてごらん
父と母と家族が
きみの幸せ祈る声

耳をすましてごらん
神様は口をひとつ
耳をふたつくれたろう
耳をすましてごらん
ちょっとおしゃべりやめて
心の声を聴いてごらん

C Am F G7 C G7
C Am F G7 C E7
Am Em F G7 C E7
Am Em D7 G7
C Am F G7 C G7
C E7 Am Am/G F G7
F C

video by TOSHI

「勇者の石」
 
人はこの世に生まれるまえに
自分で背負う石を決める
生まれ変わるたび挫折を重ね
きみの魂は強くなる

亀の子ほどの重さの石は
苦労を知らぬ子供の石
美と健康と富に恵まれ
なにも恐れず遊びつづけろ

アライグマほどの重さの石は
目ざめはじめた若者の石
挑み倒されまた立ちあがり
本当のきみを探しつづけろ

だいじょうぶだよ きみならできるから
運ぶ命を運命と呼ぶ
Let’s keep on carrying the rock of the brave


赤鹿ほどの重さの石は
悲しみを知る大人の石
津波のごとき困難に耐え
愛するものを守りつづけろ

バッファローほどの重さの石は
神が選びし勇者の石
重い病や障害を越え
みなに勇気を与えつづけろ

だいじょうぶだよ きみならできるから
運ぶ命を運命と呼ぶ
Let’s keep on carrying the rock of the brave

きみの胸のその奥で宝石のように光ってる
勇者の石は叫んでるぼくを信じてって
だいじょうぶだよ だいじょうぶだよ
だいじょうぶだよ だいじょうぶだよ
だいじょうぶだよ きみならできるから
運ぶ命を運命と呼ぶ 
Let’s keep on carrying the rock of the brave

G D Em Bm C G Am D7
G D Em Bm C G Am D7 G
G D Em Bm C G Am D7
G D Em Bm C G Am D7 G
G D Em Bm C G Am D7
G B7 EmD CM7 CM7 G Am D7
G

video by TOSHI

「イェシュア」


敵を打ち負かす強さを願えど
敗れた者の無念を知れと
神は弱さを与えた

ありあまるほどの富を欲すれど
もたざる者のつつしみを知れと
神は貧しさを与えた

おおイェシュア 我の祈りは何も叶えられず
そなたを疑いつづけた
おおイェシュア 涙をぬぐった手を
そっと開けばそこに 愛が眠ってた


誰もがうらやむ体を誇れど
命の尊さ思い知れと
神は病を与えた

永久に変わらない幸福を望めど
最愛の妻を死が連れ去り
神は無常を教えた

おおイェシュア 我の祈りは何も叶えられず
そなたを疑いつづけた
おおイェシュア 涙をぬぐった手を
そっと開けばそこに 愛が眠ってた


バルーフ アッター アドナイ
神はいつも我のそばにいた
バルーフ アッター アドナイ
神はいつも祝福してくれた
イェシュア
おおイェシュア 我の祈りはすべて
叶えられていたのだ 望んだ以上に
おおイェシュア 感謝に合わせた手を
そっと開けばそこに 愛が笑ってた

Am9 FM7 G7 CM7 E7
Dm7 G7 CM7 A7 Dm7 E7 Am9
Am9 FM7 G7 CM7 E7
Dm7 G7 CM7 A7 Dm7 E7 Am A7
Dm7 G7 CM7 Am Dm E7 Am A7
Dm7 G7 CM7 Am Dm E7 Am9

バルーフ アター アドナイ
C G Am /B F /E Dm G7
C G Am /B F /E Dm G7
C E7

※イェシュアはイエス・キリストのヘブライ語で、「神がわれを救う」という意味。

※バルーフ アター アドナイ
ヘブライ語の祈りの言葉で「世界の王、私たちの神、主であるあなたよ」という意味

video by TOSHI

「Proud」


お母さん あなたの銀のほつれ毛
わたしのかけた心配の数と笑うけれど
自分のことなど勘定にいれず
子供を気づかう姿は陽だまりのようだった
あなたの笑顔にかくした涙を
子供の頃からずっと見ていたの
感謝で胸がはりさけるほどあなたが好きだった
I am proud of you
あなたの子に生まれたことを誇ります
I am proud of you
お母さん わたしを生んでくれてありがとう
I am proud of you


お父さん あなたの気持ちもわからず
ひどい言葉を投げつけた
ほんとにごめんなさい
家族のためにと働きつづけた
汗のにじんだワイシャツは海の匂いがしたE7
硬いげんこつをやさしく開いて
わたしの頭をなででほしかった
あなたの愛に返せるものなどなにもないけれど
I am proud of you
あなたの子に生まれたことを誇ります
I am proud of you
お父さん わたしを育ててくれてありがとう
I am proud of you


子供よ おまえの無邪気な瞳に
どれだけ救われたことか
おまえは知らないだろう
頑固でたよりない親で悪かった
おまえはこれでよかったと
笑ってくれるかな
神様がひとつ願いを叶えるなら
迷わずおまえの幸せを祈る
言葉じゃとても伝えきれない あふれだす愛を
We are proud of you
きみの親になれたことを誇ります
We are proud of you
この家族に生まれてくれてありがとう
We are proud of you

E G#7 C#7 F#m/F
/E G#7 C#m B A F#7 B7
E G#7 C#7 F#m/F
/E G#7 C#m B A F#7 B7 E E7
Am D7 GM7 Em Am B7 E B7
C#m C#m7 A AM7 F#7 B7
E G#7 C#m Am B7
E G#7 C#m A Am
B7 C B7 E

トシの動画サイトではAKIRA歌が300曲ほど無料で聴くことができます。
ごゆっくりとお楽しみください。
http://www.youtube.com/user/toshiyukimania/videos?sort=dd&query=akira&flow=grid&view=0&page=1

看取り士柴田久美子オペラ初演@東京新橋アトムタワー

$
0
0

5月18日(土)東京新橋アトムタワーにて柴田久美子セルフストーリーオペラ「ありがとうの贈り物」

photo:14


くんちゃんを連れて日光を案内した。
photo:13


photo:15


佐藤号で東京へ向かった。
「あっ急に思い出した。館林へよってくれない? 私の親友にアキラさんの歌を届けたいのよ」
「指圧の心は母心、押せば命の泉湧く」の決め台詞で有名な指圧の創始者浪越徳治郎氏の一番弟子である金子先生は、舌癌を患い、舌を全摘出した。
手術後も指圧師として患者さんの治療を続け、くんちゃんとも毎日ファックスで文通しているという。
金子先生は高齢だが、少年のように美しい目をしていて、いっしょにいるだけでこちらも癒されるオーラをまとっている。
photo:02


「PUZZLE」と「Reincarnation」を歌うと、美しい目から涙を流して聴いてくれた。

神様が守ってくれるのか、まったく渋滞もなしに新橋へ到着する。
アトムタワーには定員の50名を超える観客が集まってくれた。しかも富山や岐阜や、愛知や静岡県など、遠いところからきてくれた仲間も多い。
New 天の邪鬼日記-130518kankyaku

今回のオペラで、くんちゃんの壮絶な人生を脚本にするのは苦労した。
「日本のマザーテレサ」、「世界でただ一人の看取り士」などと呼ばれるくんちゃんだが、オレは「人間柴田久美子」を伝えたかった。
みんなと同じように何度も挫折し、自殺未遂まで起こし、3人の子供を育て、2度の離婚を経験し、社会の無理解に苦しみながらも看取りの大切さを伝え続けてきた一人の女性を等身大で描きたかったのだ。
New 天の邪鬼日記-130518kumiko

ナレーション
どんなに生きていたいと願っても、人間の死亡率は100%です。
言葉に心をのせて、贈り物のように相手に渡す。
この世で一番優しい言葉は「ありがとう」。
「ありがとう」はあなたから愛する人へ伝える最高の贈り物になります。

1、ありがとう
2、Hello my mom!
3、今日は死ぬのにもってこいの日だ
4、生命の樹
5、青空のむこう
6、おさない瞳
7、絆
8、命の歌
9、ありがとう
photo:04


ときにユーモラスに、ときに胸をえぐるような、くんちゃんの言葉が観客の心に染み込んでいく。
生まれてきた意味、生きる理由、死の真実が、あますところなく伝えられていく。
オペラが終わるとき、会場は前代未聞の感動につつまれていた。
photo:03


今までオレのオペラを何本も見てきたアトムのディレクター上田さんが言った。
「最高傑作だよ!」
鳴りやまぬスタンディングオベーションにくんちゃんは満面の笑顔を浮かべる。

[
「ありがとう」
video by TOSHI

「会場にはあたし今までが看取ってきた両親やたくさんの魂たちが応援にかけつけてくれていたのよ。彼らは生きてるみんなといっしょになってオペラを楽しんでくれたわ」
「今度から入場料をとりましょう」オレが言う。
「あっはっは、彼らは入場料の何百倍もの恩恵を与えてくれてるの。あたしたちは先に旅立った死者たちに見守られて生かされている。死は怖いものでもすべての終わりでもなく、愛に満ちたエネルギーなのよ」
photo:05


打ち上げの快気祝いパーティーは、怪奇祝いだった。
誰も口をつけていないワイングラスが減り、ケーキに歯型がつく。
なんてことはなく、主催ハルナのお父さん水の研究者肥田先生が乾杯の音頭をとり、
New 天の邪鬼日記-130518hida

観客はくんちゃんと歓談する。
New 天の邪鬼日記-130518party

オープニングアクトで波紋音(はもん)を演奏し、人参ジュースまでつくってくれたまちゃみ、PA担当で「Happy birthday」の弾き語りプレゼントしてくれたヒロ、
ディレクターの上田さんはじめアトムタワーのみなさん、主催者のハルナ、毎度毎度スタッフで支えてくれる料理担当リオ、何でも屋ジゲンさん、受付のケンジ、とーる、物販のシホ、手伝ってくれたみんなに支えられてライブができる。本当にありがとう。

このオペラは化けるねー。
来週からくんちゃんのホームグラウンド米子と松江へいくが、このオペラをやろうということになった。
今回見逃した人は米子と松江においで。近くにゲゲゲの鬼太郎ロードで有名な境港もあるぜ。

※スケジュール
5月23日(木)16;00~音楽劇「ウレシパモシリ」にトークゲスト出演
音楽劇『ウレシパモシリ』
アンディー・ウォーホルから奨学金を受け、各国で美術作品を制作し、現在ミュージシャンとしても世界中を飛び回る最高のアーティスト・AKIRAさんの音楽と、今は亡き日本を代表する作家・遠藤周作さんの「おバカさん」とを、時空を超えて出会わせ音楽劇にした本作品。
2012年5月の初演で大好評を頂いたこの作品が、連日満員御礼でのライブハウス公演、ヨガスタジオ公演、そして陸前高田市慈恩寺公演を経て、初の劇場公演で更なる進化を遂げます!
全28回公演を複数キャストにてお送りいたします。
皆様との出会いを楽しみにしております。
2013年5月17日(金)~26日(日)、ザムザ阿佐ヶ谷にて初の劇場公演を行います!!
チケット料金:前売り3,800円 当日4,000円 全席自由席(税込)
くわしくは公式ホームページへ。

New 天の邪鬼日記-130525kumiko

5月25日(土)島根県米子にて 柴田久美子×AKIRA トークライブ
場所:「玄米cafe日々の糧」
   米子市明治町197ホテル真田2F
   (0859-34-3773)米子駅より徒歩5分
http://www.iyashirochi.net/hibinokate/
時間:18:30~トーク&ライブ
   20:00~お食事会
参加費:3,000円(お食事込、ドリンク別)
予約お問い合わせ:なごみの里 0859-38-4321 staff@nagominosato.org

5月26日(日)島根県松江にて 柴田久美子×AKIRA トークライブ
場所:松江市市民活動センター STICビル5階 504研修室
    〒690-0061 松江市白潟本町43番地 STICビル
時間:14:00~16:00
参加費:1500円
予約お問い合わせ:なごみの里 0859-38-4321 staff@nagominosato.org

5月27日(月)島根県安来にて AKIRAライブ
主催:マチコママ

5月31日(金)足利市にてMINORU & AKIRA トークライブ
栃木県足利市小俣小学校体育館
14;00~15;30
5.6年児童、PTA、保護者ご家族、約200名

6月1日(土)仙台にてオペラ「這い上がり」

6月7日 羽田~札幌へ移動

New 天の邪鬼日記-130608長沼

6月8日(土)北海道長沼にてAKIRA with Johnnyライブ
飛沢紀子セルフストーリーオペラ
14:30open 15:00start
会場:のんちゃんカフェ(長沼町東2線北14番)
090-9046-8445
前売り2000円  当日2500円  中高生500円 小学生以下無料
申込みお問い合わせ ミナウレシパさとうゆほ
xxangelysxx☆gmail.com ☆を@に変更

6月9日(日)北海道札幌「いただき膳」にてAKIRA with Johnnyライブ
会場:いただき膳(札幌市中央区南2条西23丁目2-1)
17:00start予定

6月10日(月)札幌にて仮歌レコーディング

New 天の邪鬼日記-130611みんたる

6月11日(火)北海道札幌「みんたる」AKIRA with Johnnyライブ
18:30open 19:00start
ワンドリンク付き前売り2000円
当日2500円
学割身障者割1500円
(終了後希望者での交流会 ワンドリンク+お食事2000円)です
予約 彩結の風または
みんたる 011-756-3600 (日月祝休み)
ライブペインティングShoheiプロフィール
1990年札幌生まれ
幼い頃から絵画の世界に憧れ 主に西洋絵画を札幌の美大芸大専門予備校で学ぶ。
現在,各種個人経営店舗などの看板・ポスター広告,CDジャケット等の製作活動中。
【描き続けたい気持ちが今の自分をつくり,沢山の出逢いへ繋がる。今ここに居る喜びと,沢山の出来事に“ありがとう”の気持ちを。。。】
【自分の狭い概念を取っ払い,世界は広いが,人は同じ人,欲望の狭間,自由【愛】はいつでもここにある。“自分自身との対話。。。”】
,,私にとっての描くことの意味,,,
主催:はっちゃん

6月14日(金)名寄「西進カフェ」にてライブ予定
主催;エバさん

6月15,16日 ムラマツ企画ORレコーディング

6月17日 札幌~羽田へ移動

6月23日(日)茨城県土浦にて茨城志塾 MINORU & AKIRAトークライブ
13;30~
主催;トミー

6月24日(月)オペラ「這い上がり」DVD撮影(一般非公開)

6月28日(金)岐阜県池田町にてライブ
主催;ごっちゃん

6月29日(土)岐阜市にてMINORU & AKIRAトークライブ
主催;つぼちゃん。ごっちゃん

6月30日(日)神戸ライブ
午後2時ライブスタート
打ち上げ;1品持ち寄りパーティー10時終了
会場;ブリリアタワー神戸元町のスカイラウンジ22F
一般の方も参加大歓迎
主催;銀ちゃん

7月4日(木)東京にて杉浦貴之さんホノルルマラソン説明会。

7月7日(日)埼玉県北浦和にてつどい屋オープン記念ライブ
主催;狩野純一

7月21日(日)沖縄那覇でライブ

7月22日~24日沖縄県伊是名にて祭り

7月15日石垣島入り
21日、22日、ゆみちゃん企画ライブ。
22日~24日本島伊是名島祭り。
25日沖縄本島ほこちゃん企画ライブ
27日。28日 古市&佐藤オペラ
主催;ほこちゃん

8月9日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の参」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

8月24日(土)25日(日)富山県にて演劇祭「スコット」
南栃ライブ
主催;ゆりえさん
前後に北陸ライブ募集。

9月2日~12日北海道札幌市にてレコーディング

9月13日(金)、14日(土)北海道札幌市にてライブ予定
主催;酒井嘉子さん

9月21日(土)静岡県浜松市にてAKIRAXしょうへいトークライブ
人力車で日本一周をしたしょうへいのおもしろトークにAKIRAが歌を添えます。
主催;たえこさん

9月22日(日)愛知県豊橋にてネアリカ&ライブ
昼;ネアリカ
夜;ライブ
主催;ヒサコさん

9月25日(水)がん検診

9月29日(日)野田市木間ケ瀬にてライブ
主催;千葉久美

10月。1ヶ月間、海外で執筆旅行予定。

11月8日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の四」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

11月15~17日 福岡にてライブ予定。
前後に九州ライブ募集。

11月23日(土)東京青山にてMさん結婚披露宴ライブ
16;00~

11月30日(土)栃木県高根沢にて「熱気球ふれあい in 高根沢」にてライブ

12月1日(日)名古屋にて志塾卒塾式 MINORU & AKIRA トークライブ

12月8日(日)ホノルルマラソン参加

12月15日(日)東大宮にて「愛する人への手紙 第三章」

12月21日(土) 北海道帯広にてライブ
ゲストミュージシャン;fufu。ダブルげんさん(ウッドベース&ピアノ)

12月22日(日) 北海道恵庭にてライブ

12月23日(月 天皇誕生日)北海道千歳にて大将&のりちゃんオペラ

12月28日(土)新潟にてMrピーンとコラボライブ

神に愛されしもの@栃木県宇都宮市

$
0
0

5月19日(金)栃木県宇都宮市「NPO法人チャレンジド・コミュニティ」ライブ

photo:11


その昔、アメリカでは障がい者のことを「handicapped person」(障がいを持った人)、「disabled person」(~できない人)と呼んでいた。
しかし今は「Chaleged person」と呼ばれている。
「チャレンジド」という言葉は、難病や障害を持って生まれたり、人生の途中で中途障害になり、「天から、生まれながらにして挑戦するように運命づけられた人」という意味だ。
栃木県宇都宮市にあるNPO法人チャレンジド・コミュニティは、障がいや難病などのハンディキャップを持つ人々を支える就労支援・発達支援をおこなっている。
むっちゃ慕われている所長自ら障がいを持っているのでかゆいところへ手が届く。
photo:02


肝っ玉母ちゃんのみゆきがみんなのケツをひっぱたく。まるで大家族みたいだ。
今日の若草アリーナライブのオープニングをつとめるのは、栃木県出身のアイドルユニット「ジェリービーンズ」だ。姉妹2組みの息のあったパフォーマンスを披露してくれる。
photo:03


この世に生まれるということは、1億円宝くじを100万回連続で当てるよりもむずかしい確率だという。
天文学者の計算によると、0が4万個ならぶ!
10億で0が10個だから、一、十、百、千、万、億、兆(ちょう)、京(けい)、垓(がい)、秭(じょ)、穰(じょう)、溝(こう)、澗(かん)、正(せい)、載(さい)、極(ごく)、恒河沙(ごうがしゃ)、阿僧祇(あそうぎ)、那由他(なゆた)、不可思議(ふかしぎ)、無量大数(むりょうたいすう)、、、もう名前もつけられない。
きみは東大の競争率なんか問題にならない難関を勝ち抜いてきた勇者なんだ。
photo:17


1.ウレシパモシリ
2.ハイボクノウタ
3.耳をすましてごらん
4.これがわたしの家族です
5.生きてるだけで100点満点
6.だいじょうぶマイフレンド
7.ホメサピエンスワーク
8.きみを讃える歌
9.アツシの話
10.イェシュア
11.勇者の石
12.佐藤さんの話
13.PUZZULE
14.Hello my mom!(ボーカル:ジュンコ先生)
15.家族
16.MOVE! MOVE! MOVE!
17.なんくるないさ
18.そらのやくそく
19.ありがとう
photo:18


しかも肉体的や知的handicapped personは、魂レベルでChaleged personだ。
それをインディアンは「Brave heart」(魂の勇者)と呼ぶ。
まずは敗北ジャンケンで負けることの大切さを知ってもらう。
photo:04


ホメサピエンスワークのあとは、お礼に肩をたたき合う。
「生まれてくれてありがとう。生きててくれてありがとう」
photo:05


いつもライブにきてくれるケンタに「勇者の石」を捧げる。
photo:06


大火傷を負った佐藤さん、4本指で生まれたアツシに話をしてもらう。
アツシはステージ初デビューである。人前で話すことなんかチョー苦手だ。
「ぼくは酒乱の父親から暴力を受けて育ちました。4本指でそれほど不便は感じていないのに、学校や職場でいじめられます。いまだに自分に自信が持てず、出口も見えません。よかったらぼくの4本指と握手してください」
アツシの弱さを隠さない話は感動を呼び、たくさんの人が握手に殺到する。
photo:07


片足に障害をもつマチャミは、所長にマッサージをほどこす。
敗北ジャンケンで優勝したジュンコ先生は幼稚園の先生で子供たちの誕生日に「Hello my mom!」を歌っている。この歌を聞くと子供たちがうれしさのあまり大泣きするという。
photo:08


3歳のアリサにみんなで「Happy birthday」を合唱する。
photo:09


ブレーブハートたちは、みんなすばらしい才能を持っているんだ。
photo:10


アイドルもいっしょに「なんくるないさ」でアホ踊り。
photo:13


みんな自分を肯定できた喜びに泣き、笑い、
photo:14


バラバラにされた心が宇宙の環につながっていく。
photo:15


神様が愛するのは、アホで、バカ正直で、不器用で、弱虫で、愚直で、なによりやさしい、おまえらだ!
photo:16

屋根と初稿と紙芝居

$
0
0

5月22日(水)

photo:04


ついに我が悲願である屋根直しが完成した。
数日前には防水シート貼りが終わり、今日はそれを保護するペンキを塗る。
屋根の上でかっこよくシリコンガンをかまえるのは職人タカヒデだ。
photo:05


朝からタカヒデは銀色のペイントを塗りはじめる。
「おお、手で塗るんだ?」
「そうです。エアブラシとかでやると近隣にペンキが飛び散ってしまうので、一筆一筆心をこめて塗らせてもらいます」
いいねえー、職人の心意気を感じるねえ。
とちゅうでエスプレッソを屋根の上に出前する。
すごい。これがあのおんぼろブリキ屋根とは思えないほど、銀色に輝いている。
photo:06


「終わりましたー」
夕方4時ごろに、屋根全体を塗り終えた。まだペンキが乾いてないのでのぼれないが、遠目に見ても美しい!
これでもう雨漏りがなくなると思うと、涙ぐむほどうれしい。

「COTTON 100%」の初校ができあがった。
photo:07


さすが幻冬社だけあって、こまかいチェックもきびしい。今まで気づかなかったミスがたくさんある。
こうして「COTTON 100%」は、さまざまな人の手で育てられていくんだなあ。
デザイナーはなんと数百万部を売った「テルマエロマエ」や「宇宙兄弟」のセキネシンイチさんがやってくれる!
発売は8月1日なので、ひとり10冊くらい買い占めて友だちじゅうに配ろう。

明日はアキラ歌のみを使っった歌劇「ウレシパモシリ」を見にいくんだけど、トークショーでゲスト出演(16:00予定)するね。

そしたら今度はアキラ歌をつかったちょーおもしろい紙芝居がとどいた。
まずは、もと歌の歌詞はこう。

「ベスト」

昔々あるところに
威張った王様おりました
ある日床屋を呼びつけ
自慢の髭を剃らせました

ジョリジャリジョリジャリ
ジョリジャリジョリジャリ
そそうないようにジョーリ
ジョリジャリジョリジャリ
ジョリジャリジョリジャリ
おっと 手がすべっちまったよ!

王様は怒りました
こいつを牢へぶちこめと
あせった床屋は言いました
起こったできごとみなベスト

ある日王様は森へ
狩りをしようと出かけました
首狩り族につかまり
王様は生け贄にされます

ギリガリギリガリ
ギリガリギリガリ
刀がせまりるよギー
ギリガリギリガリ
ギリガリギリガリ
おっと 傷があるでねえかよ!

首狩り族は怒りました
傷物は神に捧げられない
王様は首をなでました
起こったできごとみなベスト

城に帰った王様は
牢屋の床屋を呼びました
おまえのおかげで助かった
首を狩られずに救われた

イイエハイイイエハイ
イイエハイイイエハイ
わたしのほうこそイエー
イイエハイイイエハイ
イイエハイイイエハイ
おっと 命拾いをしました!

わたしが牢にいなけりゃ
お供に狩りに出かけたでしょう
わたしの首はきれいです
起こったできごとみなベスト

ではでは、ジュンコ&ヨウコの「kotobukin」の紙芝居をどうぞ~



※スケジュール
5月23日(木)16;00~音楽劇「ウレシパモシリ」にトークゲスト出演
音楽劇『ウレシパモシリ』
アンディー・ウォーホルから奨学金を受け、各国で美術作品を制作し、現在ミュージシャンとしても世界中を飛び回る最高のアーティスト・AKIRAさんの音楽と、今は亡き日本を代表する作家・遠藤周作さんの「おバカさん」とを、時空を超えて出会わせ音楽劇にした本作品。
2012年5月の初演で大好評を頂いたこの作品が、連日満員御礼でのライブハウス公演、ヨガスタジオ公演、そして陸前高田市慈恩寺公演を経て、初の劇場公演で更なる進化を遂げます!
全28回公演を複数キャストにてお送りいたします。
皆様との出会いを楽しみにしております。
2013年5月17日(金)~26日(日)、ザムザ阿佐ヶ谷にて初の劇場公演を行います!!
チケット料金:前売り3,800円 当日4,000円 全席自由席(税込)
くわしくは公式ホームページへ。

New 天の邪鬼日記-130525kumiko

5月25日(土)島根県米子にて 柴田久美子×AKIRA トークライブ
場所:「玄米cafe日々の糧」
   米子市明治町197ホテル真田2F
   (0859-34-3773)米子駅より徒歩5分
http://www.iyashirochi.net/hibinokate/
時間:18:30~トーク&ライブ
   20:00~お食事会
参加費:3,000円(お食事込、ドリンク別)
予約お問い合わせ:なごみの里 0859-38-4321 staff@nagominosato.org

5月26日(日)島根県松江にて 柴田久美子×AKIRA トークライブ
場所:松江市市民活動センター STICビル5階 504研修室
    〒690-0061 松江市白潟本町43番地 STICビル
時間:14:00~16:00
参加費:1500円
予約お問い合わせ:なごみの里 0859-38-4321 staff@nagominosato.org

5月31日(金)足利市にてMINORU & AKIRA トークライブ
栃木県足利市小俣小学校体育館
14;00~15;30
5.6年児童、PTA、保護者ご家族、約200名

6月1日(土)仙台にてオペラ「這い上がり」

6月7日 羽田~札幌へ移動

New 天の邪鬼日記-130608長沼

6月8日(土)北海道長沼にてAKIRA with Johnnyライブ
飛沢紀子セルフストーリーオペラ
14:30open 15:00start
会場:のんちゃんカフェ(長沼町東2線北14番)
090-9046-8445
前売り2000円  当日2500円  中高生500円 小学生以下無料
申込みお問い合わせ ミナウレシパさとうゆほ
xxangelysxx☆gmail.com ☆を@に変更

6月9日(日)北海道札幌「いただき膳」にてAKIRA with Johnnyライブ
会場:いただき膳(札幌市中央区南2条西23丁目2-1)
17:00start予定

6月10日(月)札幌にて仮歌レコーディング

New 天の邪鬼日記-130611みんたる

6月11日(火)北海道札幌「みんたる」AKIRA with Johnnyライブ
18:30open 19:00start
ワンドリンク付き前売り2000円
当日2500円
学割身障者割1500円
(終了後希望者での交流会 ワンドリンク+お食事2000円)です
予約 彩結の風または
みんたる 011-756-3600 (日月祝休み)
ライブペインティングShoheiプロフィール
1990年札幌生まれ
幼い頃から絵画の世界に憧れ 主に西洋絵画を札幌の美大芸大専門予備校で学ぶ。
現在,各種個人経営店舗などの看板・ポスター広告,CDジャケット等の製作活動中。
【描き続けたい気持ちが今の自分をつくり,沢山の出逢いへ繋がる。今ここに居る喜びと,沢山の出来事に“ありがとう”の気持ちを。。。】
【自分の狭い概念を取っ払い,世界は広いが,人は同じ人,欲望の狭間,自由【愛】はいつでもここにある。“自分自身との対話。。。”】
,,私にとっての描くことの意味,,,
主催:はっちゃん

6月14日(金)名寄「西進カフェ」にてライブ予定
主催;エバさん

6月15,16日 ムラマツ企画ORレコーディング

6月17日 札幌~羽田へ移動

6月23日(日)茨城県土浦にて茨城志塾 MINORU & AKIRAトークライブ
13;30~
主催;トミー

6月24日(月)オペラ「這い上がり」DVD撮影(一般非公開)

6月28日(金)岐阜県池田町「ブルースカフェ」にてAKIRAライブ
岐阜県揖斐郡池田町八幡2579-3
開場18時 開演19時
チケット;2500円
電話;0585-45-1950
主催;ごっちゃん

6月29日(土)岐阜市にてMINORU & AKIRAトークライブ
子育てセミナー
13~15時
主催;つぼちゃん。ごっちゃん

6月30日(日)神戸ライブ
開場13時 開演14時
打ち上げ;1品持ち寄りパーティー21時終了
会場;ブリリアタワー神戸元町のスカイラウンジ22F
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目(地図
神戸市西神山手線 県庁前駅 徒歩1分
一般の方も参加大歓迎!
お問い合わせ・申込み:smilegin@leto.eonet.ne.jp
主催;銀ちゃん

7月4日(木)東京にて杉浦貴之さんホノルルマラソン説明会。

7月7日(日)埼玉県北浦和にてつどい屋オープン記念ライブ
主催;狩野純一

7月19,20日石垣島にてライブ予定

7月21日(日)沖縄那覇でライブ
ゆみちゃん企画

22日(月) 本島伊是名島祭り。

25日沖縄本島ほこちゃん企画ライブ

27日。28日 古市&佐藤オペラ
主催;ほこちゃん

8月9日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の参」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

8月23日(金)金沢にてライブ
企画;ゆみちゃん

8月24日(土)富山県にて演劇祭「スコット」

25日(日)南栃ライブ
主催;ゆりえさん
前後に北陸ライブ募集。

9月2日~12日北海道札幌市にてレコーディング

9月13日(金)、14日(土)北海道札幌市にてライブ予定
主催;酒井嘉子さん

9月21日(土)静岡県浜松市にてAKIRAXしょうへいトークライブ
人力車で日本一周をしたしょうへいのおもしろトークにAKIRAが歌を添えます。
主催;たえこさん

9月22日(日)愛知県豊橋にてネアリカ&ライブ
昼;ネアリカ
夜;ライブ
主催;ヒサコさん

9月25日(水)がん検診

9月29日(日)野田市木間ケ瀬にてライブ
主催;千葉久美

10月。1ヶ月間、海外で執筆旅行予定。

11月2日(土)栃木県にて志塾卒塾式
MINORU & AKIRA トークライブ

11月3日(日)、4日(月)宮城県にてあじしま祭り
企画;スマイルシード

11月8日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の四」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

11月14日(木)大分県大分市にて柴田久美子セルフストーリーオペラ「ありがとうの贈り物」
主催;ミキ&エミ

11月15日(金)大分県大分市にてAKIRAライブ
主催;ミキ&エミ

11月15~17日 福岡にてライブ予定。
前後に九州ライブ募集。

11月23日(土)東京青山にてマサ結婚披露宴ライブ
16;00~

11月30日(土)栃木県高根沢にて「熱気球ふれあい in 高根沢」にてライブ

12月1日(日)名古屋にて志塾卒塾式 MINORU & AKIRA トークライブ

12月8日(日)ホノルルマラソン参加

12月15日(日)東大宮にて「愛する人への手紙 第三章」

12月21日(土) 北海道帯広にてライブ
ゲストミュージシャン;fufu。ダブルげんさん(ウッドベース&ピアノ)

12月22日(日) 北海道恵庭にてライブ

12月23日(月 天皇誕生日)北海道千歳にて大将&のりちゃんオペラ

12月28日(土)新潟にてMrピーンとコラボライブ

音楽劇ウレシパモシリ@東京阿佐ヶ谷

$
0
0
5月23日(木)東京「ザムザ阿佐ヶ谷」にて音楽劇ウレシパモシリ
photo:01


オレの夢は、自分でアキラライブを見ることだ。
そんなの幽体離脱でもしねーとむりじゃん。
ところがこんな形で夢は叶なっちゃうのよね。

それは全曲アキラ歌で構成される音楽劇「ウレシパモシリ」である。
演出の阿部よしつぐは日本を代表するミュージカル俳優だが、いっしょに被災地へ通ったり、さまざまな出会いを通して、自分の創作に目覚めちゃったのだ。
遠藤周作の小説「おばかさん」を下敷きに、まったく独創的な演出をくわえ、とんでもない傑作をつくりあげた。
前回のウレシパモシリがあまりにも大好評で、今回はさらにリピーター続出の2000人を動員するという奇跡を起こしたのだ。
演出も前回から長足飛びに進化しているのに驚いた。
前回は、物語7:音楽3くらいの割合だったのに、新作は物語3:音楽7と逆転する。
しかもよしつぐのボーカルが全面に出て、その美声を心ゆくまで堪能できるのだ。
photo:02


ストーリーはばらせないが、主人公のフランス人ジェルマンが日本へやってきて巻き起こす感動のドラマだ。
バカで弱虫で、犬や子供は大好きで、弱いものに手を差し伸べるジェルマンに、観客は忘れかけていた愛を思い出す。
もう観客全員が最初から最後まですすり泣いてるじゃん。
おおーこれがアキラライブの現象だったのか。
観客席で自分の歌を聴けるなんて、オレは世界一のぜいたく者だぜ。
もちろんオレもわんわん泣いた。
自分でいうのもなんだけど、これほどまで魂をわしづかみにする歌は世界中さがしてもないぜ。
しかもオレが歌っていないのに、ちゃんと楽曲自体が独立した力をもって迫ってくるのだ。
オレのボーカルや存在感がなくても、子供たちは歌い継がれていく。
これは大発見だわ。

舞台のあと、よしつぐとトークしながらミニライブをおこなう。
「オレが屋台を引いてやっていたラーメン屋がのれん分けして、チェーン店になったような気分です」(笑)
photo:03


1.勇者の石
2.ハイボクノウタ
3.ウレシパモシリ
4.家族
5.Sunday

「ウレシパモシリ」はアイヌ語で「育み合う大地」という意味だ。
ブッダの思想の中心をなす「縁起」とは、「すべてのものは関わりあって存在していて、単独で存在しているものなどない」ということだ。
マヤ族のあいさつ「インラケチ」は、「あなたはもうひとりのわたしです」という意味だし、ラコタ族のあいさつ「ミタクオヤシン」は、「すべてはつながっている」という意味である。
ペンシルベニア大学のアンドリュー・ニューバーグ教授らは、瞑想中の仏教徒の脳の状態を調べ、方向定位連合野における血流が著しく抑制されているのがわかった。方向定位連合野とは、わたしとあなたを識別する部位である。そこが抑制されると、神の視点や宇宙との一体感が得られる。

音楽劇ウレシパモシリがなぜこれほどまでの感動を人々に与えるのか?
それは誰もが心の奥底にもっている神性をジェルマンといういう人間によって思い出させてくれるからだと思う。
つまりこの物語は、
「あなたの物語」なのだ。

※阿佐ヶ谷でもっとも人気のカレー屋は、ネパール料理の「KUMARI」だろう。(駅前パール商店街入口のマックの脇を入り、10m左)
photo:04



なごみの里@鳥取県米子市

$
0
0
5月24日(金) 鳥取県米子市「なごみの里」
photo:01


山形市羽田からANAで米子に到着した。
なんとこの空港は米子鬼太郎空港と言う。
photo:02


photo:03


看取り士柴田久美子さん(くんちゃん)とモリタさんが車で迎えにきてくれた。
以前、出雲にあったころに行ったことはあるが、3年前に米子に移転した「なごみ和の里」にくるのははじめてだ。
photo:09


二階建ての古民家にくんちゃんのお母さんが書いたなごみの里の看板が掲げられている。
photo:04


縁側からは大山が眺められ、玄関先にはグミの実がなっていた。(柴田グミ子だけに)
photo:05


スタッフのじゅんちゃんがすばらしい手料理を用意してくれる。自分で積んできたヨモギ味噌、山菜の煮物、いただき物の竹の子の味噌汁、シロツメクサの酢の物、ホッケやカレイの焼き魚、心のこもった手作り料理はどんな高級料亭よりも美味しい。
photo:06


「アキラさん、到着したばかりだけど1曲歌ってくれない?NHK文化センター で看取り士講座を開いているの」
髙島屋のちかくにあるNHK文化センターの地下でもう8回目となる講座がはじまる。
photo:08


「みなさん2025年問題を知っていますか。現在1年間110万人もの人が亡くなります。しかし2025年にはさらに年間160万人もが亡くなります。いわゆる多死社会がはじまるのに国はなんの手もうってくれません。孤独死は3万人から30万人に増えることが予想されています」
くんちゃんは独自の在宅で看取りをするシステム「エンゼルチーム」を発足させた。全国で300名を超えるほどに集まった。看取りの依頼があるとその地域のエンゼルチームがかけつけ交代でケアをする。

今日の講座のなかで紹介された本、『「痴ほう老人」は何を見ているか』大井玄著(新潮新書)のなかにでてきたプエブロ族の今日は死ぬのにもってこいの日だにインスパイアされたオリジナル曲を歌った。
photo:07


1、今日は死ぬのにもってこいの日だ
2、annual rings(年輪)

くんちゃんはこれから訪れようとする多死社会に孤軍奮闘で立ち向かっていく虹の戦死なのである。
photo:10

看取り士オペラ地元に参上!@鳥取県米子市

$
0
0

5月25日(土) 鳥取県米子市 玄米カフェ「日々の糧」

photo:08


「日本のマザーテレサ」も生活はたいへんだ。
「娘家族の居候だから、毎朝早起きして家族全員のお弁当をつくるの」
photo:02


今日から「なごみの里」にボランティア研修で高校生が来ている。
「看取りの勉強のいっかんで高校生にアキラさんの歌を聴かせたいの」
くんちゃんのリクエストでなごみの里ミニライブをおこなった。
photo:03


1、耳をすましてごらん
2、だいじょうぶマイフレンド
3、Hello my mom!
photo:04


ミニライブをしていると、サングラスに袈裟という怪しい風貌の坊主が部屋に入ってきた。
シャク和尚はかつてなごみの里の介護スタッフだった。なごみの里に修行にきたひとりの住職と運命的な出会いをはたし、自ら和尚の道へ進むことを決意する。現在は鹿児島の離島で和尚として暮らしをしている。
「耳をすましてごらん」を歌ったあとなのに、シャクさんは機関銃トークをひびかせる。
「日々これネタですからね。わたしは鹿児島からここまでネタ集めにきたんですわ」
photo:05


「ライブの前は温泉でゆっくり過ごしてね」
くんちゃんは、おもてなしの天才である。
皆生温泉(かいけ)のに連れていってくれる。米子市の北側、日本海に面した海辺の温泉地だ。海から湧く温泉水はミネラルが豊富で「塩の湯、美肌の湯」と呼ばれるだけあって、お肌がピカピカちゅるんちゅるんになる。
皆生温泉にあるホテル東光園は3000坪の日本庭園を誇り、日本一巨大な庭園温泉である。なにしろホテルの真ん中にある庭園なので、男女とも備え付けの服をきてはいる。庭園の池に飛び込んだみたいだが、ながめはいいし、湯加減はちょうどいいし、まさに極楽気分だ。
photo:06


名物バイキングレストラン「よみがえりの里」は、すべて無農薬の地元野菜で100種類以上の美味しい料理が並ぶ。
すごいのは生きたドジョウのしゃぶしゃぶが食べられるのだ!
photo:07


「ひえー、こんなかわいいドジョウさんを自分の手で殺すなんてできなーい」
などど、ビビっていると、
くんちゃんはためらいなく生きたドジョウを鍋にポイポイ放りこんでいく。
photo:09


「おおー、さすが看取り士。生と死の間に境目がない!」
などと、変なところで感心してしまった。

今日の会場は米子駅前にあるマクロビオティック料理の玄米カフェ「日々の糧」だ。オーナーのハニーさんが驚いた顔で聞いてくる。
「アキラさんってもしかして、あのアヤワスカのアキラさん?!
柴田さんのご紹介でライブをすると聞いたからまさかと思ったけど…」
「はい、あのアマゾンのジャングルに一人でこもって、カロリーメイトをピラニアに食わせていたアキラです」
ハニーさんもアジアから世界へ旅をして、南米の幻覚植物「アヤワスカ」を描いた本を旅のバイブルとして何度も読み返したそうだ。
photo:12


くんちゃんはオペラがはじまる前、めずらしくソワソワして落ち着かない。
「地元であのオペラをするのはちょっと恥ずかしいわ~(笑)今まで自分の半生を話すことなんてなかったから」
地元の観客が続々と集まってくる。
オペラにも出てくるくんちゃんの娘、孫のてっちゃんも来てくれた。お腹のなかにはもうすぐ生まれるもうひとりの孫もいる。
photo:10


オープニングアクトは、なんと東京から車でかけつけてくれたマチャミだ。
「はい、11時間かかりました。昨日からぜんぜん寝ていません」
オレのまわりって、なんでこうバカが多いんだろう。
天然シャーマン、マチャミの波紋音(はもん)が会場の空気をおだやかに整えてくれる。さすが整体師、整えることは得意なのね。
photo:11


アキラライブがはじめての観客が多いので、オペラの前に前座でアキラミニライブをした。
photo:13


1、ウレシパモシリ
2、ハイボクノウタ
3、パズル

東京新橋についで2回目のオペラだ。
おおー、さすがもと演劇部!
前回よりどんどん演技力がましている。
photo:14


くんちゃんは講演や本でもあまり自分のことを書かない。
なごみの里がある地元米子にもかかわらず、衝撃的な感動を生んだ。
オペラが終わると若い女性の観客が感想を伝えてくれた。
「社会人になって2年目です。これから家庭ももちたい、仕事もしたいと考えています。柴田さんも同じように家庭と仕事の両立という女性の悩みをもち、頑張ってこられたんだなあと知り勇気がわきました」
それですよ、それ。オレはスーパー看取り士のすごさではなく、みんなと同じひとりの弱い女性が悩みもがきながらも夢を追いつづける姿を伝えたかったのよ。
photo:15


打ち上げはハニーさんがつくってくれたマクロビオティック定食だ。
photo:16


くんちゃんはオレががんの手術をした一カ月後の4月から何度も会っている。
「看取りをしてる私の経験から言うと、アキラさんはまだぜんぜん死なない顔をしているわ。大丈夫よ!」と励ましてくれた。
今回は、「なんだか無駄なものがそげおちて透明感が出てきたわね」と言う。
「影が薄くなってきたってこと?」
「いやいや、逆に命の輪郭がはっきりしてきたのよ」
photo:17


神々の集う国@島根県松江市

$
0
0

5月26日(日) 島根県松江市 松江市民センター「柴田久美子セルフストーリーオペラ」

photo:01


「本日はようこそ、松江におこしくださいました。ガイドをつとめます柴田久美子でございます」
先行車に乗るくんちゃんが携帯電話でガイドをする。
「左に見えます美しい湖、宍道湖に浮かぶ嫁ケ島には悲しい伝説があります。その昔、姑にいじめられた嫁が里帰りをしようと凍った湖の上を渡っていると、氷が割れて死んでしまいました。神様がかわいそうに思い、嫁の亡きがらといっしょに一夜のうちに島を浮かび上がらせたと言われております」
宍道湖はしじみの産地だ。
打ち上げられた海藻を「これ、海苔の味がする!」と食う原始人もいる。
photo:02


車は霊験新たかな山の方へ入っていく。
「こちらの佐太神社は、出雲国、島根県の三大神社のひとつで、猿田彦を主祭神に祀っております」
出雲大社と同じ造りの本殿がすがすがしい。
photo:03


「旧暦で神無月と呼ばれる10月を出雲では神在月と言います。それは八百万の神々がこの佐田神社に集まるからでございます。11月20日から25日の5日間、人々は畑仕事、針仕事、誕生祝いなどもせず、厳粛にすごします。出産は他の土地に行って産んだり、その時期に出産が重ならないよう計画するといわれてます」
オレは神社へいくと、建物よりも磁場をみる。
本殿に向かって左には裏山への階段がつづいていた。まるで引き込まれるように森のなかにはいっていくと、イザナミの墓があったのだ!
photo:04


イザナミは、イザナギの妻であり、すべての神の母である。自分の母の墓参りに行ってないオレは、ここで神様の母の墓参りに呼ばれてしまったのである。
photo:05


松江城の周囲に流れる川には遊覧船が浮かび、まるで水の都ベニスのようだ。
会場の松江市民センターにはいると、なつかしい家族が迎えてくれる。山口県でアキラライブを主催し、いっしょに祝島にいったあつしファミリーだ。
photo:06


あつし、ともこ、かつき、ゆうは、山口から島根県に引っ越してきた。
さっそく看取りにも興味があるというし、カモネギだねえ。
photo:07


神々の国島根初上陸のオペラは大きな感動を呼ぶ。
なによりくんちゃんがどんどんうまくなっていくのよねえ。
怖いのはいつか「あたし看取り士やめて女優になる!」とか言い出しそうだ。
photo:08


主催の山根さんが言う。
「私は保険の営業をやってるんですが、柴田さんやアキラさんのライブを主催させてもらってから運が良くなりました。ふたりともあげまんですねえ」
photo:09


そうそう、「運」というものを科学的に分析するとこんな理論ができあがる。
京都大学の藤井聡教授の発表した「認知的焦点化理論」は、心のなかでなにに焦点を当てるかで運が決まるという。
焦点を当てるというのは、なにに配慮するかという「配慮範囲」が重要だ。
配慮範囲は、「関係軸」と「時間軸」であらわす。
「関係軸」は、自分ー家族ー友人ー知人ー他人とひろがり、
「時間軸」は、今ー今日ー1週間ー1年ー自分の将来ー社会の未来とひろがっていく。
photo:12


運の悪い人は、配慮範囲がせまく、利己的。
運の良い人は、配慮範囲がひろく、利他的。
そんな傾向があるという。
「器が大きい」とか、「視野が広い」と言われる人は、他人の幸せや社会の未来まで配慮するので、多くの人やいろいろな方面から恩恵を受ける。
つまりそれが「幸運」に見えるのだろう。
目先の利益にとらわれず、たくさんの人に会い、たくさんの世界を旅して、視野を広げていくのが幸運をつかむ近道だ。
photo:11


富山ライブの主催者ゆりえさん、なおさん、まさえさんたちが松江にきたので、いっしょにスリランカ料理の店「インドア」へいった。
「柴田さんのオペラを富山でやりましょう!」
ゴッドマザーゆりえさんが言う。
インドアのチカエは、前回のライブのイラストを描いてくれた。
マスターは青年海外協力隊でスリランカに暮らしていたので、味も本格的だ。
photo:10



今回の旅も素晴らしかった。
おもてなしの達人くんちゃんをはじめ、なごみの里のじゅんちゃん、青戸さん、スタッフのみなさん。
ライブ主催の山根さん、日々の糧のハニーさん、ドライバーまちゃみ、出会ってくれたみんな、本当にありがとう!
photo:17


※鳥取県米子市のおすすめ情報
ホテルは全室海がながめられる皆生温泉の「なぎさ園」(1泊6000円くらい)がすばらしい。古い旅館の落ち着きと、オーシャンビュー(2階の角部屋がベスト)でこの値段はありえない!(仲居の落ち着きと、みゆきさんがむっちゃ親切でした)
photo:16

なぎさ園の目印はトライアスロン発祥の地の記念碑です

居酒屋は1600年代から酒蔵を営む「稲田屋」がすばらしい。
そこでしか飲めない利き酒セットや、一夜漬けの盛り合わせははずせない。
photo:13


photo:14


米子のパン屋「麦の屋」もすごい人気だ。
ていねいで遊び心満載のパンはバリエーションも豊富だ。
photo:15

ホノルルマラソンへの第一歩@東京御茶ノ水

$
0
0

5月30日(木)

photo:01


人生は冒険だ!
今年はじめて、ホノルルマラソンにでる。
オレだって53歳になるまで42キロなんて走ったことはない。
なにごともまずは、形からはいらねば。
佐藤さんと待ち合わせして、電車で新御茶ノ水駅をおり、エスポートミズノへいく。
http://www.mizuno.co.jp/s-port/
昨日予約した最適シューズ選択システム「プリシジョンフィット」を受けるためだ。この機械はまだ日本に4台しかないという。
photo:02


約10分で、診断. 足型(足長、足幅、アーチの高さ)。脚の形状(O脚、X脚など)、関節や足首の柔軟性、走法などから、専門家がぴったりのシューズを選んでくれる。
オレの診断は、
歩行ー標準。
着地ーかかとから着地するヒールストライカー。
足関節の柔軟性ー片足でかかとを浮かせずしゃがむことができたので柔軟性が高い。
足の形態ー平行脚。
ひざの動きーランニング中のひざは、大腿骨と足関節を結ぶラインに沿って動く。
足裏ー右足がローアーチ(幅広)、左足がノーマルアーチ(標準幅)
photo:03


体重が外側にかかるので、靴はサポートタイプの「ウエーブインスパイア9」(12600円) が選ばれた。
ランニングタイツ、ショーツ、シャツ、ソックスをそろえ、準備は完璧だ。
photo:04


Honolulu Marathonは、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島ホノルル市で開催されるマラソン大会で、ニューヨークシティーマラソン、ボストンマラソン、シカゴマラソンと並ぶ「全米4大マラソン大会」(規模としては3位)の一つである。
1973年12月16日に第1回大会を開き、2012年までに40回開催されている。
フルマラソンのスタートは、2013年12月8日(日)の午前5時スタートだ。
この大会の特徴は時間制限を設けていないことで、速さを競わないランナーや障がい者もたくさん参加する。
42キロは一般部門と車椅子部門の2部門、10キロを歩く「レースデー・ウォーク」で構成される。
現在の正式大会名は「JALホノルルマラソン」となっているように、近年は参加者の過半数を日本人ランナーが占めている。
コースは、アラモアナ公園をスタート、一旦ダウンタウンに向かった後アラモアナに戻り、その後ワイキキを通りダイヤモンドヘッド、ワイアラエ・ビーチを眺め、カラニアナオレ・ハイウェイを通ってハワイカイを折り返し、カピオラニ公園をゴールとする。
マラソンとしては高温、強風、アップダウンの差が大きいなどの条件が厳しいため、「世界記録が決して出ないコース」とも言われている。
しかし速さより感想を目指す我々は、美しいハワイの景色を楽しみながらゆっくり走り、疲れたら歩けばいい。
ぜんぶ歩いても8時間なので、参加することに意義があるのだ。

オレたちは、魂友タカさん(杉浦貴之)率いる「第3回がんサバイバーホノルルマラソンツアー2013」に参加する。
もちろん「がんサバイバー」じゃない人もたくさん参加するので、マラソンなんかやったこともない君もぜひ参加しよう。
今回は古市さんや佐藤さんも参加するので、スペシャルなイベントになるぞ。

7月5日(金)レインボーブリッジ ラン
がんサバイバーマラソン by チームメッセンジャー関東支部企画♡
お江戸でエロハ~♪シリーズ第3弾!
過去2回は皇居ラン、今回はレインボーブリッジラン♪です\(^o^)/
... ラン♪・・・走るのって子供の頃にやられた記憶があり、
イメージが悪かったりしませんか?
私がそうだったのですが・・・
なかなか1人では走る気持ちになれない方多いと思います。
・・・が、仲間と一緒に走るラン♪は病みつきになります(^_^;)
しかも今回はムード満天なレインボーブリッジナイトランです!!!
しかもしかも貴さんも一緒に走りますよ\(^o^)/
ぜひぜひ皆さまお気軽にご参加ください\(^o^)/
詳細です♪
【日時】   7月5日(金) 18:00集合 18:30ランスタート
【集合場所】 後日連絡します
【料金】   参加費はかかりません。
       銭湯の代金、食事代をご自分で負担してくださ 
       い。 
【お問合せ】杉浦貴之 taka-messenger@nifty.com
      持丸洋子 yoko_mochimaru@hotmail.com
【申し込み】FBの参加ボタンを押してください♡
【スケジュール】
  18:00 集合(銭湯を集合場所にしますのでそちらでお着替えが
      できます(
  18:30 ラン♪開始 レインボーブリッジに向かいます!
  19:30 ラン終了 銭湯で裸のお付き合いタイム♪
  20:30 軽く食事をしたいと思います。

全然走っていない!!!と言う方でも大歓迎です\(^o^)/
みんなで楽しくラン&ウォーキングをしましょう♪
1人では味わえない感動がありますよーーー☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

7月6日(土)「第3回がんサバイバーホノルルマラソンツアー2013」東京説明会
あの感動のがんサバイバーホノルルマラソン♪
チームメッセンジャーの仲間と走るフルマラソンを皆で体験しませんか???
きっとステキな体験ができること間違いなしです(^_-)-☆
チームメッセンジャー
... http://www.resumai.com/team-messenger.htm
「第3回がんサバイバーホノルルマラソンツアー2013」イベントページ!
http://www.facebook.com/events/303515546433861/
そこで!7月6日(土)に2013がんサバイバーホノルルマラソンツアーMeeting&チームメッセンジャー交流会を開催します(●^o^●)
このイベントは、がんサバイバーの方、そうでない方問わず皆さんでステキな空間を作りたいと思っています。
立食パーティ形式で実施する懇親会です♡
イベント内容は・・・♡
毎年恒例となっています杉浦貴之さん主催ホノルルマラソンツアー、過去に参加された方に貴重な体験談をシェアしていただいたり、早くも既に申し込みをされている方に意気込みをインタビュー!!!
皆さんの想いを共有しあい、ステキな空間を作りたいと思います♡
もちろん、貴さんのミニライブ♪もありますのでお楽しみに☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
いつかはホノルルマラソンに参加してみたいと思われている方、一人じゃ寂しいけど、仲間となら出てみよっかなと思っている方、ぜひぜひ、気軽に参加してみてくださいね。
仲間で走るホノルルマラソンは最高です!
詳細です♪
【日時】7月6日(土) 19:00~22:00終了予定(受付開始18:30~)
【会場】 秋葉原カフェスタ
    (東京都千代田区神田須田町2-19-33 ケーワンビル)
【料金】4,800円 (小学6年生以下2,400円) 
【お問合せ】杉浦貴之 taka-messenger@nifty.com
      持丸洋子 yoko_mochimaru@hotmail.com
【申し込み】申し込みはFBの「参加ボタン」をポチッしていただくのと
      お手数ですが、コチラの「こくちーず」からお願いします!!!
      ↓
      http://kokucheese.com/event/index/93710/
【キャンセルポリシー】
 直前のキャンセルは料金が発生してしまいます。
 7/5日(金)12:00以降キャンセルされた場合、そのキャンセル料(全額)はご負担いただくことになりますのでご注意ください。

2011年、第2回がんサバイバーホノルルマラソンの様子「53名全員完走、全員完笑!」
http://www.youtube.com/watch?v=1Mhh3KS-XaY&feature=youtube_gdata_playe

2010年に行われた第1回がんサバイバーホノルルマラソンツアーは、80名全員完走、全員完笑!の様子が 7分の映像としてまとまっています。
http://www.youtube.com/watch?v=cSJ2R6PQRio

♡♡♡杉浦貴之プロフィール♡♡♡
1971年愛知県生まれ、愛知県岡崎市在住。1999年、28歳にしてがん宣告。「早くて半年、2年後の生存率0%」。しかし両親の命懸けの思いを受け、病床で「がんを絶対に治す」と決意。2005年1月、がん克服者や命と向き合っている人の思いを載せた命のマガジン「メッセンジャー」を創刊。同年12月、ホノルルマラソン出場、夢を叶えたことで見違えるほど元気になる。そして、オリジナルソングをトーク&ライブで歌うようになる。
たくさんのがん患者、家族、サポーターたちとともにホノルルマラソンに参加し、2010年、2011年、参加者全員完走・完笑! 「誰も知らない泣ける歌」「奇跡体験アンビリーバボー!」「24時間テレビ」などにも出演。トークライブ、学校での講演、メッセンジャーの取材と全国を駆けまわっている。2011年12月「命はそんなにやわじゃない」(かんき出版)を出版。http://www.taka-messenger.com/



ではタカさんからのメッセージをのせておく。
http://www.resumai.com/team-messenger.htm
<日程>ホノルルマラソン本番、12月8日の前後で5泊7日!旅程、料金などの詳しい内容は、後日お知らせします。
"いつかは" ホノルルマラソンではなく、
"今だ!"と感じた方、ぜひ一緒に走りませんか?
夢を抱き、勇気を持って一歩踏み出したとき、人は変わります。2013年の締めくくり、より輝いた自分に出会ってみませんか?
2011年第2回がんサバイバーホノルルマラソンの様子「53名名全員完走、全員完笑!」
http://www.youtube.com/watch?v=1Mhh3KS-XaY&feature=youtube_gdata_player

2012年は、リーダーの個人的な理由でおやすみしましたが、2013年はやります!
がんサバイバー、家族、サポーター、チームみんな支え合って、感動を分かち合って、命を輝かせましょう!
2013年の12月、夢をかなえた自分に会ってみたい方、自分の限界を突破してみたい方、仲間と感動を分かち合ってみたい方、
誰かの幸せを願いサポートしたい方、ぜひぜひ、参加しましょう!
ホノルルマラソンは世界で唯一、制限時間のないマラソン。10kmのウォークレースもあります。楽しみながら元気になれます!
「走るほどに元気になったのではなく、走ったから元気になった。命はやわじゃない!」
きっと、体感できるはずです。
参加を決意された方、まだ確実でなくても、2013年の目標として設定したい方、希望として掲げたい方もOK!また、
まだまだ迷っている方、ホノルルに行けなくても、日本から応援してくれる方、ぜひ、チームメッセンジャーに入ってほしいです。

チーム「メッセンジャー」への参加はこちらから!
http://www.resumai.com/tmsg_form.html
夢を抱き、勇気を持って一歩踏み出したとき、人は変わります。
がんサバイバー、家族、サポーターでチームを作り、みんなで支え合って、感動を分かち合って、元気になろうというツアーです。

子供は先生@栃木県足利市

$
0
0

5月31日(金)栃木県足利市小俣小学校のMINORU & AKIRAトークライブ

photo:01


もはや定番となった、愛と情熱のカウンセラーの鈴木稔さんとのコラボだ。
photo:02


体育館にはいると、200人の小学5年生と6年生からざわめきが起こる。
photo:05


やはり珍獣が珍しいのだろう。
そこここで手が振られ、オレも振り返す。
いいね、いいね、はじまるまえから盛り上がってるね。
校長先生があいさつする。
「今日はみんな、鈴木さんやアキラさんと楽しみましょうね」
photo:03


今月誕生日のみんなを前に呼び、みんなで祝う。
誕生日は自分が祝われる日じゃなく、数十年前の今日、一番がんばってくれたお母さんに感謝を捧げる日だ。
だから自分の誕生日には、お母さんにプレゼントを贈ろうね。
photo:04


1.だいじょうぶマイフレンド
2.Happy birthday
3.ハイボクノウタ
4.MOVE! MOVE! MOVE!
5.きみを讃える歌
6.佐藤さんの話
photo:09


7.PUZZLE
8.ありがとう

「自分でごはんをよそって、食べてる人?」
はーいとたくさんの手があがる。
photo:10


「じゃあ、洗い物も手伝う人?」
これはさすがに少ない。
鈴木さんは子供たちに自立をうながす。
「小学というのは、自分で自分のことができる人のことです」
photo:07


2500年前に生きた孔子の言葉をまとめた「論語」では、こう定義している。

「小学」は、修己修身の学。
あいさつや言葉づかい、掃除や団体行動などのしつけ教育。

「中学」は、調和と創造の学。
異なる個性を結び合わせて調和させ、新しいものを創造する。

「大学」は、修己治人の学。
無私・滅私・利他の心で、自分を修め、「明徳を明らかにする事」(相手によかろうと思うこと)を実行できるリーダーとして人を修める。

孔子が重きをおいたのは「中学」で、調和と創造とは、まさにオレが今取り組んでいる課題でもある。
日本じゅうをライブで飛びまわりながら、さまざまな人に出会い、結びつけていく。
病気や障がいも才能として開花させ、弱さや欠点を創造力に変えていく。
それぞれの「ちがい」が個性としてリスペクトされる世界を創造したいんだ。
photo:11


キリストよりも500年前に生まれた孔子の言葉は2500年たっても色あせない。
孔子というと、なにか堅苦しいイメージがあるが、オレはこんな言葉が好きだ。

之(これ)を知る者は、之を好む者に如(し)かず。
之を好む者は之を楽しむ者に如かず。

ただ知っているだけの者は、それを好きな者にはかなわない。
それを好きな者も、楽しんでいる者にはかなわないってことだ。
生き方においても、知識や努力や忍耐を振りかざしてるうちは、まだ2流だ。
人生究極の悟りは、不運も不幸も、嫌なことも嫌なやつも、
すべてを「手ばなしで喜ぶ」。
この子供たちのように。
photo:06


杜の都へ凱旋@宮城県仙台市

$
0
0

6月1日(土)宮城県仙台市にてセルフストーリー「這い上がり」

photo:01


去年は、七ヶ浜で血を吐き、救急車で運ばれ、仙台市民病院で入院生活を送っていた。
その仙台に、こんな元気になってもどってこられるとは感無量である。
「仙台はいつも活気があっていいねえ」なんて思っていたら、なんというシンクロ、
去年オレたちが参加した「とっておきの音楽祭」じゃん!
photo:02


「とっておきの音楽祭」は、障害のある人もない人もいっしょに楽しむ参加型のストリート音楽祭だ。音楽のチカラで「心のバリアを打ち壊そう!」と市民ボランティアが、2001年に第1回を開催した。
今やこのムーブメントは全国に広がり、東松島市(宮城県)、栗原市(宮城県)、南相馬市(福島県)、福島市(福島県)、本宮市(福島県)、会津若松市(福島県)、秋田市(秋田県)、盛岡市(岩手県)、山形市(山形県)、熊本市(熊本県)、人吉市(熊本県)、鹿屋市(鹿児島県)、鹿児島市(鹿児島県)などで行われている。
約3000人の演奏者がストリートに設置されたステージで歌う。観客は約30万人だというからすごい。
photo:03


さてさて我々のオペラは、三越の6階にあるエルパークで行われた。
主催のタッキーと仲間たちは、倫理法人会をはじめ、さまざまなイベントをおこなってきた。
photo:04


てっちゃんの照明や音響さんもばっちりだし、最強のピアニスト、ゲンさんがいるので思いっきり歌える。
photo:07


「このオペラは危険です。ビフォア&アフターで人間が変わってしまいます。私は絶対泣かないなんて思ってる人も必ず泣きますから。時々鼻水を飛ばす人がいるんで、前の人の後頭部につかないように気をつけてください」
photo:05


案の定、会場は涙に包まれ、感動の舞台終わった。
「念のために、後頭部をチェックしておいてください」
photo:06


古市さんといっしょにやる時は本番よりも打ち上げがメインである。
仙台の立川談志タチバナ親分、福島からきてくれたナオコさんやかっこちゃんを応援する佐藤さん、笑顔の保険屋高橋さんやドリプラで有名な美容師ミスター、速読の講師さんや運命鑑定師などバラエティー豊かなメンバーが集まった。
そこにいきなり飛び込んできたのは玄秀盛(げんひでもり)さんだ。
photo:08


玄さんは、新宿歌舞伎町で「現代の駆け込み寺」活動をやり、「たった一人のあなたを救う」と、過去10年の活動歴の中で約2万人の相談者の問題を解決してきた。
2011年、玄さんをモデルにしたテレビドラマ『愛・命 ~新宿歌舞伎町駆け込み寺~』(主演・渡辺謙)が放送される。
まさに人間力の塊のような人だった。

翌日は肝臓ガンを生きのびるミキと会う。
photo:09


ミキをサポートしてくれるススムさんの運転で、仙台で人気ナンバー1の「カフェモーツアルト」にいく。広瀬川が見下ろせるテラスは最高だ。
photo:10


以前このブログでも祈りプロジェクトをしてもらったが、おかげでミキは退院し一人暮らしを楽しんでいる。
肝臓の数値は悪いが、生きてるだけで100点満点である。

※スケジュール
6月7日 羽田~札幌へ移動

New 天の邪鬼日記-130608長沼

6月8日(土)北海道長沼にてAKIRA with Johnnyライブ
飛沢紀子セルフストーリーオペラ
14:30open 15:00start
会場:のんちゃんカフェ(長沼町東2線北14番)
090-9046-8445
前売り2000円  当日2500円  中高生500円 小学生以下無料
申込みお問い合わせ ミナウレシパさとうゆほ
xxangelysxx☆gmail.com ☆を@に変更

6月9日(日)北海道札幌「いただき膳」にてAKIRA with Johnnyライブ
会場:いただき膳(札幌市中央区南2条西23丁目2-1)
17:00start予定

6月10日(月)札幌にて仮歌レコーディング

New 天の邪鬼日記-130611みんたる

6月11日(火)北海道札幌「みんたる」AKIRA with Johnnyライブ
18:30open 19:00start
ワンドリンク付き前売り2000円
当日2500円
学割身障者割1500円
(終了後希望者での交流会 ワンドリンク+お食事2000円)です
予約 彩結の風または
みんたる 011-756-3600 (日月祝休み)
ライブペインティングShoheiプロフィール
1990年札幌生まれ
幼い頃から絵画の世界に憧れ 主に西洋絵画を札幌の美大芸大専門予備校で学ぶ。
現在,各種個人経営店舗などの看板・ポスター広告,CDジャケット等の製作活動中。
【描き続けたい気持ちが今の自分をつくり,沢山の出逢いへ繋がる。今ここに居る喜びと,沢山の出来事に“ありがとう”の気持ちを。。。】
【自分の狭い概念を取っ払い,世界は広いが,人は同じ人,欲望の狭間,自由【愛】はいつでもここにある。“自分自身との対話。。。”】
,,私にとっての描くことの意味,,,
主催:はっちゃん

6月14日(金)名寄「西進カフェ」にてライブ予定
主催;エバさん

6月15,16日 ムラマツ企画ORレコーディング

6月17日 札幌~羽田へ移動

6月23日(日)茨城県土浦にて茨城志塾 MINORU & AKIRAトークライブ
13;30~
主催;トミー

6月24日(月)オペラ「這い上がり」DVD撮影(一般非公開)

6月28日(金)岐阜県池田町「ブルースカフェ」にてAKIRAライブ
岐阜県揖斐郡池田町八幡2579-3
開場18時 開演19時
チケット;2500円
電話;0585-45-1950
主催;ごっちゃん

6月29日(土)岐阜市にてMINORU & AKIRAトークライブ
子育てセミナー
13~15時
主催;つぼちゃん。ごっちゃん

6月30日(日)神戸ライブ
開場13時 開演14時
打ち上げ;1品持ち寄りパーティー21時終了
会場;ブリリアタワー神戸元町のスカイラウンジ22F
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目(地図
神戸市西神山手線 県庁前駅 徒歩1分
一般の方も参加大歓迎!
お問い合わせ・申込み:smilegin@leto.eonet.ne.jp
主催;銀ちゃん

7月6日(土)東京秋葉原にて杉浦貴之さんホノルルマラソン説明会。
19時~

New 天の邪鬼日記-130707urawa

7月7日(日)埼玉県北浦和にてつどい屋オープン記念ライブ
つどい屋は皆様に支えていただき、御陰さまで7月で8ヵ月を迎えます。
今回は全国を飛び回り、魂の歌を歌うアーティストAKIRAさんをお迎えして、自然食品店での初ライブを行ないます。
お店をオープンすることの大変さを考えず、前職お掃除の家庭教師から全くの異業種に転職した店主狩野純一。
そんな夫を脇で支え、支援してくれた妻と娘。
オープン前から現在までのそれぞれの想いと感謝の気持ち、つどい屋のリアルストーリーもAKIRAさんの歌と共にお伝えしたいと思います。
☆つどい屋オープン8ヵ月感謝❤AKIRAライブ☆
開場13:00~
開演13:30~
終了予定16:00
◆出演 AKIRA 
    狩野純一(つどい屋店主)
    狩野玲子(店主の妻)
◆手づくり工房つどい屋
住所:さいたま市北区盆栽町79光ビル1F
 東武野田線 大宮公園駅より徒歩1分
 大宮公園駅改札を背にすると右に駐輪場があります。
 駐輪場を通り抜け右に線路がありますので、
 線路をわたり、すぐの交差点の左角のビルになります。
 花屋さんの隣がつどい屋です。
◆予約
大人2,000円 子供無料
家族は2人目から1,500円
当日 大人2,200円
◆ご予約は
①お名前
②大人人数
③子供人数
④家族は記入
を明記の上
e-mail: tsudoiya79@gmail.com までご連絡ください♪
アーティストプロフィール
AKIRA(杉山 明)
1959年日光市生まれ。23歳からニューヨーク、アテネ、フィレンツェ、マドリッドなど、
十年ものあいだ日本をはなれ、アンディー・ウォーホルから奨学金を受ける。
アジア、中東、アフリカ、南米など世界100カ国を旅し、小説家、画家、ミュージシャンとして多彩な作品群を生み出し続けているマルチアーティスト。
魂の井戸から汲み上げてきたその歌は、出会った人々の心を捉えて止まない。
つどい屋店主プロフィール
狩野純一(かのじゅんいち)
1979年宮城県登米市出身。高校卒業後、上海に留学。帰国後、清掃作業員、整体、足つぼマッサージ、建築現場、営業など様々な仕事を経験。2010年より日本初そうじの家庭教師として活動を開始。ご縁が繋がり2013年より自然食品店手づくり工房つどい屋店主として、新規事業に邁進中。趣味は手づくり家具。お店の棚も手づくりです。

7月19,20日石垣島にてライブ予定

7月21日(日)沖縄那覇でライブ
ゆみちゃん企画

7月22日(月)伊是名島にて祭り

25日沖縄本島ほこちゃん企画ライブ

27日。28日 古市&佐藤オペラ
主催;ほこちゃん

7月31日(水)沖縄市少年院にて古市XAKIRAトークライブ

8月9日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の参」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

8月19日(月 AKIRA誕生日)福井県敦賀市にてライブ

8月21日(水)石川県金沢市にてライブ
企画;田谷船長

8月23日(金)金沢にてライブ
企画;ゆみちゃん

8月24日(土)富山県にて演劇祭「スコット」観劇

8月25日(日)南栃ライブ
主催;ゆりえさん

8月26か27日に柴田久美子セルフストーリーオペラ「ありがとうの贈り物」
主催;ゆりえさん

8月28日 輪島にてライブ予定

9月2日~12日北海道札幌市にてレコーディング

9月13日(金)、14日(土)北海道札幌市にてライブ予定
主催;酒井嘉子さん

9月21日(土)静岡県浜松市にてAKIRAXしょうへいトークライブ
人力車で日本一周をしたしょうへいのおもしろトークにAKIRAが歌を添えます。
主催;たえこさん

9月22日(日)愛知県豊橋にてネアリカ&ライブ
昼;ネアリカ
夜;ライブ
主催;ヒサコさん

9月25日(水)がん検診

9月29日(日)野田市木間ケ瀬にてライブ
主催;千葉久美

10月。1ヶ月間、海外で執筆旅行予定。

11月2日(土)栃木県にて志塾卒塾式
MINORU & AKIRA トークライブ

11月3日(日)、4日(月)宮城県にてあじしま祭り
企画;スマイルシード

11月8日(金)宇都宮市ギャラリー悠日にて「AKIRA塾 其の四」完全生声ライブ
開場17;00 18;00開演
電話予約;2500円 当日2800円
〒320-0838栃木県宇都宮市吉野1丁目7番10号(地図。http://www.yujitsu.com/?page_id=389東部宇都宮線、南宇都宮駅より徒歩1分)
電話予約;028-633-6285 【FAX】03-6745-8932 ( eFaxです)
11時~18時まで 毎週水曜・第一火曜定休 個展開催中は営業することがございます。

11月14日(木)大分県大分市にて柴田久美子セルフストーリーオペラ「ありがとうの贈り物」
主催;ミキ&エミ

11月15日(金)大分県大分市にてAKIRAライブ
主催;ミキ&エミ

11月15~17日 福岡にてライブ予定。
前後に九州ライブ募集。

11月23日(土)東京青山にてマサ結婚披露宴ライブ
16;00~

11月30日(土)栃木県高根沢にて「熱気球ふれあい in 高根沢」にてライブ

12月1日(日)名古屋にて志塾卒塾式 MINORU & AKIRA トークライブ

12月8日(日)ホノルルマラソン参加

12月14日(土)東大宮にて「愛する人への手紙 第三章」

12月17日(火)栃木県西那須野町にてMINORU & AKIRA トークライブ

12月21日(土) 北海道帯広にてライブ
ゲストミュージシャン;fufu。ダブルげんさん(ウッドベース&ピアノ)

12月22日(日) 北海道恵庭にてライブ

12月23日(月 天皇誕生日)北海道千歳にて大将&のりちゃんオペラ

12月28日(土)新潟にてAKIRAライブ 『未来への贈り物』
AKIRA(Vo,G)
Johnny Cat(D)
Mr、ピーン(Co,Vo)
開場 午後1時  開演 1時半
住所 / 新潟市東区下木戸1-4-1
東区プラザ ホール
電話 / 025-250-2145
無料駐車場完備
入場料 無料(助成金申請予定)
主催 子育て応援施設 ドリームハウス
お問い合わせ、お申し込み
武田  abur-engawa2007@ymail.plala.or.jp

世界の終わりとはじまり@北海道長沼

$
0
0

6月7日(金)

photo:01


やってきました北海道~。
北海道には梅雨がない。ピッカピカの青空が広がっている。
年間ライブの本数は北海道がいちばん多い。 去年も6回しているし、1年で2カ月くらいは北海道に住んでいるようなもんだ。
「みんたる」ライブを主催するはっちゃんがサプライズで迎えにきてくれた。
photo:02


北海道と言えばスープカレーでしょう。はっちゃんお勧めのスープカレー屋「COWLUCK」で、胃袋から北海道に染まる。濃厚なスープがたまらんねえ。
photo:03


千歳にあるラーメン屋「みのり」が19年にわたる歴史を閉じると訪ねた。
「あら、大将もすっきりした顔になったねえ」
「そうそう、僕も福祉の仕事がしたくてね。就労支援とグループホームを始めたんです。人ともゆっくり話せるし、夫婦でゆっくり旅行もできるんです」
奥さんのベリーダンサーのりちゃんと福岡や伊勢に旅するという。
photo:04


6月8日(土)6月8日(土)北海道長沼のんちゃんカフェにて
飛澤紀子セルフストーリーオペラ「世界の終わりとはじまり」
photo:14


いよいよ「ロードトゥーホノルル」計画が始動する。
photo:05


北大キャンパスはジョギングロードからオレのトレーニングが始まるのだ。
シューズも、ランニングタイツも、UVサングラスも、スタイルはもはやベテランランナーである。
photo:06


念入りにウォーミングアップをし、ウォーキングから始める。
「おおっ、なんだよこれ、北大の学園祭じゃん!」
photo:11


神様が俺の初ランニングを祝ってお祭りを用意してくれたようなものだ。
photo:12


ジョニーさんとジェーンが車で迎えにきてくれた。
photo:13


北海道ツアーの初ライブは札幌から車で30分ほどの長沼である。
長沼といえば、行列の絶えないうどん屋「ほくほく庵」ですね~。
オレは讃岐の名店もまわっているが、ほくほく庵のうどんは、コシといい、もちもちさといい、王国を凌駕するほどの美味さだ。
photo:08


「アキラさんですね。うちにもポスター貼っておきましたから」
おおーおかみさん、ありがとう。
photo:09


主催のゆほさんは、福島からふたりの子供連れて避難してきたのんちゃんの活動に感動し、ぜひ長沼でオペラを実現したいと企画した。
photo:10


偶然にも明日はのんちゃんが北海道へきてちょうど2年となる記念日なのであった。

オレがオペラの前座で3曲ほど歌う。
photo:15


1、生きてるだけで100点満点
2、ハイボクノウタ
3、きみを讃える歌
photo:19


ではでは、飛澤紀子セルフストーリーオペラ「世界の終わりとはじまり」。
photo:16


「世界の終わりがくる」
私は何の根拠もなく、そう思っていました。
「きゃー!」
突然、クレーン車に鉄球をたたきつけられたような衝撃に体が吹き飛びます。
病院の待合室にいた私の足もとにおばあさんが転がってきました。診察室のなかから棚が崩れる音や、金属がひっくり返る音が響いてきます。
「外は危険です!」玄関を飛び出そうとする私の手首を看護婦さんが痛いほどがつかみます。
「はなして、外には子供がいるんです!」(脚本より)
photo:17


福島県鏡石で生まれ育ったのんちゃんは311で被災した。
家族は無事だったものの、2階が倒壊し、避難所生活を強いられ、放射能から子供たちを守るため、1人も知り合いのいない北海道へ避難した。
父親は国の「安全だ」という言葉を信じ、無防備なまま畑仕事を続けていたため悪性リンパ腫(血液のガン)で亡くなった。
photo:18


北海道に来てから、私の人生は一変しました。
すべてがびっくりするほど、良い方へまわりだしたんです。
私は福島で起こった真実を伝えたくて、どこへでもスタコラサッサーと出かけていきました。話をして欲しいと呼ばれたら、観客がたった1人でもいいから飛んでいき、震災から避難するまでの話をしてきました。
みんなが抱えている怒りや哀しみを少しでも取り除きたかったんです。これは日本というアジアの片隅にある福島という小さな地方の悲劇ではなく、人類滅亡か進化かという未来にかかわる大きな分岐点だと思ったからです。
あなたの悲しみは私の悲しみ、私の喜びはあなたの喜びになるかもしれない。
そう、すべてはつながっているんです。(脚本より)
photo:20


オペラは大成功だった。
のりちゃんのゆるキャラと福島弁がいい味だしてるのよねえ。
観客は爆笑と感動に包まれ、「311を希望の日に変える」というのんちゃんの力強いメッセージに共感する。
photo:21


打ち上げでは栃木県の那須から避難してきた美味しいカレー屋さんやパン屋さんが美味しい料理を振舞ってきれた。
photo:22


あたたかい仲間たちに支えられ、のんちゃんは人々の間に虹を架けていくだろう。
photo:23


命を支える薬@北海道札幌

$
0
0

6月9日(日)北海道札幌「いただき繕」

「いただき繕」は名古屋のエバさんの紹介で知りあった自然食レストランだ。

photo:01


一号店はロンドン、二号店はスコットランド、三号店が札幌にオープンしたばかりだ。今後東京や名古屋にも支店ができる予定だという。これだけ世界展開する自然食レストランは珍しいなあ。時代が着実に変わりつつあるということだ。
photo:02


いただき繕のバックは、徹底的な自然農を追求する「農哲学院」だ。
http://agro-philosophy.com/index.html
農哲学院は、北海道、福井、イギリス、スコットランド、アフリカのコンゴに農苑をもち、農業を通して人間の生き方を見つめ直す活動を展開している。
農哲学院の商品は「マンネナ」が販売している。
オレは塩研究家として、世界中の名塩と呼ばれるものを追求してきたが、ここの「貊塩」(みゃくえん)は驚愕の美味さである。
貊塩は世界有数の干潟であるコムソ海岸でつくられる。55年塩を作り続けた李夢龍さん(70歳)は、陽光の強さ、風向き、空気の湿り具合、塩の満干などを熟知し、20日間かけてできた塩でも満足しないと海に流してしまうという。
海水が28℃を超えてしまうと調和が崩れるため、25℃に管理され、大粒の結晶になる。
多くのプランクトンが堆積した豊穣な泥により浄化され、塩化物・ナトリウム以外にも、マグネシウム・鉄分・亜鉛・銅・ポタシウム・カルシウムなど、ミネラル分が多く入っている。
まちがっていけないのは、ミネラル分が多ければ美味しい塩ということではない。大切なのは、鹹味・甘味などのバランスなのだ。
オレはこの塩に出会って以来、他の塩が食えなくなった。
毎日、貊塩をトマトやキュウリにつけて食べている。ご飯にかけてもおむすびにしても、スイカやサラダにまぶしても極上の味となる。
貊塩はマンネナのサイトで買える。
http://mannaneworld.com/
photo:03


さてさて、話はライブに戻ろう。
photo:15


開場すると「アキラさん、ニーハオ~」と元気よく入ってくるご一行様が来た。
photo:04


5月のゴールデンウィークに一緒に中国超能力者ツアーに行ったメンバーだ。みんな一緒に馬(マー)先生に叩かれそれぞれの病や体を治療してきた仲間たちだ。

オープニングは「いただき繕」のスタッフをしているシオリ、マサコ、マサエのトリオユニットだ。シオリのバイオリンとマサコとマサエのボーカルが優しい音を紡いでいく。
photo:05


ジョニーさんも今日はカホンで、アコースティックなリズムでみんなをゆすぶる。
photo:14


1、青空のむこう
2、米をとぐ
3、ウレシパモシリ
4、ハイボクノウタ
5、きみを讃える歌
6、in the name of love
7、The profession
8、パズル
9、ソウルメイト
10、おさない瞳
11、Hello my mom!
12、家族
13、MOVE! MOVE! MOVE!(アンコール)
14、そらのやくそく(アンコール)
15、えん(アンコール)
16、ありがとう(アンコール)
photo:07


アキラライブではおなじみのハイボクジャンケンや互いと自分を褒めあうホメサピエンスワークなど観客参加型のワークをすると会場に一体感が生まれる。
photo:08


ワークのさいごに肩たたきをすると体だけじゃなく心もほぐれて一石二鳥だ。
photo:09


あなたとわたしがひとつに溶けあい、ボーダーがはずれたとき人は幸福感を感じるのだろう。
photo:10


ボーダーをはずす方法はなんでもいいのだ。イメージングをつかうもよし、食からアプローチするもよし、アキラライブに参加するもよし。自分が心地良いと感じる方法を試してみたらいい。オレは命を支える薬売りとして歌ったり、本を執筆したり、絵を描いたりしている。これだけやってりゃどれかは効き目があるだろう。
photo:11


ライブのあとはお待ちかねのいただき繕特製御膳だ。
photo:12


黒ごまのお粥、ピーナッツの醤油煮、アスパラの芯をつかったゼリーよせ、フキの炊き和え、昆布の佃煮、芋煮にはまるでウニとカニ味噌で作ったような濃厚な野菜味噌をつけていただく。なんといってもマンナネの貊塩をぱらりとかけた玄米ご飯がうまい。どれも選びぬかれた食材でつくった手のこんだ逸品だ。
「肉、魚はつかっていませんが満足感で体が喜ぶようにつくってあります。自然と少食になり、気づいたらあら不思議、健康になれちゃう食事です」

※グルメ情報
とんかつ「すみだ川」(中央区南二条西4、すすきの駅と大通り駅の間)
とは言えオレは肉も好きだ。揚げたてのとんかつ食いてーと行ったのは札幌でとんかつの食べログランキング一位を獲得した老舗「すみだ川」だ。
photo:13


ここの一押しはかつ丼で、まるく揚げた一口かつは後のせで衣はサクサク、飴色の玉ねぎは一個分をたっぷりつかっている。甘辛の味付けはあとをひく美味しさであっという間に完食してしまう魔力がある。

レコーディング開始!@札幌

$
0
0

6月10日(月)

photo:01


いよいよレコーディングがはじまりましたー!
オレの年中行事のなかでも、もっとも大切なクリエイションだ。
レコーディングというのは膨大な労力と時間と要する。
毎回半年間もかけてじっくり作り上げていくので、発売は11月か12月になるだろう。
前回の「心がくしゃみをした朝」に引き続き、ニューアルバムのプロデューサー、アレンジャー、ミキシングエンジニアは、天才リュウスケが担当する。
photo:02


世界広しといえど、リュウスケほどオレの曲を深く理解し、生かしてくれるアレンジャーはいない。
「新曲はいつ出るんですか?」と毎回聞かれるくらい今回の新曲はすごいのよ。
ジャジャーン、では今回CD入りするナンバー11曲を発表しよう。

勇者の石
invisible world
耳をすませてごらん
イェシュア
ミラー
あなたは大切な人です
犀の角
これが私の家族です
proud
Annual rings
ふるさと

今年タイとスリランカで創ってきた新曲に加え、アフリカやキューバ、南米、オンセンズ時代の曲もはいってる。
アルバムタイトルの「勇者の石」をはじめ、歌による物語の新しい可能性を追求した。世界中のネイティブの知恵の詰まった珠玉のアルバムになるだろうな。
今日は「仮歌」を11曲録音した。午前11時から夕方5時まで、ライブ3本分くらい歌い続けた。
photo:03


本ちゃんの歌録りは9月にまた札幌でおこなう。
誰よりもこのアルバムが楽しみなのは、オレだな(笑)。
photo:04


さあ、明日の「みんたる」ライブでは特別に「北海道限定、新曲特集をお届けしよう*\(^o^)/*

6月11日(火)北海道札幌「みんたる」AKIRA with Johnnyライブ
18:30open 19:00start
ワンドリンク付き前売り2000円
当日2500円
学割身障者割1500円
(終了後希望者での交流会 ワンドリンク+お食事2000円)です
予約 彩結の風または
みんたる 011-756-3600 (日月祝休み)
ライブペインティングShoheiプロフィール
1990年札幌生まれ
幼い頃から絵画の世界に憧れ 主に西洋絵画を札幌の美大芸大専門予備校で学ぶ。
現在,各種個人経営店舗などの看板・ポスター広告,CDジャケット等の製作活動中。
【描き続けたい気持ちが今の自分をつくり,沢山の出逢いへ繋がる。今ここに居る喜びと,沢山の出来事に“ありがとう”の気持ちを。。。】
【自分の狭い概念を取っ払い,世界は広いが,人は同じ人,欲望の狭間,自由【愛】はいつでもここにある。“自分自身との対話。。。”】
,,私にとっての描くことの意味,,,
主催:はっちゃん

6月14日(金)

6月14日(金)北海道、名寄にてAKIRAライブ
主催:エバさん
◎会場:『ニッシン』 
名寄市日進382-1
JR宗谷線日進駅から徒歩1分です
◎問い合わせ先: 電話01654-2-7800
◎ライブ:18:00~
◎料金:\2000円

アキラライブは民間療法か!@札幌

$
0
0
6月11日(火) 札幌「みんたる」
photo:01


「これぞ、アキラさんの映画よ~!」
と、鹿児島のヨーコ映画が勧めたのは、「ビル・カニンガム&ニューヨーク」だ。
札幌の映画館を調べると、なんと今週だけ上映してるではなか。
ニューヨークの名物フォトグラファー、ビル・カニンガムのドキュメンタリーフィルムだ。
ビルはニューヨーク・タイムズ紙の人気ファッション・コラム「ON THE STREET」と社交コラム「EVENING HOURS」を長年担当している。
ニューヨークの街角で50年以上にもわたりファッショントレンドを撮影してきたニューヨークを代表するファッション・フォトグラファーであり、ストリートファッション・スナップの元祖的存在だ。
しかし、彼自身については謎につつまれており、親しい業界人でさえ彼のプライベートを知る者はほとんどいない。そんなカニンガムにリチャード・プレス監督が8年がかりで撮影交渉し、撮影と編集に2年、通年10年の制作期間を経て完成した本作で、カニンガムの知られざる私生活や仕事ぶりが初めて明かされた。
2008年にフランス文化省から芸術文化勲章オフィシエを受勲した際のパーティーで、「私のしていることは仕事ではなく、喜びです!」と語った。
本作は自分の仕事をこよなく愛し、そしてニューヨーカーたちに愛され続けるビル・カニンガムという希有の人物を通して、人生の普遍的なテーマを追いかけたドキュメンタリーだ。また、人々を魅了してやまないニューヨークという街で生きるカニンガムと、彼の周囲の愛すべき人物達を、ユーモアを交えた温かい目線で映し出している。
ビルが最高におちゃめで、何度も泣いてしまった。
http://www.bcny.jp/
オレにとって第二のふるさとニューヨークは世界一魅力的な街だ。
ぜひみんなもこの映画を見て、ニューヨークへいってほしい。

札幌のホームといえば「みんたる」ライブだろう。まるで同窓会のような面々が集まってくれる。
アキラライブ17回というがんサバイバー渋じいをはじめ、
photo:02


20回を超えるよっきー、遠い滝川からきてくれた人たちもいる。

ジェーンの末娘19歳のかなも歌手デビューを目指し、今日はマネージャー役で修行する。
photo:03


23歳のゆなに子供ができたので、お腹にむかって「Hello my mom!」を歌う。不思議なことに生まれてからも赤ちゃんはこの歌をおぼえているんだ。
photo:04


若いアーティスト、ショウヘイがライブペイントをしてくれる。
さあ、ホーム「みんたる」ライブは北海道限定、仮歌をレコーディングしてきたばかりの新曲特集だ。
ジョニーさんは新曲にもかかわらず絶妙な呼吸でバッキングしてくれるねえ。
photo:09


1、耳をすましてごらん
2、勇者の石
3、イェシュア
4、ミラー
5、Invisible world
6、ハイボクノウタ
7、Believe
8、PUZZLE
9、ウレシパモシリ
10、Hello my mom!
11、これがわたしの家族です
12、Proud
13、Annual rings
14、MOVE! MOVE! MOVE!
15、なんくるないさ
16、そらのやくそく
17、えん
18、ありがとう

なんだよ、このオーブ! 宇宙服みたいだな。
photo:10


ショウヘイの絵、最高だったわ。
ナイフで削った色が虹のように輝いて、画面全体が喜びの光をはなっている。
photo:05


ホームグラウンド「みんたる」は、オレのライブの中でも最高のものが見られるね。
みんなが魂の兄弟のようにつながって狂喜乱舞する。
気がつけばとてつもなく美しい笑顔になって帰っていく。
photo:07


「なんか初めて聴く歌なのに、知ってた歌みたい」
そうなんです、なぜなら人はすべてを知って生まれてくるのに、教育やら常識やらマスコミやらのウイルスに感染して健忘症になってしまう。
アキラ歌は、普遍的無意識にまで染み込んでいって、自己治癒能力を目覚めさせる葛根湯みたいなもんだよね。
もとジャンキーであるオレは薬剤師のように数ある植物(言葉)をブレンドして、その人の症状にいちばん合った薬を処方する。
アキラライブは民間療法のようなもんで、みんな元気になっちゃうのよね。
photo:08


しかしまた俗世間にもどると風邪を引くから、定期的にメンテナンスが必要だ。
これから作家活動が忙しくなってライブが減っていくんで、貴重なチャンスを逃すなよ。
みんたるライブの主催者はっちゃんとみかよちゃん、いつもありがとうね~
photo:06


今を生きるって?@茨城県土浦市

$
0
0

6月23日(日)茨城県土浦にて「志塾」セミナー MINORU X AKIRA トークライブ

photo:01


今日の主催者は、情熱カウンセラー鈴木稔の愛弟子トミーだ。
photo:02


トミーは国立の学校を2回もでている秀才である。
ただし国立の学校とは、、、
少年院!
南東京で3000人のワルを支配下においていた佐藤さんでさえ、「茨城にトミーというとんでもないワルがいる」と噂を聞いていたというから、歴史的人物である。
トミーは暴走族のアタマをはり、空気を吸うように喧嘩に明け暮れ、立ちふさがるものをことごとく潰していった。
頂点に登りつめたトミーは感じた。
「本物の刺激が欲しい」
ワルの世界は階級組織で、暴走族のアタマはヤクザに頭を下げ、そのヤクザも上の政治家に頭を下げる。
けっきょく「どの組織に属している」とか、「誰々にかわいがられてる」とかの自慢話で終わってしまう。
そうじゃなく、「俺は、俺ひとりの人間力で勝負したいんだ」
そんなとき鈴木稔さんと出会い、鈴木さんの人間力に圧倒される。
photo:03


「弱いものに手を差し伸べること、それこそが本当の人間力を試すことだ!」
トミーの中で自分のパワーを吐き出すベクトルが180度パラダイムシフトする。
ワルという人種は、もともととてつもないパワーをもっている。
ただそれが「人を蹴落とすこと」から、「人を助けること」に変わったにすぎない。
ところが「人を蹴落とすこと」より、「人を助けること」のほうが100万倍のパワーがいることを知る。
「こっちのほうが、おもしれー!」
今のトミーはたくさんの社員をかかえる社長であり、茨城志塾の副塾長である。
photo:04


土浦駅前にある生涯学習センターに、トミーの人間力で、「楽読」のカモちゃん(鴨頭嘉人)はじめ、
photo:05


50人もの変な人が集まってくる。
「おおー変態ばっかですねえ。今日はどんなメニューでいきましょうか?」
オレと鈴木さんの打ち合わせは、いつも5分で終わる。
予定調和がないのだ。
禅問答の達人のように、瞬間に会場全体の空気を読み、最良の話や歌を選ぶ。
「今を生きること」それが現代人の忘れている最重要課題だ。
photo:06


1.Hello my mom!
2.Happy birthday
3.ハイボクノウタ
4.老人と星
5.祝福の歌
6.イェシュア
7.Fin del Mundo
8.PUZZLE(トミーの話)
9.家族(グシケン園長の話)
10.ありがとう(石川ヒサコの話)
11.なんくるないさ(アンコール)
photo:07


つい打ち上げにでたら、日光へ帰る電車を逃す。
明日は越谷で古市さんのオペラのDVD撮影だから、急きょ、土浦に泊まっちゃえ。
これはいいアイディアだ。
じゃらんで宿を探し、一番安い「ビジネスホテル桜井」にチェックインしてから気づいた。
オレ、洗濯してたんじゃん!
今日帰ると思って、玄関の鍵も閉めてねえし、洗濯物は洗濯機の中で微生物によって発酵していくだろう。
うわっ、携帯とiPadの充電器忘れてるから帰るまで電話できねえじゃん。
誰が言ったんだよ!
「今を生きること」それが現代人の忘れている最重要課題だって(怒)!
狩猟民族は毎日が、
とほほ。
photo:08

ギターを忘れるって!@埼玉県越谷市

$
0
0

6月24日(月)越谷市民会館にてオペラ「這い上がり」DVD撮影

photo:01


洗濯物を干し忘れ、携帯の充電が切れたのはまだいいが、ギターを忘れた!
「おい、ミュージシャンがギターをもってこないって、何事か!」
と叱られそうだが、セカンドギターをのせた佐藤さんが車でくると思って、神戸に宅急便で送っちゃったのよ。
しかし佐藤さんは宮城県にボランティアに行っていてこられない。
やばい、絶体絶命のピンチだ。
photo:02


うむむ、かくなるうえは全曲ピアノでやってしまおう。
オペラの全8曲中、ギター曲は4曲だ。
急きょゲンさんにたのみ、「The answer」、「祝福の歌」、「だいじょうぶマイフレンド」、「MOVE! MOVE! MOVE!」をアレンジしてもらう。
こんな曲芸、普通のピアニストじゃできないよ。天才ゲンさんだからできることだ。
photo:03


もうひとつオレだけの問題がある。
振り付けだ!
「おまえはAKBか!」と笑われそうだが、ギターをハンドマイクに持ち変えると手のアクションが必要となる。
ええい、もうそんなの考えてる時間はない。もうなんも考えず体に任せよう。
photo:07


照明と音響とカメラはたよれるプロたちがかけつけてくれる。
音響のトミー、
photo:05


監督はクマガイシュータ、撮影は甲嶋 匠 (こうしまたくみ)と鈴木啓太(すずきひろと)だ。
photo:04


「第一章、テイク1、5秒前、4、3、2、1」
ひょえー、普通のライブの10倍くらい緊張するね。
本番が始まると体が勝手に動いてくれる。

古市さんもいつにもまして気迫の演技だったなあ。
photo:06


しかも全曲ピアノ伴奏になったことによって、すごいトータリティーがでた。
スタッフもすばらしいプロフェッショナルジョブをしてくれたし、最高の作品ができるだろう。
photo:08


ああ、それにしても洗濯機開けるのが怖い。
Viewing all 2255 articles
Browse latest View live